fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

成田スカイアクセス線 アクセス特急 京成上野→成田空港 京成3051-8

712-1119-20         
 収録日 : 2018.01.06 収録評価 : ◎
180106-01.jpg 上 野成田空港
 (05:18 発) (06:15 着)
 走行距離 : 64.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


始めは7両目で収録していましたが、日暮里で賑やかな中国人が乗ってきたので慌てて最後尾の車両に移動しました。
そちらは最後まで静かないい環境で豪快な走行音をGETできました。

夜間に付いた霜のせいか、パンタの架線からの離線が激しく、車窓の閃光がとても綺麗でした。
またその度にパシッと迫力ある音も収録されています。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄第3セクター通勤型

スカイライナー19号 京成上野→成田空港 京成AE8-2

713-1120-20         
 収録日 : 2018.01.06 収録評価 : ◎
180106-03.jpg 上 野成田空港
 (09:20 発) (10:04 着)
 走行距離 : 64.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


上野駅で切符を買う時に駅員さんの画面を覗き込んで「ココ!」って発券してもらったのですが、乗ってみると日暮里で中国人に取り囲まれる大ハズレな席でした。

急遽隣の車両に移動。
幸い最後尾の席が空いてたのでそちらに陣取りました。
そんなバタバタのセッティングで少し違和感を感じさせてしまうかも知れません。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄第3セクター特急

ピーチ・アビエーション MM312便 成田→関西 JA819P

714-1121-20         
 収録日 : 2018.01.06 収録評価 : 〇
180106-04.jpg 成 田関 西
 (11:35 発) (13:10 着)
 走行距離 : 752 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


ピーチ便もエアバス機も初収録です。
「ピーチへようこそ!」の機内アナウンスが乗客をリラックスさせてくれるような気がします。

この日は成田の滑走路が相当混雑していて、離陸までかなり時間がかかります。
(離陸の4点チャイムはFile②からです)

搭乗口では子供が走り回っていました。
この子達の近くの席ならボツ確定だったのですが、幸いかなり遠くの席でした。
それでも声は聞こえてきます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 飛行機

特急ラピートβ50号 関西空港→難波 南海50406

715-1122-20          
 収録日 : 2018.01.06  収録評価 : ◎
180106-06.jpg 関西空港難 波
 (14:35 発) (15:14 着)
 走行距離 : 42.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


空港絡みの列車に乗ると絶対に中国人に難儀させられます。

ラピートも例外ではなく、デッキで収録する羽目になりました。
デッキ収録は嫌いなんですが仕方ないですね。

車掌さんが「空いてる席をご案内しましょうか?」と気を使ってくれますが、丁寧に固辞する場面も収録されてしまってます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急

名松線 松阪→伊勢奥津 キハ11-306

716-1124-20         
 収録日 : 2018.09.16 収録評価 : ◎
180916-2.jpg 松 阪伊勢奥津
 (19:01 発) (20:25 着)
 走行距離 : 43.5 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


控えめに言って、この路線の収録は難しかったです。

まず、本数が少ない。
そして最終列車の時刻が異様に早い。
何より、沿線にDQN高校がある。
まあ、平日の昼下がりに行けば難なく収録できたのだとは思いますが、如何せん休みが日祝しかないもので…

初めて収録に訪れたのは、まだこのブログを始める前、台風被害で家城→伊勢奥津が運休中のとき。
この時は夕方松阪発で往復したのですが、奥津行きは帰宅客で、松阪行きは野球部員で、共にボツ。

ブログを始めてから2度目に訪れた時も、家城→伊勢奥津は運休中。
こんな時でさえ、野球部員に悩まされ2往復してやっと区間GET。

やっと全区間復旧して割とすぐに訪れた3度目は、奥津行きは復旧記念に乗りに来た観光客で、松阪行きはまたもや野球部員で、これまた往復ボツ。

今回は4度目の訪問でした。
これはもう、松阪へその日に列車で戻れない最終奥津行きしかないと思い、伊勢奥津まで車で行って、奥津→松阪→奥津の往復です。
その松阪行きも野球部員でボツ。
そして遂に、本命の伊勢奥津行きで最高の環境で収録できました。

これでJR東海は全路線の収録が完了しました!


