fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

はこだてライナー 函館→新函館北斗 モハ733-1002

817-1229-24          
 収録日 : 2019.05.02 収録評価 : 〇
190502-7.jpg 函 館新函館北斗
 (18:08 発) (18:30 着)
 走行距離 : 17.9 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


静かな731系の「はこだてライナー」も収録してきました。
これは快速ではなく普通列車です。

今回も発車直前に静かそうな方の車端部に乗り込んで収録開始。
ドアの前に座り込んで一生懸命モーター音を拾ってました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR北海道通勤型

はやぶさ42号 新函館北斗→東京 E514-22

818-1230-24          
 収録日 : 2019.05.02 収録評価 : ◎
190502-8.jpg 新函館北斗東 京
 (18:49 発) (23:04 着)
 走行距離 : 823.7 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅 鉄道見聞録 様 のものです。          


旅行記でも書きましたが、8号車の最後尾座席後ろに置いたキャリーケースにレコーダーを仕込んで、放置収録してました。

まあ走行中に目立つ会話が入ればボツにすればいいやと、私は気楽にグランクラスで寛いで旅の疲れを癒してました。

帰宅後聴いてみると、なんと今回の旅行で一番の出来になっていてビックリ!
各駅発着前後に少し声が入るだけで、あとはずっと静かな環境だったようです。

放置収録の後ろめたさを感じずに公開させていただきます。

余談ですが、グランクラスはやっぱり素晴らしい。
また乗りたいです、高いけど。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道JR東日本新幹線2時間以上

山手線 内回り 新橋→新橋 モハE231-645

819-1231-24         
 収録日 : 2019.05.03 収録評価 : 〇
190503-1.jpg 新 橋新 橋
 (06:03 発) (07:08 着)
 走行距離 : 34.5 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


この列車は朝帰りの遊び人をやり過ごした後に収録したつもりの時間帯です。

録るならE231系と思ってたので、運良くこの時刻に来てくれてラッキーでした。

一応各駅の構内図なんかも見てから収録に臨みましたが、山手線クラスになると言うほど意味を持たないなと感じました。

途中から真面目高校生カップルのヒソヒソ話声が入りますが、彼女の方がかなり可愛かったので許します。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本通勤型

鶴見線 鶴見⇔大川 モハ205-41

820-1232-24         
 収録日 : 2019.05.03 収録評価 : ◎
190503-2.jpg 鶴 見大 川
 (07:55 発)
 (08:30 着)

 (08:08 着)
 (08:17 発)
 走行距離 : 5.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


今後録りつぶし活動を行っていくにあたり、時刻表的に足かせになるであろう 「大川支線」 をこの機会に録ってきました。

ここに来るのは旧型国電にわざわざ乗りに来た学生時代以来です。

日中時間帯は全く運行されない路線ですが、大川駅でも1日1000人程度が利用しているのですから、1時間毎くらい走らせてもバチは当たらないと思うんですがねえ。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本通勤型

鶴見線 鶴見⇔海芝浦 モハ205-38

821-1233-24         
 収録日 : 2019.05.03 収録評価 : ◎
190503-3.jpg 鶴 見海芝浦
 (08:43 発)
 (09:30 着)

 (08:54 着)
 (09:18 発)
 走行距離 : 4.7 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


帰りの高速バスまでもう少し時間があるので、ついでに録ってきました。

私の弾丸旅行は大抵連休を使うので、鶴見線の音鉄自体は環境的には楽勝です。問題は運行本数だけです。

ここも日中時間帯は極端に運行本数が減らされます。
私が録ったこの便は、その日中時間帯になる直前です。

天気も良くポカポカとしていて、海芝浦駅の折り返し待ちはとても気持ちよく過ごせました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 通勤型JR東日本

神姫バス プリンセスバード 姫路駅→鳥取駅 神姫6530

822-1234-24          
 収録日 : 2019.09.16 収録評価 : ◎
190916-1.jpg 姫 路 駅鳥 取 駅
(07:30 発)(09:37 着)
 距離 : 約126km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。  



姫路鳥取間のバス路線の歴史は古く、1950年にまで遡ります。
当時は高速道路など無く現行ルートに近い姫新線・智頭急行に沿ったルートのほか、国道29号線を走破するルートもあり、いずれも3時間以上かけて両都市を結んでいました。

智頭急行の開業で大打撃を受け2001年にいったん廃止、その後鳥取道の開通でまた復活し現在に至ります。

当然ですがスピードではスーパーはくとには太刀打ちできません。
料金は智頭急行経由の普通運賃と同等です。
ということはこの路線の競争相手は智頭急行の普通列車ですかね。
だとすると乗り換えなしでリクライニングシートは快適です。
姫路から鳥取まで智頭急行の普通で行く人などほとんどいないと思いますが、競争相手のこちらもガラガラです。

今年導入されたピカピカの新車でした。
最近のバスは音も軽い感じです。

なお、鳥取行きの終着は鳥取大学前ですが、日の丸車庫到着時で乗客ゼロになると運行終了とのこと。
もし遊びに行く私一人のための運行になれば運転手さんに気の毒と思い、鳥取駅で降りました。
なので厳密には全区間ではありません。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 高速バス2時間以上

山陰本線 鳥取→浜坂 キハ121-1

823-1235-24           
 収録日 : 2019.09.16  収録評価 : 〇
190916-2.jpg 鳥 取浜 坂
 (11:09 発) (11:52 着)
 走行距離 : 32.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


乗客の数自体は少ないですが、単行なのでそこそこ乗ってるイメージの車内です。
最前部座席で収録開始。

鳥取発車時点では静かな環境だったのですが、なぜか福部から大陸系のグループが乗車。
どうみても旅行者風。福部なんかに何があるのでしょう。

そのグループは幸い後ろの方に行ってくれましたけど、時々耳障りな声が聞こえてきます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

山陰本線 浜坂→豊岡 キハ47 1

824-1236-24           
 収録日 : 2019.09.16  収録評価 : ◎
190916-3.jpg 浜 坂豊 岡
 (12:07 発) (13:16 着)
 走行距離 : 49.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


ここの音鉄は4度目です。
なんやかんやでずっと失敗続き。
同じ県内ながら行くのも録るのも億劫になる路線です。

本当は「普通」で録音したかったのですが、たまたまこの列車は「快速」。
箸にも棒にもかからない駅を通過する快速で、速くもなんともありません。
ともあれやっとこの区間でまともな音が録れました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

快速 山陰海岸ジオライナー 豊岡→鳥取 キハ121-3

825-1237-24           
 収録日 : 2019.09.16  収録評価 : ◎
190916-2.jpg 豊 岡鳥 取
 (14:09 発) (16:08 着)
 走行距離 : 81.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


こちらは正真正銘の「快速」です。
特急並みに厳選された停車駅ですが、速くはありません。
もっとも特急も速くない区間なのでこんなもんでしょう。

先日スーパーいなばを音鉄した時と同じ女性車掌さん。
割と個性的なアナウンスをされます。観光放送もいい感じ。

個人的にはとても聞き取りやすく、隠れファンです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車2時間以上