特急ちちぶ40号 西武秩父→池袋 西武10210
西武豊島線他 池袋→豊島園 西武2180
593-0990-03
収録日 : 2017.01.04 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 池 袋 | → | 豊島園 |
(18:57 発) | (19:12 着) | ||
走行距離 : 7.0 km |
疲れもピークですが気力を振り絞ってこの日最後の音鉄です。 音鉄を始めた頃は「録りたい路線を含むなるべく長区間列車」を選んでいたのですが、最近は「なるべく録りたい路線だけ走行する列車」を選びたいと思っています。その方が失敗のリスクが少ないですからね。 でも豊島線は全て池袋始発、当然練馬までの区間客も多く、帰宅客でごった返していました。 みなさんお疲れで静かだったのが幸いでした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
京急本線 神奈川新町→浦賀 京急1308
594-0991-03
収録日 : 2017.01.05 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 神奈川新町 | → | 浦 賀 |
(05:02 発) | (05:54 着) | ||
走行距離 : 35.5 km |
ホテルから神奈川新町まではタクシーで移動です。 ここでも全区間収録の縛りに苦しめられます。日本第二の大都会横浜ならタクシーなどすぐに捕まると思っていたのが甘かった… 短距離なので流しのタクシーさんに乗ろうと交差点でしばらく待ってみましたが、流石に早朝4時半は需要も無いのでしょう、全然来ません。 仕方なく自力で移動かけます。このまま神奈川新町まで歩くと初発列車には間に合わない… 真冬なのに汗かきながら超早足で歩いていると、1台発見! 快く乗せて下さったのですが、あまり道をご存知でなく、ナビが指す神奈川新町駅は駅からやや離れた変な所で、時間もないのでそこで降りてまた大急ぎで改札へ。 そんなこんなでこの日もスタートしました。 そして本題の走行音は何の変哲も無いものです。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
京急逗子線~空港線 特急 新逗子→羽田空港国内線ターミナル 京急602-2
595-0992-03
収録日 : 2017.01.05 収録評価 : △ | |||
![]() | 新逗子 | → | 羽田空港 国内線ターミナル |
(07:09 発) | (08:14 着) | ||
走行距離 : 45.3 km |
新逗子から羽田空港に直通する列車は大半が急行なのですが、朝ラッシュだけは特急がその任に就きます。 始発駅の新逗子で座席は全て埋まりました。 連結部のボックスシートで収録です。 通勤客や空港客はゆったり静かに朝のひと時を過ごしていらっしゃます。 しかし金沢八景から部活に行く女子中学生がご乗車。 これがハズレの中学生でした。 かなり賑やかに話します。 会話はプチプチとカットしています。 彼女達が降りた後はまた静かな車内に戻ります。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
京急大師線 京急川崎⇔小島新田 京急1511
東京モノレール 区間快速 羽田空港第2ビル→浜松町 東京モノ1070
2017年1月 関東私鉄紀行②
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
※なお、車両アイコンの背景が の列車は、小ネタ集として後日まとめて公開します。 |
御殿場線 三島→国府津 クモハ313-2602
598-0996-03
収録日 : 2017.01.08 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 三 島 | → | 国府津 |
(19:02 発) | (20:52 着) | ||
走行距離 : 65.7 km |
御殿場線は沼津からですが、沼津︎三島の都市間輸送を補完するため御殿場線列車が駆り出されています。 ということで三島をガラガラで発車しました。 この日は生憎の荒天、沼津での長時間停車中などは容赦なく風が入り込んで来ます。吹かれ音はカットしてます。 夜の早い時刻なので、収録環境に自信はなかったのですが、沼津でもさほど混み合う事なく発車。 ですが御殿場駅からは危惧した通りアウトレット帰りの買い物客が大挙乗車してきました。 話し声は殆ど無いのですが、荒天で床が濡れているため、キュッキュッという足音が目立ちます。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |