fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

山陰本線 豊岡→福知山 クモハ113-5309

942-1364-29           
 収録日 : 2020.10.22  収録評価 : ◎
201022-2.jpg 豊 岡福知山
 (20:39 発) (22:07 着)
 走行距離 : 59.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


もうこの時間になれば高校生もいないだろうと踏んだ復路の福知山ゆき。
ですが豊岡で2両目に乗り込むと既に高校生がお喋りしてます。
まいったなぁ。

仕方なくリスクの高い1両目に陣取ります。
豊岡では他には高校生は乗って来ず、あとは江原駅と八鹿駅からの高校生に警戒していつでもすぐ移動できる体勢で収録です。

江原でやっぱり乗ってきましたが、幸い遠くに座ってくれ、停車中以外は声も聞こえない好環境。
2M0Tに助けられました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR西日本近郊型

KTR宮福線 福知山→宮津 クモハ113-5307

943-1365-29           
 収録日 : 2021.02.06  収録評価 : ◎
210206-1.jpg 福知山宮 津
 (17:26 発) (18:08 着)
 走行距離 : 30.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


音鉄の先生方御用達の、宮福線舞鶴線を一気に満喫できる運用です。

帰宅客が気になる時間帯ですが、発車直前までガラガラ。
これはラッキーと思ってたら、駅放送で「5名乗車」との事で少し発車待ち。

その5名は中学生女子軍団。
これが近くに座ったら即移動だと構えてると、ドタバタガヤガヤと前を通り過ぎて1両目に行ってくれました。
まったくヒヤヒヤさせやがる。

2両目は元の静粛を取り戻してそのまま宮津まで。
宮福線は昭和最末期の開業と新しい路線なのでそこそこ良い走りでした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

快速大江山4号 宮津→福知山 クモハ113-5307

944-1366-29           
 収録日 : 2021.02.06  収録評価 : ◎
210206-2.jpeg 宮 津福知山
 (18:30 発) (19:13 着)
 走行距離 : 30.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


この一連の運用の目玉商品「快速大江山」です。

途中3駅を通過しますが、所要時間は前回公開の普通列車より1分長い。
きっと西日本地域あるあるの残念快速なんだろうなと思って寛いで収録していましたが、なかなかどうして、通過区間は現役113系では湖西線に次ぐ迫力走行音を聴かせてくれました。

そう言えば昔は183系も夜間の宮福線快速で運用されてましたね。なんで乗ったのに録らなかったんだろう。
勿体ないことしました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

舞鶴線他 福知山→東舞鶴 クモハ112-5307

945-1367-29           
 収録日 : 2021.02.06  収録評価 : ◎
210206-3.jpeg 福知山東舞鶴
 (19:22 発) (20:05 着)
 走行距離 : 38.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


舞鶴線の113系は福知山から直通する列車を選ばなくてはなりません。
要は舞鶴線はどうでもよくて、福知山→綾部の高速走行を聴きたいのであります。

ワクワクしてたのですが、この列車は遅くはないものの案外流して走ります。
うーん、ちょっと残念。
でも舞鶴線もズシンズシンと特大ジョイント音を響かせてそれなりに良い走行でした。

仕事むりやり早く終わらせて来て良かったです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

舞鶴線他 快速 東舞鶴→福知山 クモハ223-5512

946-1368-29           
 収録日 : 2021.02.06  収録評価 : ◎
210206-4.jpg 東舞鶴福知山
 (21:42 発) (22:25 着)
 走行距離 : 38.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


舞鶴線の復路、113系の折返し便は綾部行きなのと、113系ばかりも面白くないので、なんにも無い寒い東舞鶴駅で1時間半も時間つぶしてこの列車です。

言わずと知れた「残念快速」「意味ない快速」「糞快速」です。

環境はバッチリです。
だからこそ極小駅(一駅だけ)は通過になるのでしょう。
でも車内LED表示も自動放送も手を抜かず「真倉駅は通過」とちゃんと案内していました。

今春のダイヤ改正で、この快速は晴れて普通に格下げとなり、真倉駅ユーザーの方は少し便利になりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本