2013年11月 四国の旅⑤ ことでん篇
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
旅行日 : 2013.11.10 | ||||
1 | ![]() | 高松築港 (06:00) → 琴電琴平 (07:02) | 公開中 収録評価 : ◎ | |
普通 琴電琴平ゆき | 琴電1101 | |||
2 | ![]() | 琴電琴平 (07:13) → 高松築港 (08:13) | ボツ 収録評価 : × | |
普通 高松築港ゆき | 琴電1101 | |||
3 | ![]() | 高松築港 (08:20) → 長尾 (09:00) | 公開中 収録評価 : 〇 | |
普通 長尾ゆき | 琴電1253 | |||
4 | ![]() | 長尾 (09:05) → 高松築港 (09:45) | 公開中 収録評価 : △ | |
普通 高松築港ゆき | 琴電1253 | |||
5 | ![]() | 高松築港 (10:39) → 琴電琴平 (11:55) | 公開中 収録評価 : △ | |
普通 琴電琴平ゆき | 琴電23 | |||
6 | ![]() | 琴電琴平 (13:19) → 高松築港 (14:36) | 収録評価 : ◎ | |
普通 高松築港ゆき | 琴電300 | |||
7 | ![]() | 高松築港 (14:45) → 瓦町 (14:50) | 収録せず | |
普通 一宮ゆき | 琴電 | |||
8 | ![]() | 瓦町 (15:06) → 琴電志度 (15:40) | ||
普通 琴電志度ゆき | 琴電722 | |||
9 | ![]() | 琴電志度 (16:00) → 瓦町 (16:35) | 準備中 収録評価 : ◎ | |
普通 瓦町ゆき | 琴電622 | |||
10 | ![]() | 瓦町 (16:40) → 高松築港 (16:45) | 収録せず | |
普通 高松築港ゆき | 琴電 | |||
↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。 |
序 | 四国の録りつぶしも残すは琴電だけとなりました。 ジャンボフェリーは、運賃が安く、シャワーもあり、最近はコンセントも充実しています。 |
1 2 | まずは琴平線。初発の琴平行きは元京王車。 時間はたっぷりあるので、次の列車の車種によっては、復路は折返しではなく1本遅らせてもいいかな、と思っていましたが、次も京王車のようだったので、トンボ帰り。 時間帯的に通学時間とピッタリ合ってしまう列車。日曜日ですが、部活や模試に行く高校生で満員。賑やかな車内なのでボツ。 |
3 4 | そのまま長尾線へ向けて折り返します。次は元京急車。 高松到着後、吊りかけ車の発車まで少し時間があります。 |
5 6 | 琴平では折返しの発車まで時間が空いたので、こんぴらさんの参道を散策。 お土産屋さん兼茶店で無料の足湯を発見。 何も飲食せずには申し訳ないので、アイスコーヒーを飲みながら足湯につかって時間つぶしです。 と言っても、足湯なんて30分も入っていられません。 意味もなくブラブラして、お土産はいつもの 『かまど』 を買って駅に戻りました。 |
7 8 | 志度線は元名古屋市交車を2種類とも収録できました。 朝から小雨まじりでしたが、この頃には土砂降り。 ホームを叩く雨音も収録です。 |
終 | 帰りは神姫バス「ハーバーライナー」で三宮まで。 JR鈍行で帰るのはカッタルイ。 試しにこのバスも収録。 割といい感じなので、また機会を作って公開したいと思います。 |
- 関連記事
-
- 和田岬線 兵庫⇔和田岬 モハ103-397・389 (2014/09/11)
- 2013年11月 四国の旅⑤ ことでん篇 (2014/09/13)
- ことでん琴平線 高松築港→琴電琴平 ことでん1101 (2014/09/14)
- ことでん長尾線 高松築港→長尾 ことでん1253 (2014/09/17)
- ことでん長尾線 長尾→高松築港 ことでん1253 (2014/09/21)
- ことでん琴平線 高松築港→琴電琴平 ことでん23 (2014/09/23)
- ことでん琴平線 琴電琴平→高松築港 ことでん300 (2014/09/28)
- ことでん志度線 瓦町→琴電志度 ことでん722 (2014/10/01)
- ことでん志度線 琴電志度→瓦町 ことでん622 (2014/10/05)
- 神姫バス ハーバーライナー 高松駅→三ノ宮 神姫5233 (2014/10/07)
スポンサーサイト