fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

あめつち 出雲市→鳥取 キロ47 7006

908-1328-27       
 収録日 : 2020.02.01  収録評価 : 〇
200201-2.jpg 出雲市鳥 取
 (13:41 発) (17:36 着)
 走行距離 : 154.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


コロナ禍の少し前の収録です。
以前からずっと乗ってみたかった「あめつち」を録ってきました。

やくもは飽きたので、神姫バスの「ポートレイク号」で出雲市入り。
こちらは満席でした。
これも一応録ったのですが、あまりに長時間かつ面白くないので公開はしません。

出雲市駅「出雲そば 黒崎」でわんこそばの昼食。
美味い!
でもこのお店は閉店してしまったようです。

舌鼓を打っていよいよホームへ。
発車までまだ20分ほどありますが、すでに「あめつち」は入線すみ。
暫し写真撮影や自分の指定席の録音ポジションを車外から確認したりして過ごします。

ドア開きランプが点いたのですが何も案内がありません。
誰からともなく勝手に乗り込んでいきます。
この日、出雲市からの乗客はほぼ100%、見るからに鉄オタクでした。
といっても若年層はおらず、静かな環境が期待できます。

発車までのひと時、鉄オタクたちは思い思いに写真撮影をして過ごしていました。
車内の画像、快適そうに見えますが、長時間乗車にはやや辛い座席でした。
私はラインデリアを操作できるスイッチで遊んでました。

発車してすぐ次駅の直江駅で18分もの運転停車。
この間にクルーの方が注文済の食事の確認や配膳、そして車掌さんからの挨拶や検札が行われます。
この長時間停車は大幅にカットしています。

この食事は乗車4日前までに注文しなければならず、私は2日前に思い立って駆け込み予約だったので、今回は食事は無し。
でも呑む気は満々で、乾き物のおつまみを大量にタッパーに詰め込んで(こうすると音が出ない)来ています。

配膳が終わって暫くするといよいよ売店オープン!
いざ出陣。
さっそく地酒飲み比べセットを買ってきました。
このセット、出雲編と因幡編の2種類あって、当然両方呑むつもりですが、全部呑むとまたもやベロベロ音鉄になりそうです。

上り「あめつち」の停車駅は、玉造温泉・松江・安来・米子・倉吉で、概ね特急と同じです。
でも最高速度は80km/h、あちらこちらで観光徐行や運転停車があり、特急の約2倍の時間をかけて鳥取へ向かいます。
そして「あめつち」の大きな特徴は、区間乗車客が多いことでしょう。
全区間4時間は流石にオタク以外には長すぎるのでしょうね。

というわけで、静粛な環境は松江まで。
松江ですぐ近くに中国人観光客家族が乗ってきました。
松江発車直後はヒソヒソ話してましたが、あとはずっとスマホでゲームばかりしていてくれました。
何しにわざわざこんな列車に乗って来たのやら。

そしてその中国人は米子で下車。
入れ替わりに割と大勢の客が乗ってきました。

米子を過ぎると通し乗車組はややお疲れな様子。
米子乗車組も、あまりにもマッタリとした雰囲気にのまれてか、ひと家族を除いて極めて静かに車窓を楽しんでいてくれました。

そんなお客さんたちを鼓舞するように、車掌さんが乗客一人ひとりに車窓解説や写真撮影などに精を出してくれてます。
私もチラリと覗いた冬の荒々しい大山をパチリ。
スマホでピンボケです。

この頃わたしは、地酒の小瓶も7本目。
小瓶とはいえ、もうヘロヘロです。
残り一瓶は帰り道に飲むことにして、ドラ焼きでデザートTimeでした。

最後の停車駅、倉吉を出ると、車窓はすっかり夕方。
倉吉からの最後の1時間は本当に何も無くただ走っているだけな感じの「あめつち」、鳥取到着時には外は夜になっていました。


以上、長時間観光列車「あめつち」乗車記でした。
車掌さんやクルーの方とのコミュニケーションはとても楽しく、料金以上には有意義に思えました。

ただ、予想はしていましたが、やはり4時間は間延びしますよね。
車内をウロウロしていたとは言え、お尻が痛いのなんのって。
ちょっと列車から降りてホームを散策できる様な駅があってもいいのに、と感じました。

長文おつきあい頂き、ありがとうございました。

ametsuchi10.jpg
出雲市駅前にて
神姫バスのバス停が新鮮。

ametsuchi11.jpg
車内は3列シートで快適!



ametsuchi12.jpg
3色割子。900円。美味。





logo_design.jpg 公式より。ロゴマーク。


ametsuchi01.jpg

ametsuchi02.jpg
車内の様子。

 ametsuchi03.jpg
見慣れたスイッチ。
ラインデリアが動きます。


ametsuchi07.jpg

ametsuchi08.jpg 
号車ごとに違う蛍光灯カバー
これも民芸品だそうです。





menu.jpg 公式より。車販メニュー。


ametsuchi04.jpg
粋なパッケージ。
でも飲んだら用無し。


ametsuchi05.jpg

 ametsuchi06.jpg
上→出雲編
下→因幡編
美味しくいただきました。





ametsuchi09.jpg 少しだけ姿を見せた大山






















 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR西日本気動車2時間以上

2020年2月 甲信越の旅

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2020.02.22
1200222-01.jpg 神戸 (21:00) → 羽田 (22:20)公開中
収録評価 : 
 ANA 羽田ゆき 
 
