fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

因美線 津山→智頭 キハ120-335

999-1425-32           
 収録日 : 2021.12.23  収録評価 : ◎
211223-3.jpg津 山智 頭
 (19:42 発) (20:49 着)
 走行距離 : 41.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


津山駅では姫新線から1分の接続で、ホーム地下通路を走って乗り換えです。
因美線の超ローカル区間、ここは今より鉄道がずっと元気だった国鉄時代からキハ40単行がコトコト走るような路線でした。
以前も一度音鉄していますが、その時はハイキング客などがいてダメダメな環境だったので、音源を差し替えるべく再トライです。

こんな時刻ですが智頭行きの最終列車です。
乗客は私のほかにもう一人だけ。
「廃止したい路線」なのがよくわかります。
「いい環境!」と手放しでは喜べない、寂しい列車でした。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR西日本気動車

こだま837号 岡山→博多 522-7004

㊗㊗ 1000回更新達成 !!! ㊗㊗ 

1000-1426-32           
 収録日 : 2021.12.16  収録評価 : ◎
211216-1.jpg岡 山博 多
 (07:22 発) (10:02 着)
 走行距離 : 392.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


1000回更新といっても特に特集を組むワケでもなく。

前年にも同じ列車を録ったのですが、その時はIGBT換装編成で面白くもなんともない走行音。
GTO500系は今ならまだそこそこの確率で出会えます。
「ラスト1編成」とかになって希少価値が出るまでに、どうしても今年度に欲しかった走行音です。

今回も前日に運用を確かめる事もせず、岡山まで行ってみて確認のぶっつけ本番です。

そして今回こそGTO編成をゲットです。
ド平日の「ビジネスに使えない時間帯」の列車。
車内環境が抜群なのは前回に経験済み。

あとはゆっくりとコーヒーを飲みながら、モニターではなく自分の耳でGTOサウンドを満喫しながらの2時間40分でした。

あと何回聴けるかな。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本2時間以上新幹線

山陽本線 下関→岩国 モハ114-3011

1001-1427-32           
 収録日 : 2021.12.16  収録評価 : ◎
211216-2.jpg下 関岩 国
 (11:35 発) (15:17 着)
 走行距離 : 182.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


山陽本線はこれまでも何度も何度も録ったのですが、いつも休日の昼間の時間帯ばかりで、録るたびにイマイチな出来のものばかりでした。

前回公開の500系GTOが片道一本でGETできたので、復路はその山陽本線を再挑戦しながら帰ります。

下関→岩国は4時間近くかかるのですが、長距離普通列車受難のこの時代においても、1日に15本も設定されています。ただその全区間にわたって「真昼間」の列車はそう多くありません。
岩国15:17着で帰宅高校生の波に晒されないこの列車ならイケそうな気がします。

下関発車時点では、2人掛け転換シートのほぼ全てに1人ずつ座ってるという素敵な環境です。
恒例化しているらしい検札タイムを除いては、眠くなるほどに心地よいサウンドのみを聴きながら新山口に到着。

新山口駅の長時間停車中に立ち食い蕎麦とタバコをいただいて列車に戻ると、私の席の前でディズニー帰りの腐ババァ2人連れがアニメ声で喋ってたので、反対台車側へ場所移動。

その後も乗客数はそのままに、防府や徳山でも特に煩い乗客もなく、少しヒソヒソ声を拾った程度で終点まで静かな車内でした。

新山口駅と徳山駅の長時間停車中はカットしています。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本2時間以上

山陽本線 糸崎→姫路 モハ113-2080

1002-1428-32           
 収録日 : 2021.12.31  収録評価 : ◎
211231-1.jpg糸 崎姫 路
 (04:39 発) (07:47 着)
 走行距離 : 176.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


大晦日の早朝は大抵の路線での音鉄は成功します。

國鉄岡山などと揶揄されてますが、岡山の115もJR西が重い腰を上げればアッという間に淘汰されてしまう事でしょう。
今の間に納得できるものをゲットしておきたいものです。

そして早朝5時の糸崎は予定通りほぼ貸切で発車。
といって主要駅点在の山陽本線岡山区間では全く気は抜けません。
案の定、倉敷でまとまった乗車。
ここは大晦日でもあかんのか?

倉敷からの乗客は割と静かな人たちだったのですが、岡山からお喋り男が乗ってきました。
会話内容からどうやら姫路まで乗車するようなので、岡山西川原間で車両移動。

ここで音の感じが少し変わってしまったのは残念ですが、移動先は終点までずっと静か。
少し心残りな部分はありますが、3時間超の長時間普通を何とかゲットして2021年の録り納めとします。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本2時間以上

瀬戸大橋線 児島→岡山 クモハ115-1507

1003-1429-32           
 収録日 : 2021.12.16  収録評価 : 〇
211216-6.jpg児 島岡 山
 (21:18 発) (21:54 着)
 走行距離 : 27.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


この区間の普通電車は未録でした。

録らなきゃ録らなきゃと思っているうちに、いつの間にか琴平直通の設定がなくなっており、普通電車で瀬戸大橋を渡る事は不可能になってしまいました。

さてそんな瀬戸大橋線、夜の岡山行きなら大丈夫だろうと思って臨みました。
調子よく早島まできたのですが、そこで忘年会帰りの泥酔グループがご乗車。すぐ近くの扉から乗ってきて万事休すと思ったのですが、その足で反対車端側へ行ってくれて、時々遠くからの声が聞こえる程度。

そのまま行ってくれよ~、と思ってたら、その内の一人がこちらへ寄ってきて、おもむろにキャバクラの予約の電話を始める始末。

除去できるところは除去しましたが、所々はっきりとした通話を拾っています。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本