fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

気仙沼線 前谷地→柳津 キハ110-103

635-1036-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : 〇
170504-05.jpg 前谷地柳 津
(13:01 発)(13:23 着)
 走行距離 : 17.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


柳津から先の復旧を諦められてしまった気仙沼線の線内列車です。

柳津駅から伸びている不通区間の路盤を見ると悲しくなりますよね。

収録中ずっとおばちゃんがヒソヒソ話してました。久しぶりに会ったらしく、お互いに震災後の近況報告してるような感じ。
この地域では話題はどうしてもそうなるのでしょうね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR東日本気動車

気仙沼線他 柳津→小牛田 キハ110-103

636-1037-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : ◎
170504-05.jpg 柳 津小牛田
(13:31 発)(14:08 着)
 走行距離 : 30.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


気仙沼線の復路は小牛田までの直通列車です。

初めは車掌さん席で収録していたのですけど、運転機器がうるさいので、前谷地で普通席に移動しました。

環境は往路よりいいのですが、そんなんで途中から若干音質が変わります。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

東北本線 小牛田→仙台 クモハE721-31

637-1038-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : 〇
170504-06.jpg 小牛田仙 台
(14:25 発)(15:13 着)
 走行距離 : 43.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


当然の事ですが、仙台に近づくにつれてどんどん乗客が増えてきます。

今回は出だしはいい環境でスタートしたのですが、松島でドッと増え、塩釜で立ち客だらけとなりました。
それぞれは割と静かです。

車掌さんが切符を売る声がデカイ。
いや、ハキハキ話すのはいい事ですよ。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本近郊型

仙台空港アクセス線 仙台空港→仙台 SAT721-102

638-1039-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : 〇
170504-08.jpg 仙台空港仙 台
(16:05 発)(16:29 着)
 走行距離 : 17.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


空港アクセス線往路は、環境悪いわ名取出た所の急カーブで豪快に音割れするわでボツ。

復路は思いっきり録音レベル下げて臨みました。
それでも例の急カーブで若干音割れさせてしまいました。

到着便が無かったのか、妙に乗客の少ない列車でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクターJR東日本近郊型

奥羽本線 山形→米沢 クモハ719-5007

639-1040-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : 〇
170504-10.jpg 山 形米 沢
(19:50 発)(20:38 着)
 走行距離 : 47.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


夜の山形線はこの日のメインのひとつ。
まず前半の米沢までです。

少し離れた所から女子旅3人組の話し声が聞こえてきます。
高速走行なので走行中はそれ程目立たないかとは思います。

まぁこれ位は「目立たない」とするのが弾丸クオリティです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本近郊型

奥羽本線 米沢→福島 クモハ719-5008

640-1041-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : ◎
170504-10.jpg 米 沢福 島
(20:40 発)(21:25 着)
 走行距離 : 40.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


どうしても一発で成功させたい、と思ってしまう本数の少い区間です。

なのに、発車直後からヤンキー高校生っぽいカップルがスマホの音を出して何か動画を見始めます。

たまらんなー、あと一駅我慢してやめなかったら注意せなあかんかな、と思ってたら、少し強面のビジネスマンぽい紳士がそいつらの所へ行き、小声で「ウルサイぞ!」と一喝。

すぐに最高の環境になりました。
お兄さん、ほんとにありがとう!


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本近郊型

福島交通 福島⇔飯坂温泉 福島7202

641-1042-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 :
170504-11.jpg 福 島飯坂温泉
(21:50 発)
(22:43 着)

(22:13 着)
(22:20 発)
 走行距離 : 9.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


福島から飯坂温泉へ往復できる最終便です。

往路は全く期待せず復路命だったのですが、往復ともいい環境で収録できました。

この復路の折り返しが飯坂温泉行きの本当の最終なのですが、それを録ってれば酔っ払いだらけでした。ツイてます。

因みに往復とも乗務されてた女性車掌さん、ちょっとカワイイ腐女子みたいな雰囲気で、結構タイプでした (^^;;


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

阿武隈急行 福島→槻木 AM8101

642-1043-05          
 収録日 : 2017.05.05 収録評価 : ◎
170505-01.jpg 福 島槻 木
(06:02 発)(07:21 着)
 走行距離 : 54.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


この8100系、ボックスシートの掴み手などが古いデザインだったりして、413系みたいな雰囲気を醸し出してますが、211系や713系と同世代の純新車です。

まぁ性能だけなら元急行用413系の方が上かも知れませんね。
そしてなかなか豪快な走行音を聴かせてくれる路線でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター近郊型

仙石東北ライン 快速 仙台→石巻 HB-E211-8

643-1044-05          
 収録日 : 2017.05.05 収録評価 : 〇
170505-02.jpg 仙 台石 巻
(08:20 発)(09:20 着)
 走行距離 : 47.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


HB車を音鉄する際の収録場所は悩む所です。
前回は環境は良かったのにエンジン側に陣取ってしまい、モーター音が全く聞こえず使い物になりませんでした。理想は石巻方先頭車後方のモーター上で、連結部の貫通扉を開けた状態で収録できればいいのですかね。

ただそこにはウルサそうなオバハンが既に着席。仕方ないので最後尾車掌さん前で収録です。
そうするとエンジンが15m位離れてしまうので、聞こえなくはないですが、イマイチな走行音ではあります。

とは言え休日なら夜間の仙台行きくらいしかまともな環境は望めそうもない路線、取り敢えず採用とします。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本近郊型