fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

特急きのさき16号 城崎温泉→京都 クモハ289-3518

925-1346-28           
 収録日 : 2020.09.09  収録評価 : ◎
200909-2.jpg 城崎温泉京 都
 (12:31 発) (15:07 着)
 走行距離 : 158.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


城崎温泉駅前で美味しい海鮮丼をいただき、たっぷり休憩して、京都へ戻ります。
ここまでの行程は7年前に183系を録った時と全く同じで、この列車が空気輸送列車なのは織り込み済みです。
ここも自由席最端の運転席寄りで収録です。

京都系統は福知山→綾部間と保津峡周辺の新線区間では本気の走行を堪能できるのですが、この16号はせっかくの俊足区間もダラダラと運転します。

環境は全区間にわたって極めて良好です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR西日本特急2時間以上

特急まいづる9号 京都→東舞鶴 クモハ286-2

926-1347-28           
 収録日 : 2020.09.09  収録評価 : 〇
200909-3.jpeg 京 都東舞鶴
 (16:25 発) (18:01 着)
 走行距離 : 102.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


7年前は京都で即折り返しの「はしだて」だったのですが、今回は4特急コンプリートが目的なので、敢えて京都で1時間タバコ休憩です。

「まいづる」は必ず「きのさき」or「はしだて」と併結されるので、福知山以北まで行く客は乗ってこないという長所があります。
反面、京都駅では必ず改札側に連結されるので、綾部以南に行く自由席客はこちらに乗ってくるリスクもあります。

そして必ず0.5Mの287系で自由席収録なら収録位置も限られるので、早めにホームに並びました。

すぐ近くに陣取ったオッサンが弁当やらビールやらツマミ、そして連続くしゃみに鼻カミなど、会話は無いもののとにかく物音豊富でした。
基本的には好環境なので、簡単に除去出来るものだけ除去しました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本特急

特急はしだて10号 天橋立→京都 クモハ289-3518

927-1348-28           
 収録日 : 2020.09.09  収録評価 : ◎
200909-2.jpg 天橋立京 都
 (19:18 発) (21:19 着)
 走行距離 : 123.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


「まいづる」から最終の「はしだて」に移動するにはKTR線が最短になるので普通の客は素直に西舞鶴で乗り換えるのでしょうが、全区間収録で東舞鶴に行くと乗継時刻の関係でタクシー利用となります。
東西舞鶴駅は7kmもあり、タクシー料金高くつきました。

KTR普通列車から「はしだて」の乗換も僅か1分。乗車すぐ発車。
録音したまま足音を立てないようにそーっと着席。着席すぐに車掌さんによる検札。

その後はずっと最高な環境で、昼の「きのさき」よりは速い区間は速く走るメリハリ効いた走行音でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本特急2時間以上

特急スーパーはくと14号 鳥取→京都 HOT7005

928-1349-28           
 収録日 : 2020.09.17  収録評価 : ◎
200917-1.jpg 鳥 取京 都
 (18:40 発) (21:37 着)
 走行距離 : 253.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


仕事が早く終わったので、車飛ばして大急ぎで姫路駅に行って16:20発のSPはくと9号で鳥取へ向かいますが、因美線に入って5分遅れで鳥取着。

折り返しのこの列車の発車時刻になってもズルズルと微妙な遅れが続いていました。

智頭駅到着で10分遅れまで拡大。
ここから智頭急行線に入り、怒涛の回復運転が始まります。
元々待避のないこの列車が智頭急行線内で3分回復、普段は流して走る上郡姫路間で2分回復、姫路大阪間で3分回復、新大阪駅の停車時間を切り詰めて定時に。

自由席ながら抜群の環境もあって、良質な走行音をGETできました。
特に智頭急行線内の高速走行は聴き応えアリです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本第3セクター気動車特急2時間以上

特急スーパーおき3号 鳥取→新山口 キハ187-1005

929-1350-28           
 収録日 : 2020.10.08  収録評価 : ◎
201008-1.jpg 鳥 取新山口
 (09:29 発) (14:41 着)
 走行距離 : 378..1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


「スーパーおき」と「はまかぜ」を同じ行程で録るなら、はまかぜ→鳥取泊→おきだと効率が良いのですが、平日に休みをとれたのは1日だけ、やむをえず鳥取まで車で行き、おき→新幹線→はまかぜと辿ります。

自由席最後尾席(扉から遠い)で収録したかったのですが、私が乗り込んだ時点でそこには小学生の男の子と父親が陣取ってました。学校行かさんかい!
仕方なく連結側最前部席で収録開始。

発車間際に大荷物の単品おばさんが乗ってきます。
頻繁に物音たてたら承知せんぞ、と思ってたらとても静かだったのでひとまずホッとします。

おばさんは倉吉で、親子は米子でおりて、米子・松江・出雲市といつもなら怖くて仕方のない主要駅もガラガラのままクリア。

浜田駅ホームに新聞で包んだ生花を持った婆さん2人組をチェック。
これはサウンドメーカー確定、ということでいつでも移動できる体勢を整えて様子を見てると、案の定すぐ近くにお喋りしながら着席。
これだから扉近くは嫌だったんです。
すぐに最後尾席に移動しました。

その後は終点まで全く問題なしで、2両編成のスーパーおきで5時間半もの全区間会話なしという、奇跡の走行音をGETできました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車特急2時間以上