↕ ↕  この間、省略。 ↕ ↕ 
 
 旅行日 : 2020.02.23
2e205sg[1] 茅ヶ崎 (04:42) → 橋本 (05:31)
公開中
収録評価 : 
 普通 橋本ゆき モハ204-504
3keio9030.gif 橋本 (05:38) → 京王多摩センター (05:48)収録せず
 区急 新宿ゆき 京王9539
4mn-tma1002.png 多摩センター (05:55) → 上北台 (06:32)
公開中
収録評価 : 
 普通 上北台ゆき 多摩1414
5mn-tma1002.png 上北台 (06:46) → 立川北 (06:59)
収録せず
 普通 多摩センターゆき 多摩1104
6e353.png 立川 (07:21) → 大月 (07:55)
収録せず
 特急 松本ゆき モハE353-2014
7fjq6700r.png 大月 (09:12) → 河口湖 (10:08)
公開中
収録評価 : 
 普通 河口湖ゆき 富士急6103
8fjq8001.png 河口湖 (11:07) → 大月 (11:55)
公開中
収録評価 : 
 特急 大月ゆき 富士急8051
9e353.png 大月 (12:29) → 小淵沢 (13:25)
収録せず
 特急 松本ゆき モハE353-2011
10e110.gif 小淵沢 (13:29) → 小諸 (15:51)
公開中
収録評価 : 
 普通 小諸ゆき キハ110-111
11e113sh1.png 小諸 (1915:55) → 長野 (17:03)
公開中
収録評価 : 
 普通 長野ゆき クモハ115-1075
12c383.gif 長野 (18:11) → 松本 (19:07)
収録せず
 特急 名古屋ゆき クモハ383-4
13e211na1.gif 松本 (20:15) → 信濃大町 (21:12)
公開中
収録評価 : 
 普通 信濃大町ゆき モハ210-1008
14e211na1.gif 信濃大町 (21:50) → 松本 (22:43)
公開中
収録評価 : 
 普通 松本ゆき クモハ211-1008
 
 旅行日 : 2020.02.24
15mtmt3000p.gif 松本 (06:31) → 新島々 (07:01)
公開中
収録評価 : 
 普通 新島々ゆき アルピコ3005
16mtmt3000p.gif 新島々 (07:14) → 松本 (07:44)
公開中
収録評価 : 
 普通 松本ゆき アルピコ3007
17e353.png 松本 (08:00) → 東京 (10:45)
公開中
収録評価 : 
 特急 東京ゆき モハE352-518
18e2pi.gif 東京 (10:56) → ガーラ湯沢 (12:16)
公開中
収録評価 : 
 たにがわ ガーラ湯沢ゆき E226-1124
19e3gb.png 越後湯沢 (12:44) → 新潟 (13:38)
公開中
収録評価 :
 とき 新潟ゆき E325-702
20e2pi.gif 新潟 (15:09) → 東京 (17:00)
公開中
収録評価 : 
 とき 東京ゆき E226-1317
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。


続きを読む

ANA416便 神戸→羽田

909-1330-28          
 収録日 : 2020.02.22 収録評価 : ◎
200222-01.jpg 神 戸羽 田
 (21:00 発) (22:20 着)
 走行距離 :  km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


この便は私は一ヶ月以上前から購入していましたが、当日の朝まではガラガラで、流石コロナ!などと呑気に構えていましたが、搭乗口にはとても大勢の客、ほぼ満席でした。

最後の最後までプレミアムクラスが一席だけ埋まらないらしく、地上係員が一生懸命マイクで売り込んでいたのが印象的でした。

子供連れを避けて敢えて最終便です。
予想通り落ち着いた雰囲気の機内でした。

隣の席は中国人カップル、録音するにはイヤだなと思っていたら、コロナ禍で周囲の目を気にしてか、会話も筆談、最後まで殆ど喋りませんでした。
いやいやそこまでしなくても、もとい、してくれていいんです。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 飛行機

相模線 茅ヶ崎→橋本 モハ204-504

910-1331-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : ◎
200223-01.jpg 茅ヶ崎橋 本
 (04:42 発) (05:31 着)
 走行距離 : 33.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


お正月の音鉄では初詣客にやられてボツ、早速今回リベンジにやって来ました。

4両編成なのでそれほど意味ないのかも知れませんが、橋本寄り前から2両目の前方が最適ポジション?というのは前回一応チェック済み。

さすがに前半は余りにも早い時刻のおかげか、ガラガラです。
前のオヤジのコンビニ袋は気にしないレベルですかね(気にならないとは言ってない)。
でもいつも間にか座席がほぼ全て埋まる乗車率に。

幸い音鉄は成功ですが、一体何に間に合わせるためにこんなに早い初発列車なんでしょう。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本通勤型

多摩都市モノレール 多摩センター→上北台 多摩1414

911-1332-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : ◎
200223-02.jpg 多摩センター上 北 台
 (05:55 発) (06:32 着)
 走行距離 : 16.0 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


平日朝はJR・京王・西武線への乗換通勤通学客、それが終わると大学生、夕方はその逆の流れ。
休日は運動公園への部活生に巨大ショッピングモール。
普通に考えて音鉄に適した路線ではありません。

昨年の正月に無謀にも夕方前の音鉄を試みて敢なく散った多摩都市モノレール、ここは早朝しか無理と踏んで、この行程を組みました。

南武線も収録済みなので、朝に立川に来る機会はそうそう有りません。
何としてもこの日に成功させるべく、2往復出来る時間を設定しましたが、1本目の片道でGETです。

収録難路線に長居は無用。さっさと撤収しました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクターモノレール