fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

京王線 特急 新宿→京王八王子 京王8253

582-0979-03         
 収録日 : 2017.01.03 収録評価 : 〇
170103-03.jpg 新 宿京王八王子
 (10:00 発) (10:38 着)
 走行距離 : 37.9 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


こちらも八王子方2両目で収録です。
調布まで約5m離れた所に家族連れが乗車、停車~低速時は子供の声が入りますが、高速域では目立たなくなります。

それ以外はいい環境で本線系統往復GETです。

京王線の優等列車はいい走りをしますね。
車窓の雰囲気もなんとなく阪急神戸線と似ている感じがして、とても楽しく音鉄できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄通勤型

西武多摩川線 武蔵境⇔是政 西武242

583-0980-03         
 収録日 : 2017.01.03 収録評価 : 〇
170103-08.jpg 武蔵境是 政
 (13:06 発)
 (13:35 着)

 (13:18 着)
 (13:21 発)
 走行距離 : 8.0 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


西武には多摩湖線と多摩川線があり、そして同じ多摩川線が東急にもあって、この辺が田舎者には分かりにくいですねぇ。すぐ理解はしましたけど。

そして、この多摩川線には沿線に競艇場があり、この列車もさながら競艇専用列車となっています。
と言っても1両あたり乗客は5人くらいなのですが、全員がスポーツ新聞読んでるという少々ツライ環境。

復路はまずまずの環境でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

西武拝島線 小平→拝島 西武2000系

 584-0981-03         
 収録日 : 2017.01.03 収録評価 :
170103-13.jpg小 平拝 島
 (14:58 発) (15:19 着)
 走行距離 : 14.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


車番を控え忘れるという、久々のミスです。

小平線内列車を録るために小平駅で30分時間潰ししました。

もうそろそろ主婦の方々は帰宅の途につき始める時間帯、この列車もそんな客層で、なんとなくザワザワしています。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

西武多摩湖線 国分寺→西武遊園地 西武246

585-0982-03         
 収録日 : 2017.01.03 収録評価 :
170103-14.jpg 国 分 寺西武遊園地
 (15:45 発) (16:02 着)
 走行距離 : 9.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


行き先こそレジャーな感じですが、途中に大学もあったりなかなか収録しにくい雰囲気の路線です。

ここはもう少し早い時間帯に来れるように行程を組むべきでしたね。
若者の帰宅時間にモロかぶり、辛うじて採用しましたが、ちょっと厳しい出来栄えです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

特急小江戸40号 本川越→西武新宿 西武10506

586-0983-03         
 収録日 : 2017.01.03 収録評価 : ◎
170103-17.jpg 本川越西武新宿
 (18:26 発) (19:11 着)
 走行距離 : 47.5 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


ご存知とは思いますが、この西武10000系は爆音です。

それほど高速でもない西武なら十分なスペックなのですが、通勤車と同じモーターしかも点検蓋有りで、まさしく音鉄の為の車両ですね。

三ヶ日夕方の新宿行き、予想通りほぼ貸切状態。
ビール飲んで寛ぎながらの収録は至福のひとときでした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急

京王線~相模原線 準特急 新宿→橋本 京王9290

587-0984-03         
 収録日 : 2017.01.03 収録評価 : ◎
170103-18.jpg 新 宿橋 本
 (19:32 発) (20:10 着)
 走行距離 : 38.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


ホームを歩きながら車内を観察。
新宿起点寄り車両はかなりの混雑で「これはやはり収録は無理かな」という感じでしたが、前寄りに進むにつれ段々と減っていき、9両目では座席が全て埋まる程度。

「これはイケる!」と収録開始。

少し話し声は入りましたが、こんな夕刻の時間帯にしては好環境で相模原線も呆気なくGET。
まさかの1日で京王本線系統全線及び車両も全3系列収録完了です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

東急田園都市線他 急行・準急 中央林間→久喜 東急5205

588-0985-03         
 収録日 : 2017.01.04 収録評価 : 〇
170104-02.jpg 中央林間久 喜
 (06:20 発) (08:47 着)
 走行距離 : 95.0 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


今回の旅行のメインであり最長時間列車です。

「これさえ録れればいい」位に思ってました。
と言うのは、一昨年に伊勢崎線の久喜以北は収録済みなので、今回成功なら関東屈指の長距離路線が走行音で繋がるのです。

と、意気込んでやって来たのですが、正月明け初日でまだ休みの企業も多いだろうに、早朝から大混雑の車内でした。
通勤客の皆さんは新聞の音以外は静かなのですが、近くにJK二人組が乗ってきて、決してうるさくはないのですが話し声が断続的に入ってしまっています。

東武線内に入ると最高の環境でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型2時間以上

京急本線 快特 泉岳寺→三崎口 京急1736

589-0986-03         
 収録日 : 2017.01.04 収録評価 : 〇
170104-4.jpg泉岳寺三崎口
 (10:28 発) (11:43 着)
 走行距離 : 65.7 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


「2本前の快特は12両編成ですよ」と音鉄仲間の皆さんから教えて貰ってたのですが、久喜からはどうやっても間に合わず、8両編成のこの列車です。

乗客率は低いのですが、発車直後からすぐ近くのリーマンが賑やかに話し始めたので程なく移動。
移動先では川崎からベトナム風の家族連れが乗って来て、しかも横浜でもうひと家族と合流。たまらず前の車両に移動。

と言うことで横浜まではガチャガチャした音質となっております。
機会があれば12両編成でトライしてみたいです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

東横線~西武池袋線 Fライナー特急他 元町・中華街→飯能 東急4209

590-0987-03         
 収録日 : 2017.01.04 収録評価 : 〇
170104-5.jpg 元町・中華街飯 能
 (13:49 発) (15:24 着)
 走行距離 : 77.5 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


急遽乗車を決めたFライナー、予定外でしたがこの日午後のメインとなりました。

予想外に落ち着いた雰囲気の車内でした。

ただ横浜から乗って来た子供の声が所々耳につきます。
その家族連れが降りてホッとしたのも束の間、今度は練馬で最強オバハン軍団がドヤドヤと近づいてきたので場所移動。

東京の乗客はみな行儀がいいなぁ、と感心していたのですがオバハングループがうるさいのは全国共通なんですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型