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海気動車

2018年9月 四国観光列車の旅

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2018.09.23
1s2600.png 高松 (06:12) → 徳島 (07:31)公開中 
収録評価 :
 特急 徳島ゆき JR四国2652
2s2000n.gif 徳島 (08:23) → 宇多津 (09:50)
収録せず
 特急 岡山ゆき JR四国2522
3s7200.png 宇多津 (09:57) → 多度津 (10:06)
収録せず
 普通 多度津ゆき JR四国7216
4s185mm1.png 多度津 (10:18) →  大歩危 (12:48)
公開中
抜粋公開予定
 千年ものがたり 大歩危ゆき キロ185-1001
5 大歩危遊覧船
  
6s2000anp6.png 大歩危 (15:05) → 阿波池田 (15:22)
収録せず
 特急 岡山ゆき JR四国2230
7k1000 阿波池田 (16:45) → 琴平 (17:33)
公開中  
収録評価 :
 普通 琴平ゆき JR四国1016
8s7200.png 琴平 (17:52) → 高松 (18:59)
公開中
収録評価 :
 普通 高松ゆき JR四国7207
9s2000n.gif 高松 (19:17) → 池谷 (20:16)
収録せず
 特急 徳島ゆき JR四国2520
10k1500 池谷 (20:38) → 鳴門 (20:55)
収録せず
 普通 鳴門ゆき JR四国1512
11k1500 鳴門 (21:04) → 徳島 (21:40)
公開中  
収録評価 :
 普通 徳島ゆき JR四国1512
12 s185.png 徳島 (22:02) → 高松 (23:18)
公開中
収録評価 :
 特急 高松ゆき キハ185-12
 
 旅行日 : 2018.09.24
13jrs7000 高松 (04:53) → 松山 (09:51)
公開中  
収録評価 :
 普通 松山ゆき JR四国7017
14k2000 松山 (10:15) → 宇和島 (11:31)
公開中  
収録評価 :
 特急 宇和島ゆき JR四国2156
15k2000 宇和島 (11:55) → 松山 (13:17)
公開中  
収録評価 :
 特急 松山ゆき JR四国2216
16s40iyoy.png 松山 (13:28) → 八幡浜 (15:52)
ボツ
収録評価 :×
 伊予灘ものがたり 八幡浜ゆき キロ47 1401
17k2000 八幡浜 (16:34) → 松山 (17:26)
収録せず
 特急 松山ゆき JR四国2214
18s8600.png 松山 (18:40) → 岡山 (21:29)
公開中  
収録評価 :
 特急 岡山ゆき JR四国8602
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

特急うずしお1号 高松→徳島 JR四国2652

717-1126-20          
 収録日 : 2018.09.23 収録評価 : ◎
180923-1.jpg 高 松徳 島
 (06:12 発) (07:31 着)
 走行距離 : 74.5 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


2600形うずしおは1日5往復してますが、このうずしお1号以上に録り易そうな列車はないと思います。

予想通り1両に3名ずつくらいしか乗ってません。
こんな状態でもちゃんと律儀に早朝から走らせてくれるJR四国さんに感謝です。

私は機械的な事には疎いので、2000系との音の違いなどは分かりませんが、乗り心地座り心地は良くなっていると思います。
振り子式じゃない車体傾斜装置付き列車は初めて乗りましたけど、カーブが近づくとグーッと傾いていく感じは振り子車両そのものです。

微妙な角度の違いなど乗ってる分には分かりません。
その微妙な違いで若干所要時間が伸びたりするのかも知れませんが、いいじゃないですか、それくらい。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR四国気動車特急

四国まんなか千年ものがたり 乗車記&走行音

718-1133-20          
 収録日 : 2018.09.23 収録評価 : 〇
180923-2.jpg 多度津大歩危
 (10:18 発) (12:48 着)
 走行距離 : 65.5 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


今回の旅行のメインイベントです。

さすがは元特急車だけあって乗り心地もよく、とてもゆったりとしたひと時を過ごさせていただきました。

わたし風の斜め目線で見て感じた乗車記です。
観光列車なので走行音は一部抜粋とさせていただきます。


 ↓↓ 乗車記は続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR四国気動車特急2時間以上

土讃線 阿波池田→琴平 JR四国1016

719-1127-20          
 収録日 : 2018.09.23 収録評価 : ◎
180923-4.jpg 阿波池田琴 平
 (16:45 発) (17:33 着)
 走行距離 : 32.6 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


窪川から多度津までの土讃線を普通列車の走行音で繋ぐ計画の一環で、わざわざ録って来ました。

さすが高出力の1000系、以前乗ったキハ32とは大違いのスピード、迫力あるエンジン音を響かせてグイグイ登っていきます。

駅の構造上だけの理由で坪尻駅ではスイッチバックをするのですが、通過しちゃえばそれだけで3分くらいスピードアップするんですよね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR四国気動車

土讃・予讃線 琴平→高松 JR四国7207

720-1128-20          
 収録日 : 2018.09.23 収録評価 : 〇
180923-5.jpg 琴 平高 松
 (17:52 発) (18:59 着)
 走行距離 : 44.0 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


国鉄仕様の121系からつい最近改造された7200系です。
車内も見違えるほど明るく綺麗になりました。

結局121系では音鉄出来なかったんですが、似たような音はたくさん録ったので別にいいです。

最近流行りの大人しく透明感あるVVVFではなく、高音バリバリの結構キツイ音がして、私は好きな音です。

夕方帰宅時間帯ですが会話は無しの環境で録れたので、冷房は気にしない事にしました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR四国通勤型