fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

上毛電鉄 中央前橋→西桐生 上毛716

954-1376-29       
 収録日 : 2021.01.24  収録評価 : ◎
210124-1.jpg 中央前橋西桐生
 (05:25 発) (06:12 着)
 走行距離 : 25.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


中央前橋駅の近辺はちょっと怪しげな街並み、夜の街で出たゴミを漁るカラスがやたらと多い中、眠い目をこすりながら駅へと向かいます。

駅員さんもギリギリまで眠っていたいのでしょう、駅舎の扉がなかなか開いてくれません。寒かったです。

ここを前回音鉄したときはお昼前の行楽時間帯で、乗客も多く便乗乗務員の会話も拾う悪環境でした。
早朝なら「早朝おばさん」か「コンビニ袋おやじ」くらいしか乗っていないでしょう。

はいそしてバッチリ後者と巡り合いました。
なるべくオヤジから離れて陣取ると、CP爆音スペースでした。
古い車両なので、まあそれも良しとしましょう。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄

上毛電鉄 西桐生→中央前橋 上毛713

955-1377-29       
 収録日 : 2021.01.24  収録評価 : ◎
210124-02.jpg 西桐生中央前橋
 (06:18 発) (07:07 着)
 走行距離 : 25.4 km
  ↑ 上の画像は  Wikipedia から引用しました。          


折り返し中央前橋行きは別編成でした。
西桐生駅前でタバコを吸ってると発車ぎりぎりになってしまい、写真を撮り損ねてしまいました。

上の画像はWikipediaからの引用で少し古い画像なのですが、この編成は現在は「ぐんまちゃん列車」として運用されています。

外見はステッカーを少し貼っている程度なのですが、内装はぐんまちゃんだらけでした。
もっともこんな時刻なのでぐんまちゃんを見て喜ぶような乗客などおらず、音鉄にはなんの影響もありませんでした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

おおさか東線他 直通快速 新大阪→奈良 クモハ207-1055

956-1378-30           
 収録日 : 2021.02.13  収録評価 : ◎
210213-1.jpg 新大阪奈 良
 (18:32 発) (19:30 着)
 走行距離 : 50.6 km
  ↑ 上の画像は Wikipedia から引用させていただきました。          


この列車は何度か目撃していて、「よく空いてるなぁ」といつも思っていました。
このたびやっと収録の機会を作りました。

目撃は新大阪だけだったので、途中の久宝寺での乗降客数などは全く情報もなく少し不安はありましたが、とりあえず決行です。

収録は中間クモハ。
おおさか東線区間は全くの空気輸送です。
新しい路線で本数も少ないくせにチンタラ走ります。

そして唯一の不安材料、久宝寺駅。
本来大和路快速が担うはずの普通からの接続をうけ、大和路快速に3分先行するダイヤ、乗り換え客は不安材料ですが、大和路快速から逃げる快走音を聴かせてくれるはず。

結果は10人ほどの乗車がありましたが、1組のヒソヒソ話が多少聞こえる程度で、走行中は全く問題なし、予想した通りの爽快な走りを楽しませていただきました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。
画像引用元 : 日根野 (Hineno) - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=60800474による

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

和歌山線 王寺⇔高田 モハ201-249

957-1379-30           
 収録日 : 2021.02.13  収録評価 : ◎
210213-2.jpg 王 寺高 田
 (20:17 発)
 (21:04 着)

 (20:34 着)
 (20:47 発)
 走行距離 : 11.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


土曜日でこの区間でこの時刻で6両編成なら、よほどの不運に見舞われない限りは大丈夫でしょう。

ただ、奈良区の201系の6両編成でチョッパ音を録るとなると、編成中に2両ある201形のうちの1両が女性専用車になってしまいます。
必然的に録音車両は決まってしまうのが難点ではあります。

どう考えてもガラガラの列車で女性専用車って必要なんですかね。
ガラガラだからこそ必要なんでしょうかね。

とりあえず音鉄自体は大成功だったので良かったです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型