日光線 日光→宇都宮 モハ204-610
東武宇都宮線 東武宇都宮→新栃木 東武23422
836-1249-24
収録日 : 2019.09.22 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 東武宇都宮 | → | 新 栃 木 |
(08:03 発) | (08:42 着) | ||
走行距離 : 24.3 km |
昨夜は強冷房にやられた東武宇都宮線。 日光線の後なのでちょっと遅めの時刻となりましたけど、まだ涼しいです。 ホームや改札周辺には喧しそうな家族連れの姿が散見されたので、それらの乗車位置を確認した後で私も乗車。 反対側の車端から幼児の声が聞こえますが問題ナシのレベルで発車です。 送風が点かないように少しでも外の冷気を車内に注ぐべく、カーテン下ろして窓をちょっと開けました。 でも結局終盤で極弱の送風が点いてしまいました。仕方ないですね。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
東武日光線 新栃木→南栗橋 東武11202
わたらせ渓谷鐵道 桐生→間藤 WKT501
838-1251-24
収録日 : 2019.09.22 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 桐 生 | → | 間 藤 |
(11:27 発) | (13:05 着) | ||
走行距離 : 44.1 km |
旅行記にも書きましたが、わたらせ渓谷線は4年前に群馬を訪れた時に音鉄を済ませている筈でした。その時はたまたま見かけた列車が大混雑で諦めた経緯があります。 往復すると半日を費やす路線なので、気軽に訪れることも出来ず、やっとこの日に訪問できました。 でもよく考えると前回諦めたのとほぼ同じ時間帯。 緊張しながら桐生駅ホームに行くと拍子抜け。 お昼時のマッタリとした雰囲気漂う車内でした。 相老駅で少し乗客も増え、幼児が遠くで奇声をあげたりもしますが、エンジン側での音鉄なので問題ナシ。 片道で普通列車をGETできたので復路はトロッコで帰ることにします。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
トロッコわたらせ渓谷4号 足尾→大間々 わたらせ5020
839-1252-24
収録日 : 2019.09.22 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 足 尾 | → | 大間々 |
(13:57 発) | (15:37 着) | ||
走行距離 : 35.5 km |
わたらせ渓谷線のトロッコ列車には、気動車の 「トロッコわっしー号」 と客車の 「トロッコわたらせ渓谷号」 の2種類があります。 今回は客車タイプです。 客車列車は間藤では機関車の付け替えが出来ないので、手前の足尾駅発です。 4両編成で1両目と4両目は元国鉄12系、中2両がトロッコです。 DE10形の真後ろの12系で音鉄しようと期待してたのですが、その位置は発電機のディーゼル音が全開だったので、トロッコ車両で収録しました。 大間々行きは自由席なのですが、ガラガラで音鉄も安心して楽しめました。 全長5km以上ある草木トンネル内ではイルミネーションが点灯して綺麗なのですが、吹き込む風の寒さと騒音の為、殆どの乗客が12系に避難していきました。 かなり音量を絞って収録していたのですが、トンネルでは若干音割れしています。 客車でさえこの有様、気動車の「トロッコわっしー号」での音鉄はオススメできません。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
秩父鉄道 羽生→三峰口 秩父5102
840-1253-25
収録日 : 2019.09.22 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 羽 生 | → | 三峰口 |
(17:17 発) | (19:24 着) | ||
走行距離 : 71.7 km |
この日の準メイン、秩父鉄道です。 羽生駅ホームには後発の急行秩父路が停車中。 どっちを録ろうか迷ったのですが、まず全区間の普通を収録完了させる目的を果たして、急行はまた後日でも録りに来る事にしました。 やって来た車両は元都営5000系、盛大に冷房が点いています。 低音な冷房だったので取り敢えず収録開始。 途中からラインデリアも稼働していよいよ駄目かと思ったら、すぐにラインデリアも冷房も切れました。 近くにいた鼻すすりオジサンが 「寒い」 と言ってくれたらしい。 神さま仏さま鼻すすりオジさま。 その後は素晴らしい環境でした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
秩父鉄道 三峰口→羽生 秩父7603
841-1254-25
収録日 : 2019.09.22 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 三峰口 | → | 羽 生 |
(20:19 発) | (22:15 着) | ||
走行距離 : 71.7 km |
復路は環境は全く心配してません。 三峰口は冷たい雨、送風もオフの元東急車です。 が、発車した途端、窓のガタガタの大合唱。 こんな酷いの九州のキハ31以来。 慌てて近くの窓に厚紙を挟んで目立つガタガタだけは除去。 ドアも盛大にバタバタ。 元気なら尻で押さえるのですが、疲れてたのでこちらは諦めました。 ずっといい環境で収録していたのですが、全くノーマークの東行田駅から部活帰りJKがご乗車。 時折キャハハハというJK特有の楽しい笑い声が入ってしまっています。 でもかわいいJKだったので許します。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
東武伊勢崎線他 南栗橋→浅草 東武15657
842-1255-25
収録日 : 2019.09.22 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 南栗橋 | → | 浅 草 |
(23:18 発) | (00:34 着) | ||
走行距離 : 51.4 km |
この一連の行程を組みながら、音鉄が楽しみで仕方なかった最終の浅草行きです。 東武動物公園では何も接続を受けず、新越谷でのJRとの接続も悪く、乗換え駅と言えば北千住くらい。それも深夜の0時過ぎ。 色々と条件が良く、成功する気マンマンで臨みました。 でも実際乗ってみると思ってたよりは乗客多かったです。 隣のオッさんのイヤホン音漏れだけが残念ですが、鬼怒川公園→浅草が各停の走行音で繋がりました。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |