fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

東京メトロ丸ノ内線 荻窪→池袋 メトロ02 551

703-1110-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : ◎
180105-02.jpg 荻 窪池 袋
 (06:00 発) (06:51 着)
 走行距離 : 24.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


三ヶ日の真っ昼間では大混雑だった丸ノ内線ですが、平日 (になり切っていない平日) の早朝はとても落ち着いた雰囲気です。

さすが都心の一等地を串刺しの路線、通勤の客層はとても良かったです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



埼玉新都市交通 大宮→内宿 埼玉2406

704-1111-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : 〇
180105-03T.jpg 大 宮内 宿
 (07:51 発) (08:16 着)
 走行距離 : 12.7 km
  ↑ 上の画像は 日本の旅 鉄道見聞録 様の画像を使用させていただいております。          


ラッシュとは反対向きなら大丈夫かと思って乗り込みましたが、小型車両という事もあって結構な混雑でした。
そして混んでるので静かな環境でした。

隣に座った女子高生のスマホの中身が見えてしまったのですが、通販サイトでとても高価なヘッドホンを買おうとしていました。なかなか将来有望な少女です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

東武野田線 大宮→柏 東武8259

705-1112-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : ◎
180105-04.jpg 大 宮
 (09:02 発) (10:08 着)
 走行距離 : 42.9 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


ラッシュ終わりに合わせて野田線にやって来ました。
大宮駅到着列車からは怒涛の通勤客が降りて来ましたが、その折り返し列車は乗客も疎らです。

快速を録ろうかどうか迷ったのですけど、快速は最新車両が来そうな気がしたので、普通にしました。

結果8000系で大満足。

せっかく最高環境なので迫力あるモーター音を録ろうと少しレベルを上げてみたのですが、ど迫力のドア開閉エア音がほぼ毎回音割れしてました ^^;


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

流鉄流山線 流山→馬橋 流鉄5003

706-1113-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : ◎
180105-05.jpg 流 山馬 橋
 (10:40 発) (10:51 着)
 走行距離 : 5.7 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


2両編成の流山方がM車なんですが、最前部はかぶりつき幼児とお爺ちゃん、連結側は何故か外人客で往路はボツ。

そのかぶりつき幼児は復路もご乗車なのですが、T車でかぶりついてくれたので、いい環境となりました。

東京圏内の開けた土地を走る割には浮世離れしたジョイント音など、なかなか趣きある路線ですよね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

東武野田線 柏→船橋 東武63601

707-1114-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : △
180105-07M.jpg 船 橋
 (11:14 発) (11:43 着)
 走行距離 : 19.8 km
  ↑ 上の画像は  本八幡の野田線Web様 のものを使用させていただいております。          


野田線の東区間は、私はあまり好きじゃない最新車両でした。
乗客も多いです。

10時過ぎに初めに柏に着いた時には乗客も少なかったのに、流山線に行った事を少し後悔しました。

途中で車両移動しながら何とか採用です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

芝山鉄道他 京成成田⇔芝山千代田 京成3006-8

708-1115-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : ◎
180105-09.jpg 京成成田芝山千代田
 (14:32 発)
 (15:07 着)

 (14:41 着)
 (14:57 発)
 走行距離 : 9.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


この区間は環境的には恐らく問題なし、あとは東成田手前のトンネルのレベル調整だけが難しいところです。

思いっきり下げて臨んだのですが、モニターしてるとやはり割れてしまいました。
こういうのはキリが無いと諦めないとだめですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

山万ユーカリが丘線 山万1203

709-1116-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : 〇
180105-11.jpg ユーカリが丘ユーカリが丘
 (16:02 発) (16:16 着)
 走行距離 : 4.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


ユーカリが丘線はこの機会に録っておかないと、再訪するにもビミョーに遠いので、時間を作ってやって来ました。

環境はまずまずですが、とにかくモーター音以外の雑音の多い車両です。
どうやったってこんな車両しか無いので、これはこれでいいのですけどね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

京成本線特急 成田空港→京成上野 京成3503

710-1117-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : 〇
180105-12.jpg 成田空港京成上野
 (17:06 発) (18:22 着)
 走行距離 : 69.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


ユーカリが丘から再び成田空港に戻る特急で運良く3500形が戻って来ました。
これは超ラッキー!という事でリベンジマッチです。

例のトンネルの為に成田まではレベル絞り目、成田停車中に少しレベル上げました。

時間帯的には当然ですが、乗客は多いです。
約1名ボソボソ独り言いう人がいますが、すぐに佐倉で降りてくれました。
あとは少し会話もありますが、私的には全然OKレベル。
高砂で乗客もグッと減って、漸く昼から狙った3500形特急をGETです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

東京メトロ日比谷線 北千住→中目黒 東武25807

711-1118-20         
 収録日 : 2018.01.05 収録評価 : 〇
180105-13M.jpg 北千住中目黒
 (19:05 発) (19:48 着)
 走行距離 : 20.3 km
  ↑ 上の画像は  本八幡の野田線WEB様 のものです。          


北千住駅のホームに上がると、ちょうど東武車による当駅始発のこの列車が入線してきました。

帰宅時間真っ只中なので当然乗客は多いです。
M車の連結寄りで収録していたのですが、お客さんは静かですがとにかく車両を移動する人が多く、貫通扉の開け閉めの音が耳障りです。
開けっ放しておけばいいのですが、そうすると強風が吹き抜けるのでその都度閉めさせて頂きました。

後半に入るとやや話し声も目立ち始めます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター通勤型