南海高野線 橋本⇔極楽橋 南海2303・2351
南海鋼索線 極楽橋⇔高野山 南海コ21
511-0894-18
収録日 : 2016.03.13 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 極楽橋 | ⇔ | 高野山 |
(07:41 発) (08:03 着) | → ← | (07:46 着) (07:58 発) | |
走行距離 : 0.8 km |
「録音」という因果な趣味の為には、乗客の少ない時間帯をなるべく選ぶのは当然の成り行きなのですが、観光ケーブルカーでそれをやると、せっかくの観光案内が割愛されてしまうという難点もあります。 今回もまさにそれ。ケーブルカーがただ走るだけの全く面白く無い走行音です。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
特急りんかん6号 橋本→難波 南海31002
512-0895-18
収録日 : 2016.03.13 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 橋 本 | → | 難 波 |
(09:00 発) | (09:45 着) | ||
走行距離 44.0 km |
前夜近鉄長野線の前に30000系の 「特急りんかん」 で河内長野まで行き、録音ポジションや録音レベルの研究をして臨んだわけですが、橋本で待ってたのは31000系でした。 より新しい車両ですが、より古いモーターを再利用した電車なので、走行音的にはこちらの方が好きです。 音の通り方は30000系よりシンプルで、収録はし易い印象でした。 途中所々で空調が入ってしまいます。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
境線 米子⇔境港 キハ40 2115
513-0897-18
収録日 : 2016.09.17 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 米 子 | ⇔ | 境 港 |
(21:34 発) (23:07 着) | → ← | (22:15 着) (22:24 発) | |
走行距離 : 17.9 km |
キハ40系「ねずみ男列車」です。内装もねずみ男だらけです。 当然ですが、音はキハ40系そのものです。 | |
テープでのアナウンスが鬼太郎と猫娘の声ですが、「お楽しみいただけましたか?」とか言う割には、駅名と妖怪に因んだ駅愛称だけのアナウンスなので、別に楽しいとも思いません。 それにしても、17.9kmで41~43分とは、驚異的な遅さです。まあ駅が多すぎるのでしょう。 | ![]() ねずみ男だらけの車内 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
2016年3月~4月 京都録りつぶし紀行
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
阪急神戸線 特急 新開地→梅田 阪急7109
叡山電鉄 出町柳⇔八瀬比叡山口 叡山732
515-0899-18
収録日 : 2016.03.20 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 出 町 柳 | ⇔ | 八瀬比叡山口 |
(18:54 発) (19:25 着) | → ← | (19:08 着) (19:12 発) | |
走行距離 : 5.6 km |
叡山本線、この短区間の方が本線です。 往路は夕刻の帰宅ラッシュ、座席が全て埋まる程度の乗車率です。 雑音といえばそれまでなのですが、交通ICカード対応から3日目、利用方法に戸惑いをみせる乗客もまだいるなど、なかなか興味深い走行音だと思います。 復路は予想通り空いてますが、ガラガラという程でもなく、少し会話も入ります。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
叡山電鉄 出町柳⇔鞍馬 叡山815・721
516-0900-18
収録日 : 2016.03.20 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 出町柳 | ⇔ | 鞍 馬 |
(20:03 発) (21:39 着) | → ← | (20:34 着) (21:09 発) | |
走行距離 : 12.6 km |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