fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

飯田線他 松本→飯田 モハ313-1703

791-1202-23           
 収録日 : 2019.02.10  収録評価 :〇
190210-3.jpg 松 本飯 田
 (13:04 発) (15:49 着)
 走行距離 : 100.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


313系の3両編成での飯田線列車です。
お昼時のまったりとした雰囲気の中、中央本線を岡谷までは難なく。

岡谷で少しお喋りしそうな高校生が乗ってきたので車両反対側に移動したら、そこは殆どモーター音が聞こえない!
すぐに調べるとまさかの0.5M車。
これは不勉強だったな…

なので岡谷から一駅だけはモーター音が小さいです。
その後も所々その高校生の声も小さく入りますが、概ね良好な環境でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR東日本JR東海近郊型2時間以上

特急伊那路4号 飯田→豊橋 クモハ373-3

792-1203-23           
 収録日 : 2019.02.10  収録評価 : ◎
190210-4.jpg 飯 田豊 橋
 (15:58 発) (18:31 着)
 走行距離 : 129.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


高速道路だと超大回りになる静岡→甲府の「ふじかわ」とは違い、飯田→名古屋の都市間輸送は高速バスの独壇場、この「伊那路」は2往復運転に甘んじています。

平均駅間12.9kmもあるのに表定速度50km/hそこそこ、身延線同様、全く速くは走りません。

なので連休にも関わらず乗客も少なめ。
楽々と自由席のデッキ近くのいい席をGETです。

途中オバハングループがすぐ後ろのコンパートメントに座ろうとしたのですが、指定券を持ってなかったので車掌がすぐに追い払ってくれ、2号車にいってくれました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海特急2時間以上

関西本線 区快 名古屋→亀山 モハ313-1602

793-1204-23           
 収録日 : 2019.02.10  収録評価 : 〇
190210-5.jpg 名古屋亀 山
 (20:04 発) (21:11 着)
 走行距離 : 59.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


以前もこの区間の電車快速を録ったのですが、その時は真夏で冷房ガンガン。
リベンジにやって来ました。

リベンジというには時間帯悪いです。

ゆっくりきしめん食べてから乗りに行くと案の定たくさんのお客さん。
迷惑な事に車内をウロウロして周りの乗客が静かそうな台車上座席を何とかGET。

結局発車前には立ち客も出る乗車率となったのでザワザワした走行音です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海近郊型

快速みえ6号 鳥羽→名古屋 キハ75-2

794-1205-23           
 収録日 : 2019.02.11  収録評価 : ◎
190211-2.jpg 鳥 羽名古屋
 (09:02 発) (11:03 着)
 走行距離 : 122.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


快速みえの音鉄は指定席に限ります。

電車と違い優等席でも当然エンジン付き。
グループ客は怖い点ですが、それは事前にある程度チェックでき、また知らずに乗ってくる客は尽く車掌さんが追い払ってくれます。

2両編成だった頃は半室指定でしたが、今は4両編成となり1両まるまる指定席。
この便も自由席は盛況でしたけど指定席はガラガラ。

季節柄ヒーター音がかなり目立つので網棚で収録しました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海気動車2時間以上

特急ひだ9号 名古屋→高山 キロハ84-2

795-1206-23           
 収録日 : 2019.02.11  収録評価 : 〇
190211-3.jpg 名古屋高 山
 (11:43 発) (14:18 着)
 走行距離 : 166.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


きしめん食べていて新快速に乗り遅れ、この後のひだ36号に間に合わせるために急遽課金したひだ9号です。

半室グリーンの普通指定席。

名古屋駅の券売機で空席状況をチェックすると単品客が4人乗っているだけのはずでしたが、実際は外人グループがバラバラに席を取るという贅沢な事をやりやがってました。

ただそんなに下品に大声で喋る感じでもなく、美濃太田すぎると睡眠モードに入ってくれたのが幸いでした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海気動車特急

特急ひだ36号 高山→大阪 キハ85-6

796-1207-23           
 収録日 : 2019.02.11  収録評価 : ◎
190211-4.jpg 高 山大 阪
 (15:38 発) (19:50 着)
 走行距離 : 296.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


指定席は満席でも自由席は空席、これは観光特急・温泉特急ではよくある事ですが、この便はそれが顕著です。

通常なら自由席は1両だけのひだ号ですが、この便は名古屋行き16号と大阪行き36号併結なので自由席も2両。
併結しても自由席の乗客が2倍になることはなく、元々大阪行きの需要も細いのか、36号の自由席はガラガラでした。

環境は最高ですが、岐阜から先の単独区間が兎に角ダラダラ運転。
米原から先は新快速優先になるので草津手前などは普通の後追いで徐行運転。
複々線区間では少しはマシになりますが、もう少し特急らしい運転をしてもらいたいものですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海JR西日本気動車特急2時間以上

阪神本線 尼崎→新開地 阪神5801

797-1208-24           
 収録日 : 2019.04.14  収録評価 : ◎
190414-1.jpg 尼 崎新開地
 (04:36 発) (05:22 着)
 走行距離 : 26.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


阪神本線の普通は録るだけなら過去にも録っているのですが、5131形と5700系は未録なので、ホームに上がってそのどちらかがいれば録音するつもりで出向きました。

もちろん第一希望はチョッパ車の5131形です。

結果は5700系。

少し残念ですがとりあえず収録開始。
こんな早朝ですが思ったより乗客多いです。

待避も無いのでその顔ぶれのまま三宮までとなります。
幸い特別うるさい乗客はいませんでした。

この収録後そうこうしているうちに5131形は運用離脱、結局阪神のチョッパ車は録れず終いでした。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

