fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

東京メトロ丸ノ内線 中野坂上↔︎方南町 メトロ02 284

686-1090-20         
 収録日 : 2018.01.03 収録評価 : ◎
180103-08.jpg 中野坂上↔︎方南町
 (12:57 発)
 (13:12 着)
 (13:03 着)
 (13:05 発)
 走行距離 : 3.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


小型車3両のかわいい編成が行き交う丸ノ内線支線です。
日本で一番コンパクトな地下鉄編成ではないでしょうか。

まあ編成に見合った乗車率でした。
若干送風が入ってます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 公営通勤型

特急はこね31号 新宿→箱根湯本 小田急7503

687-1091-20         
 収録日 : 2018.01.03 収録評価 : ◎
180103-10.jpg 新 宿箱根湯本
 (14:10 発) (15:38 着)
 走行距離 : 88.6 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


時間帯が良くないからか、お正月なのに空席が目立つロマンスカーでした。

一応客室で録るつもりで車端部の座席もとれたのですが、客室内はさすがに家族連れが楽しそうにしてる雰囲気だったので、デッキで収録しました。

連接ロマンスカーのデッキ収録は長野電鉄でもしましたが、ジョイント音のレベル調整が難しいですね。かなり絞ったつもりでしたけど、主要駅通過時のポイント通過音は音割れしてしまいました。

でも甲高い且つ透き通るような昭和のモーター音は満喫できました。

LSEは昭和末期の名車だと思います。
NSE→LSEの関係は、新幹線0系→100系に似ていると思います。
元デザインを踏襲しながら優美でカッコいい。
また一つ名車が消えてしまいました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急

相鉄いずみ野線他 湘南台→横浜 相鉄7354

688-1092-20         
 収録日 : 2018.01.03 収録評価 : ◎
180103-11.jpg 湘南台横 浜
 (18:25 発) (19:04 着)
 走行距離 : 21.8 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


狙いも何もなくホームに降り立つと7000系が止まってました。
迷わず収録開始です。

発車前に相鉄名物パワーウィンドウでひとしきり遊ばせてもらいました。

唸るモーター音とはまさにこの車両のためにある言葉ですね。
ねちっこいモーター音、大ファンになりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

相鉄本線 特急 横浜→海老名 相鉄8113

689-1093-20         
 収録日 : 2018.01.03 収録評価 : 〇
180103-12.jpg 横 浜海老名
 (19:30 発) (19:55 着)
 走行距離 : 24.6 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


帰宅ラッシュで立ち客多数の特急です。

大きな話し声などはないですが、何となくザワザワした車内です。しょうがないですね。

停車駅毎にまとまった数が降りていき、終点ではガラガラです。
休日ダイヤなのでそれほど過密運転でもないとは思いますが、遅いです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

相鉄本線 急行 海老名→横浜 相鉄9208

690-1094-20         
 収録日 : 2018.01.03 収録評価 : ◎
180103-13.jpg 海老名横   浜
 (21:57 発) (22:29 着)
 走行距離 : 24.6 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


この日は既に本線、いずみ野線とも録音完了していたのでこの列車は録るつもりは無かったのですが、ホームに行くと9000系が止まっていました。

7000系・8000系と録って、この列車も時間帯的にも方向的にも録れば成功する筈、折角の9000系なので収録してきました。

落ち着いたいい内装の車両です。
クロスシート部分で快適音鉄できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

2018年1月 関東私鉄紀行③ 2日目

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2018.01.04
1yok3000n2[1] 湘南台 (05:20) → あざみ野 (06:26)
公開中
収録評価 :
 普通 あざみ野ゆき横浜市3493
2yok10000[1] あざみ野 (06:37) → 日吉 ()
収録せず
 普通 日吉ゆき 横浜市10152
3yok10000[1] 日吉 (06:50) → 中山 (07:11)
公開中
収録評価 :
 普通 中山ゆき 横浜市10152
4e233yo[1] 中山 (07:25) → 町田 (07:38)
収録せず
 普通 八王子ゆき サハE233-5217
5odq1002[1] 町田 (08:38) → 片瀬江ノ島 (09:27)
公開中
収録評価 :
 普通 片瀬江ノ島ゆき 小田急1705
6odq1002[1] 片瀬江ノ島 (09:34) → 湘南台 (09:54)
収録せず
 普通 相模大野ゆき 小田急1705
 
省略① < この間省略 >
 
7tob50070[1] 元町・中華街 (11:34) → 川越市 (12:58)
公開中
収録評価 :
  F 特急急行 森林公園ゆき 東武59077
8tob30001.png 川越市 (13:05) → 坂戸 (13:14)
収録せず
 快速 小川町ゆき 東武33407
9tob8000.gif 坂戸 (13:27) → 越生 (13:45)
公開中
収録評価 :
 普通 越生ゆき 東武82100
10tob8000.gif 越生 (13:47) → 坂戸 (14:05)
ボツ
収録評価 :×
 普通 坂戸 ゆき 東武83109
11tob30001.png 坂戸 (14:14) → 小川町 (14:38)
収録せず
 快速 小川町ゆき 東武31404
12tob8000.gif 小川町 (14:42) → 寄居 (14:57)
公開中
収録評価 :
 普通 寄居ゆき 東武8384
13tob8000.gif 寄居 (15:04) → 小川町 (15:19)
公開中
収録評価 :
 普通 小川町ゆき 東武8284
14tob10052.gif 小川町 (15:23) → 池袋 (16:29)
公開中
収録評価 :
 快速 池袋ゆき 東武13478
 
