fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

近鉄名阪乙特急 近鉄名古屋→大阪難波 近鉄12244

500-0879-18          
 収録日 : 2016.01.06  収録評価 : ◎
160106-1.jpg 近鉄名古屋大阪難波
 (06:30 発) (09:03 着)
 走行距離 : 189.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



名古屋からの帰り道は近鉄特急です。
甲特急は面白くないので、乙特急にしました。

すっかり平日、完全にビジネス特急です。
なので客層は至って静かです。

まだラッシュが終わり切っていない時間帯、近鉄特急の醍醐味でもある阪奈県境の連続勾配区間は徐行運転となります。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄特急2時間以上

2016年1月 日帰り 丹波・若狭路紀行

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2016.01.10
1w221n.gif 園部 (04:45) → 京都 (05:26)公開中 
収録評価 :
 普通 京都ゆきモハ221-73
2w223s.gif 京都 (05:30) → 米原 (06:37)
公開中 
収録評価 :
 普通 米原ゆき モハ223-1006
3w521.gif 米原 (06:50) → 敦賀 (07:36)
公開中 
収録評価 :
 普通 敦賀ゆき クモハ521-1
4w125bp.gif 敦賀 (07:43) → 東舞鶴 (09:34)
準備中
収録評価 :
 普通 東舞鶴ゆき クモハ125-8
5w113gnt.gif 東舞鶴 (09:46) → 福知山 (10:29)
準備中 
収録評価 :
 普通 福知山ゆき クモハ112-5303
6w223h55.gif 福知山 (11:12) → 豊岡 (12:36)
収録せず
 普通 豊岡ゆき クモハ223-5504
7w223h55.gif 豊岡 (13:19) → 福知山 (14:43)
準備中 
収録評価 :
 普通 福知山ゆき クモハ223-5504
8w223h55.gif 福知山 (14:55) → 園部 (16:12)
準備中 
収録評価 :
 普通 園部ゆき クモハ223-5513
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

山陰本線 園部→京都 モハ221-73

501-0884-18         
 収録日 : 2016.01.10 収録評価 : 〇
160110-1.jpg 園 部京 都
(04:45 発)(05:26 着)
 走行距離 : 34.2 km
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。         



山陰本線の初発電車です。
極端な早朝にも関わらず結構な乗車率です。

こんな朝早くからみんな何処へ行くのでしょう。

まさかみんな私と同じルートではない筈。

6:14発の新幹線まで乗換え時間50分。しかも園部発2本目は1時間後。
新幹線に間に合うようになら、もう少し遅い初発にしてあげた方が親切なのではないでしょうか。

走行音の方は、早朝なので流石にみんな静か。

ですが隣に乗ってきたオッさんが、聞いているこちらが息苦しく感じる程の鼻詰まり音をチュルチュル発します。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR西日本近郊型

東海道本線 京都→米原 モハ223-1006

502-0885-18         
 収録日 : 2016.01.10 収録評価 : ◎
160110-2.jpg 京 都米 原
(05:30 発)(06:37 着)
 走行距離 : 67.7 km
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。         



京都初発の上り電車はなんと12両編成!

223系1000番台は初音鉄です。


京都駅ホームを猛ダッシュして、階段から遠い後ろの方の車両に乗り込んですぐ発車。

終始ガラガラで良い音鉄でしたが、米原駅でまた猛ダッシュする羽目に…



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

北陸本線 米原→敦賀 クモハ521-1

503-0886-18         
 収録日 : 2016.01.10 収録評価 : 〇
160110-3.jpg 米 原敦 賀
(06:50 発)(07:36 着)
 走行距離 : 45.9 km
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。         



米原駅ホームで猛ダッシュしたものの、2両編成の座席は全て埋まってしまってました。

先頭ドアのところで壁にもたれてウトウトしながらの音鉄でした。


真冬の朝なのですが、運転士さん眠気覚ましの為か窓を少し開けてます。

なので常にヒュルヒュル風切り音が鳴ってます。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : JR西日本近郊型

小浜線 敦賀→東舞鶴 クモハ125-8

504-0887-18         
 収録日 : 2016.01.10 収録評価 : ◎
160110-4.jpg 敦 賀東舞鶴
(07:43 発)(09:34 着)
 走行距離 : 84.3 km
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。         



時間帯的に高校生に心配していましたが、単品の野球部員が1人乗っていただけでした。

15m離れた所で年配グループが談笑していますが、走行中は殆ど聞こえません。

その他はポツリポツリと乗ってるだけで、のんびりした雰囲気の車内でした。

私はこの殆どの時間を眠って過ごしてました。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR西日本近郊型

舞鶴線 東舞鶴→福知山 クモハ112-5303

505-0888-18         
 収録日 : 2016.01.10 収録評価 : 〇
160110-5.jpg 東舞鶴福知山
(09:46 発)(10:29 着)
 走行距離 : 38.7 km
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。         



115系はたくさん録ったのですが、意外にも113系は初音鉄です。


2M編成です。
後部車両113型で録りたかったのですが、ハイキング客に占拠されてしまい、やむなく先頭112型で収録です。


連結器側はきっとカチャカチャ・ギシギシ煩いだろうなー、という事で運転席側なのですが、案の定CPが轟音をたてます。
そして私が座った所は窓もガタガタなります。

年代モノの車両なので仕方ないですけどね。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : JR西日本近郊型

山陰本線 豊岡→福知山 クモハ223-5504

506-0889-18         
 収録日 : 2016.01.10 収録評価 : 〇
160110-7.jpg 豊 岡福知山
(13:19 発)(14:43 着)
 走行距離 : 59.9 km
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。         



山陰本線で音鉄するのには最大の難所です。

この日もホロ酔いの観光客と部活帰りの高校生で通路まで立ち客多数。

ただ乗客が多すぎたことが幸いしたのか、当然ザワザワしてはいますが、一人ひとりはみんな静かにしていてくれた感じでした。

ザワ付きを少しでも混入させない為、運転席真後ろでレコーダーを思いっきり下に向けての収録。

波形の激しい走行音です。音量に気をつけてお聴きください。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR西日本近郊型

山陰本線 福知山→園部 クモハ223-5513

507-0890-18         
 収録日 : 2016.01.10 収録評価 : 〇
160110-8.jpg 福知山園 部
(14:55 発)(16:12 着)
 走行距離 : 54.3 km
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。         



聴いている分には分かりにくい(ようにした)のですが、目の前を子供が走り回っています。

時々奇声を発しますが、割と上手に除去できたかな。

とにかくヒヤヒヤしっ放しでした。

でもこれで山陰本線上りが普通快速で全区間繋がりました。

普通だけで繋げるにはあと益田→浜田が残ってますが、また改めて録りに行きます。

なお、日吉駅での長時間停車はカットしています。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR西日本近郊型

近鉄長野線他 準急 河内長野→大阪阿部野橋 近鉄6056

508-0891-18          
 収録日 : 2016.03.12  収録評価 : 〇
160312-1.jpg 河内長野大阪阿部野橋
 (22:33 発) (23:12 着)
 走行距離 : 30.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



私自身が大学時代に南大阪線ユーザーだったので知識として持っていますが、ハッキリ言って昼間の南大阪線準急は録音などできる路線ではありません。
私の後輩たちが車内でも元気いっぱいだからです。

どうしてもこの様な時間帯になるのですが、こんな時間でも古市や松原から飲み帰りのサラリーマンがよく乗ってきます。この日も松原から一組のサラリーマンがご乗車。

幸い15m以上離れた所に乗ってくれたので、高速走行中は話し声もあまり気になりません。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型