山陽電鉄 特急 高速神戸→山陽姫路 阪神8037

798-1209-23           
 収録日 : 2019.04.14  収録評価 : ◎
190414-2.jpg 高速神戸山陽姫路
 (05:40 発) (06:38 着)
 走行距離 : 58.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


阪神の車両で山陽電鉄線内の特急を録るなら、迷わずこの列車にすべきです。

休日朝の山陽電車は部活の高校生だけがネックになりますが、この列車なら姫路到着時刻でまだ高校生も乗ってきません。
終始最高の環境で収録できました。

前日から運用をチェックして1000系が入る日にでもまた来たいです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

2019年5月 北海道の旅① 道東篇

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2019.04.29
1190429-1a.jpg 関西 (16:15) → 新千歳 (18:15)
公開中 
収録評価 :
 ピーチ MM109便 JA804P
2h733ll.png 新千歳空港 (19:15) → 札幌 (19:52)
公開中 
収録評価 :
 快速 札幌ゆき モハ733-3108
3lspr251.png 西4丁目 (20:48) → 西4丁目 (21:44)
ボツ
収録評価 :×
 普通 外回り 札幌市253
 
 旅行日 : 2019.04.30
4h183het.png 札幌 (06:56) →  網走 (12:18)
公開中 
収録評価 :
 特急 網走ゆき キロ182-504
5h54ks.png 網走 (15:10) → 釧路 (18:46)
公開中 
収録評価 :
 普通 釧路ゆき キハ54 525
6h283h.png 釧路 (19:00) → 札幌 (22:58)
公開中 
収録評価 :
 特急 札幌ゆき キハ283-19
 
 旅行日 : 2019.05.01
7h283h.png 札幌 (06:57) → 釧路 (10:59)
公開中 
収録評価 :
 特急 釧路ゆき キロ283-5
8h54rw.png 釧路 (11:12) → 根室 (13:22)
公開中 
収録評価 :
 快速 根室ゆき キハ54 521
9h54rw.png 根室 (13:34) → 釧路 (15:51)
公開中 
収録評価 :
 普通 釧路ゆき キハ54 521
10h283h.png 釧路 (16:14) → 新得 (18:15)
収録せず
 特急 札幌ゆき キハ282-104
11190501-4a.jpg  新得 (18:38) → 東鹿越 (19:47)
公開中 
収録評価 :
 代行バス 東鹿越ゆき 札幌230あ1002
12h40.png 東鹿越 (19:58) → 富良野 (20:35)
公開中 
収録評価 :
 快速 富良野ゆき キハ40 1715
13h150-1.png 富良野 (20:44) → 旭川 (21:42)
公開中 
収録評価 :
 普通 旭川ゆき キハ150-8
14h789l.png 旭川 (22:00) → 札幌 (23:25)
公開中 
収録評価 :
 特急 札幌ゆき モハ788-202
 
 旅行日 : 2019.05.02
15spr5000.png さっぽろ (06:18) → 麻生 (06:27)
収録せず
 普通  麻生ゆき 札幌市5313
16spr5000.png 麻生 (06:30) → 真駒内 (06:57)
公開中 
収録評価 :
 普通 真駒内ゆき 札幌市5308
17spr5000.png 真駒内 (06:58) → 大通 (07:15)
収録せず
 普通 麻生ゆき 札幌市5319
18spr8000.png 大通 (07:20) → 宮の沢 (07:35)
収録せず
 普通 宮の沢ゆき 札幌市8212
19spr8000.png 宮の沢 (07:36) → 新さっぽろ (08:11)
公開中 
収録評価 :
 普通 新さっぽろゆき 札幌市8207
20h731.png 新札幌 (08:20) → 札幌 (08:34)
収録せず
 普通 小樽ゆき モハ731-110
21h731.png 札幌 (21:05) → 小樽 (21:56)
公開中 
収録評価 :
 区快 小樽ゆき モハ731-120
22h150-1.png 小樽 (21:58) → 倶知安 (22:10)
公開中 
収録評価 :
 普通 倶知安ゆき キハ150-11
23h150-1.png 倶知安 (22:11) → 長万部 (22:15)
公開中 
収録評価 :
 普通 長万部ゆき キハ150-13
24h261t.png 長万部 (14:35) → 森 (15:16)
収録せず
 特急 函館ゆき キハ261-1210
25h40.png 森 (16:07) → 函館 (17:42)
公開中 
収録評価 :
 普通 函館ゆき キハ40 1813
26h733v.png 函館 (18:08) → 新函館北斗 (18:30)
公開中 
収録評価 :
 普通 新函館北斗ゆき モハ733-1002
27e5.gif 新函館北斗 (18:49) → 東京 (23:04)
公開中 
収録評価 :
 普通 東京ゆき E514-22
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

ピーチ・アビエーション MM109便 関西→新千歳 JA804P

799-1211-22          
 収録日 : 2019.04.29 収録評価 : ◎
190429-1.jpg 関 西新千歳
 (16:15 発) (18:15 着)
 走行距離 :  km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


ピーチ航空の収録は2度目です。
関西人としては何となく愛着を感じる航空会社です。

成田空港では離陸の順番待ちが20分もありましたけど、関空は至ってスムーズに離陸しました。
東京と大阪の格差を感じました。

この日の関西は天気が悪く、雲を抜けるまでの間は時折大きく揺れました。
北上すると共に地上や海の様子も見えてきました。
北海道はすごくいい天気。
これからの音鉄旅行に期待が膨らみます。

オマケとして、関空の第1ターミナル→第2ターミナルの連節バスと収録しましたので、よかったらお聴き下さい。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 飛行機