省略② < この間省略 >
 
15toq303[1] 三軒茶屋 (18:19) → 下高井戸 (18:37)
公開中
収録評価 :
 普通 下高井戸ゆき 東急303A
 
省略③ < この間省略 >
 
16odq1002[1] 唐木田 (19:50) → 新百合ヶ丘 (20:04)
公開中
収録評価 :
 普通 新百合ヶ丘ゆき 小田急1806
17e233g2[1] 新百合ヶ丘 (20:07) → 登戸 (20:13)
収録せず
 多摩急行 我孫子ゆき モハE232-2007
18e233na[1] 登戸 (20:20) → 武蔵溝ノ口 (20:27)
収録せず
 普通 川崎ゆき モハE232-8019
19toq9000or[1] 溝の口 (20:32) → 大井町 (21:03)
公開中
収録評価 :
 普通 大井町ゆき 東急9210
20toq6001.png 大井町 (21:05) → 旗の台 (21:08)
収録せず
 急行 長津田ゆき 
21toq7000g.png 旗の台 (21:15) → 五反田 (21:22)
収録せず
 普通 海老名ゆき 東急7203
22toq1000g[1] 五反田 (21:24) → 蒲田 (21:48)
公開中
収録評価 :
 普通 蒲田ゆき 東急1603
23toq7001[1] 蒲田 (21:57) → 多摩川 (22:08)
公開中
収録評価 :
 普通 多摩川ゆき 東急7803
24toq5005.gif 多摩川 (22:12) → 渋谷 (22:29)
収録せず
 普通 渋谷ゆき 東急5372
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

横浜市営地下鉄 湘南台→あざみ野 横浜市3493

690-1096-20         
 収録日 : 2018.01.04 収録評価 :〇
180104-01.jpg 湘南台あざみ野
 (05:20 発) (06:26 着)
 走行距離 : 40.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


収録が難しいと聞いていた横浜地下鉄ブルーライン。気合いを入れて初発で挑みました。

ですが、上永谷でこれまた気合いの入ったJKがご乗車。朝から賑やかです。
堪らず隣の車両に移動。
移動後は終点までいい環境でした。
移動する音が派手に入ったので当該箇所を含む前後区間は後で録り直して繋げる事にします。

そしてグリーンラインと小田急江ノ島線を収録後、区間リベンジです。
何も考えずにパッと乗った車両はGTO編成。
これはこれで貴重なのですが、本編と繋げる為には使えない編成なので、一駅で降りて次の列車を待ちます。一本後は無事にIGBT編成でした。
確率的に、本編がIGBT編成でよかったです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

横浜市営地下鉄 日吉→中山 横浜市10052

691-1097-20         
 収録日 : 2018.01.04 収録評価 : 〇
180104-02.jpg 日 吉中 山
 (06:50 発) (07:11 着)
 走行距離 : 13.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


あざみ野駅はグリーンラインのど真ん中の駅。
どっちの起点から録ろうか迷う所ですが、終点が東横線か横浜線なら、朝はやはり東横線向きは混むかなと。

案の定、日吉に向かう列車は大混雑。
とは言えミニ地下鉄だけあって、横浜線向きでも結構な混雑でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

小田急江ノ島線 町田→片瀬江ノ島 小田急1705

692-1098-20         
 収録日 : 2018.01.04 収録評価 : 〇
180104-03.jpg 町 田片瀬江ノ島
 (08:38 発) (09:27 着)
 走行距離 : 27.6 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


町田駅で朝ラッシュの終わりの時刻まで時間を潰してから音鉄再開です。

客層的には予想通り用務客が中心でした。

オバハンのヒソヒソ話しを我慢してたのですが、段々と声が大きくなってきたので場所移動しました。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

東急〜東武 Fライナー 元町・中華街→川越市 東武59077

693-1099-20         
 収録日 : 2018.01.04 収録評価 : 〇
180104-04.jpg 元町中華街川越市
 (11:34 発) (12:58 着)
 走行距離 : 59.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


今年も昼下がりのFライナーを録ってきました。今年は東上線系統です。

これも去年と同じく、東横線内は客は多いですが客層が良く、まずまずの環境。
都心に入り、中目黒〜新宿三丁目だけ大きく話し声が入ってしまいました。

この列車は本来は森林公園行きなんですが、先行列車が煙を吹いたとの事で、急遽川越市で運転打ち切りとなりました。
後々の段取り的には、川越市打ち切りで結果オーライな感じです。

東武の車掌が、「先行のメトロからの列車が」と、あたかもメトロの車両みたいな言い方してますが、煙を吹いたのは「東武の車両」です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む