fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

特急ひたち14号 仙台→品川 モハE657-12

990-1414-31           
 収録日 : 2021.11.23  収録評価 : ◎
211123-1.jpg仙 台品 川
 (10:13 発) (14:51 着)
 走行距離 : 373.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


仙台ひたちは、昔は付属編成が仙台まで通していわきや勝田で11両になってましたけど、今は10両固定なので全区間10両で走ります。
ムダですね。
なので前半はガラガラです。

指定席の発売状況でも単品客ばかりなので、安心して車窓を眺められます。
水戸からも乗客は増えましたが静かな客層であっさり全区間達成。

結局のところ、乗客数が多く、未指定客も多くて客層が読めないのは水戸以南なので、仙台発着でもいわき発着でも収録の難易度は変わらないんですよね。

「ときわ」はまた事情が違うとは思います。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR東日本特急2時間以上

快速アクアライナー 益田→米子 キハ126-1

991-1415-32           
 収録日 : 2022.01.19  収録評価 : ◎
220119-1.jpg益 田米 子
 (11:14 発) (15:08 着)
 走行距離 : 191.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


牟岐海岸鉄道さんの真似をして「今春の改正で走り去った列車」です。

アクアライナーはこれまで休日昼間でしか録ったことがなく、全てイマイチな出来でした。
今回はラストチャンスなので、有給使って平日昼間でトライです。

益田での乗客は2両でおよそ10人ほど。
さてこの状態をどこまで維持してくれるのか、胃がキリキリ痛むような4時間の旅です。

第一関門の浜田駅での乗車も10人ほど。いい感じ。
そして第二関門の大田市では普通列車と緩急接続するので沢山乗ってくると思いきや、こちらの乗客がほとんど普通列車に乗り換える有様。
列車廃止になるのも分かる気がします。

そして最大の難関、出雲市。
出雲市では「やくも」が先に発車するので、急ぐ客はそっちへ行ってくれるはず。
この目論見は大体当たったのですが、ずーっと通話するアホが一匹、松江まで乗ってきてしまいました。
松江でも鳥取行きの「まつかぜ」が先に発車するので、長距離客は乗ってこず。

というわけで、アホ一匹以外は最高の環境でした。

そしてこの列車は今春のダイヤ改正で、運転区間はそのままで 益田 (10:40) → 米子 (15:08) と、およそ4時間半かけて走破する魅力的な普通列車に生まれ変わりました。

また録りに行かなきゃ。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車2時間以上

北条鉄道 粟生⇔北条町 キハ40 535

992-1416-32           
 収録日 : 2022.03.23  収録評価 : ◎
220323-1.jpg粟 生北 条 町
(18:15 発)
(20:15 着)

(18:38 着)
(19:52 発)
 走行距離 : 13.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


この春デビューしたキハ40形を仕事終わりに録ってきました。
近場はやはりいいですね。

往路はエンジン真上で収録。
スピードが遅いので、ジョイント音が聞こえづらい。

折り返しの復路はお喋りJKが乗ってきたので取り敢えずパス。

駅近のイオンタウンのスタバで時間潰しして、1時間後の列車にトライ。
この列車はパーフェクトな環境。
因みに復路は台車上での収録です。
この路線に限らず、私の好みは復路のポジションです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター気動車

加古川線 西脇市→谷川 クモハ103-3556

993-1418-32           
 収録日 : 2022.03.23  収録評価 : ◎
220323-3.jpg西脇市谷 川
(20:54 発)(21:25 着)
 走行距離 : 17.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


北条鉄道が話題沸騰の時期に、都合良く加古川線の北区間に103系が代走で入ってると情報を得たので、ついでに録ってきました。

夜の北区間は基本的には楽勝なんですが、学校が始まれば駅伝で有名な高校の部活生が怖い路線でもあります。
この日は春休みなのでそれもなく、今になって103系の新規音源をゲットできるなんて思ってもみなくて、来て良かったです。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

加古川線 谷川→西脇市 クモハ103-3556

994-1419-32           
 収録日 : 2022.03.23  収録評価 : ◎
220323-3.jpg谷 川西脇市
(22:00 発)(22:30 着)
 走行距離 : 17.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


北区間の最終の1往復を録るとなると、西脇市到着後はどこにも行けなくなるのでクルマが必須です。

因みに1本前なら南区間と接続がありますが、ここも学校期間は福知山の有名校の野球部員が乗ってきたりします。
春休みなので大丈夫だとは思いながら、一応万全を期しての最終列車です。

予想通り2両編成に私一人。
最高の音鉄でした。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型