2013年11月 えち鉄オフ会の旅
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。 |
牟岐海岸鉄道さん が用意して下さった企画に乗っかっての楽しい旅でした。 往路は関西1dayパスを使って、草津線・近江鉄道をめぐり福井入り。 夜と朝も福井の私鉄めぐり。 そして貸切列車での吊りかけ車の収録。 収穫も多い充実した旅行となりました。 | |
1 | 近江鉄道までの行程をほとんど決めずに臨んだこの日。 とりあえず時間はたっぷりあるので普通電車をチョイス。 |
京都で奈良線のホームに行ってみると、溢れんばかりの人だかり。 みやこ路は紅葉のベストシーズン。だめだこりゃ。 ということで、立ち食い 『京都駅 門左衛門 麺・串 』 で朝食です。 | |
2 3 | 草津駅での草津線との接続があまりにも悪く、45分も待ち時間。 駅前の ロッテリアでまたコーヒータイム。いらん金がかかります。 117系はいつ乗っても快適です。この日は6両編成。ラッキー♪ |
4 | 近江鉄道は初音鉄です。関西1dayパスは近江鉄道も乗り放題。 まずは全然珍しくない800系で本線を収録。 彦根で吊りかけ220形の貴生川行きとすれ違い。 京都で立ち食いなんかに行っていなければ、乗れてたのに。 |
5 | 八日市線を収録するために、新快速で近江八幡までワープ! 225系ですが、この車両は収録しても成功する気がしない。 |
6 | 八日市線は、実は1本前の列車で収録を始めたのですが、 あいにくちょっと残念な子が独り言ブツブツ言ってたので、 1駅で下車、折り返しというチョコっとハプニングもありました。 まあ、その子のおかげで新車900系での収録が叶った訳でもあります。 八日市駅前のスーパーで惣菜を買って、駅の待合で昼食。 |
7 8 | 先ほど彦根で見た220形が貴生川から戻ってきました。超ラッキー♪♪ 全区間ではないので公開できないなあ、と思いつつ、自分の為に収録。 えきから時刻表を調べてみると、この後の折り返しは八日市行き。 多賀線はこの日は断念。吊りかけの収録に専念します。 翌日もメインは当然吊りかけ。前夜祭?にはもってこいです。 |
福井駅では 牟岐海岸鉄道さん が待っていてくれました。 さっそく福井プラザホテルにチェックイン。 彼の部屋で2人でプチ宴会。 音鉄よりもこういうのの方が楽しかったりします。 | |
12 13 | 宴会の後、2人で音鉄に繰り出します。 彼は三国芦原線、私が勝山永平寺線です。 この日の成果は明暗を分けました。 ちなみに私が明です。 ホテルに戻って深夜まで2次会。楽しかった♪ |
14 15 | 翌日は6:40起床。私の旅行にしてはかなり遅め。 音鉄オフの集合時間まで福井鉄道の収録です。 ちなみに 牟岐海岸鉄道さん は前夜のリベンジをすべく、 早朝から頑張っておられたようです。 武生行きに乗ると同業の先客がおられました。 後で一緒になるんだろうな、と思っていたらやはり一緒になりました。 武生駅の立ち食い 『今庄そば 武生店』 で朝食。 帰りは狙い通りのフクラムです。 途中神明駅で 牟岐海岸鉄道さん とすれ違い。お手ふりタイム。 |
17 | 待ちに待った貸切列車での音鉄オフの時間です。 収録は当然成功! 収録の後はえちぜん鉄道さんのお計らいで福井口の車庫見学。 地方私鉄の車庫見学は初めての体験。 電車の床下にもぐらせてもらったり、すごく有意義な時間でした。 牟岐海岸鉄道さん 、えちぜん鉄道関係者の方、そしてお会いできた方々、 本当にありがとうございました。 |
- 関連記事
-
- えちぜん鉄道貸切列車走行音 東藤島→永平寺口 えちぜん2116 (2013/12/03)
- 近江鉄道 米原→八日市 近江225 (2013/12/13)
- 近江鉄道 近江八幡→八日市 近江901 (2013/12/14)
- 2013年11月 えち鉄オフ会の旅 (2013/12/20)
- 草津線 草津→柘植 モハ117-319 (2013/12/25)
- 近江鉄道 貴生川→米原 近江1806 (2013/12/28)
- えちぜん鉄道 福井→勝山 えちぜん6112 (2014/01/05)
- えちぜん鉄道 勝山→福井 えちぜん6112 (2014/01/08)
- 福井鉄道 福井駅前→越前武生 福鉄772 (2014/01/12)
- 福井鉄道急行 越前武生→田原町 福鉄F1001-1 (2014/01/19)
スポンサーサイト