fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

たにがわ85号 東京→ガーラ湯沢 E226-1124

921-1342-28       
 収録日 : 2020.02.24  収録評価 : 〇
200224-04.jpg 東 京ガーラ湯沢
 (10:56 発) (12:16 着)
 走行距離 : 184.5 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


一応「録りつぶし」を目指している当ブログにとって、ガーラ湯沢駅は外せません。
たにがわ号も越後湯沢行きでは駄目なのです。

東京での乗換わずか11分。
その間に窓口で新幹線の自由席特急券を買わなければなりません。
レコーダー回しっぱなしで、落ち着いた環境を求めて後方車両までダッシュ。
E2系デッキ荷物置き場にレコーダー仕込んだキャリーケースをセットしたところでドアが閉まりました。

駅ダッシュでゼーゼー言ってるので息を止めてのセット作業です。
セット後慌てて客室に入り深呼吸。やっと一息です。

乗ってから気づいたのですが、たにがわ号=各駅停車ではないのですね。
この85号は臨時列車でもあり、上野・大宮・高崎・越後湯沢のみ停車です。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR東日本新幹線

とき453号 越後湯沢→新潟 E325-702

922-1343-28       
 収録日 : 2020.02.24  収録評価 : 〇
200224-05.jpg 越後湯沢新 潟
 (12:44 発) (13:38 着)
 走行距離 : 118.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


E3系「現美新幹線」です。

E2系とは違い、デッキは空調がうるさくて録音はとても無理。
客室でM車で台車の真上となると、12号車か15号車なのですが、15号車の方には先客がいらしたので、12号車前寄りソファーでほぼ床面にレコーダー置いて収録です。

とてもモーター音が小さく、空調は派手で、各駅停車なのでゆったり走り、走行音としては面白くもなんともありません。

私はラウンジで買ったコーヒー飲んでから爆睡でした。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本新幹線

とき328号 新潟→東京 E226-1317

923-1344-28       
 収録日 : 2020.02.24  収録評価 : ◎
200224-06.jpg 新 潟東 京
 (15:09 発) (17:00 着)
 走行距離 : 300.8 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


旅行記にも書きましたが、新潟駅で散々呑んだくれてもなお時間を持て余してしまったので、予定より早く帰る事にしました。

E2系のデッキ収録は先ほど成功してるので、そこは安心してこの度もデッキ荷物置き場にて収録です。

私はグリーン車で寛ぎます。

このデッキ収録は「帰ってから聴いてのお楽しみ」感が強く、レコーダーを触られてたり、赤子の鳴き声やケータイ通話など、ボツ要素も豊富なのですが、今回も幸い致命的な雑音は無く成功でした。

余談ですが、E2系の古いタイプのグリーン車、座席も大した事なく、今どきコンセントも無い時代遅れの代物。しかもE2系でも新旧タイプは共通運用で何が来るか分からない。
もう二度とE2系グリーンは使いません。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本新幹線

特急こうのとり1号 新大阪→城崎温泉 クモハ289-3516

924-1345-28           
 収録日 : 2020.09.09  収録評価 : ◎
200909-1.jpeg 新大阪城崎温泉
 (08:08 発) (10:58 着)
 走行距離 : 187.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


北近畿特急群が287・289系となって、ずっと録りに行きたかったのですが、ついに決行の日がやってきました。

9月の北近畿は完全な「オフシーズン」です。
平日ということもあって、余裕の自由席での収録です。

この289系は元683系。
しらさぎで北陸本線をかっ飛ばしていた時は割と迫力のある高音を奏でていたものですが、ここ福知山線では宝塚→三田間だけ少しスピードを出すものの、あとは至ってチンタラ走行。
モーター音よりもカーブでの台車のギシギシ音ばかりが目立ちます。
ただ冷房が静かなのは助かりますね。

環境は全区間にわたって極めて良好です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本特急2時間以上