fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

豊川線 国府⇔豊川稲荷 名鉄6935

483-0863-18          
 収録日 : 2016.01.04 収録評価 : 〇→◎
160104-03.jpg 国 府豊川稲荷
 (09:47 発)
 (10:19 着)

 (09:58 着)
 (10:08 発)
 走行距離 : 7.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


これまで2連敗中だった豊川線、ようやくGETしました。
本線と通しの準急は荷が重すぎるので、線内列車です。
最近は長距離列車にガッ付く気力が減退しちゃってますね。

往路は初詣に行く夫婦の会話を少し拾ってます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄通勤型

名古屋本線 普通 伊奈→東岡崎 名鉄3583

484-0864-18          
 収録日 : 2016.01.04 収録評価 : ◎
160104-05.jpg 伊 奈東岡崎
 (10:44 発) (11:34 着)
 走行距離 : 24.8 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


普通電車で名古屋本線を西進します。

本線の各駅に停車しながら豊橋→岐阜を移動すると、大抵4回の乗換えを強いられます。まぁ普通そんな客はいないでしょう、というダイヤ編成です。

この列車、時刻表では東岡崎ゆきですが、終点でそのまま岩倉ゆきになります。
よくあるパターンですが全区間収録派にとっては鬱陶しい設定です。
岩倉まで行ってしまうと、その先の犬山までが全区間にならないので、時刻表通り東岡崎で乗り換えました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

特急しなの24号 長野→名古屋 クモハ383-8

458-0835-16          
 収録日 : 2015.09.23  収録評価 : ◎
150923-6.jpg 長 野名古屋
 (18:11 発) (21:21 着)
 走行距離 : 250.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


シルバーウィークも終わり、遠距離行楽客も家路に着く時刻です。

長野駅ホームに停車中の「しなの20号」は9両編成ですが、自由席はこの時点で満席。松本で立ち客必至、しかも子連れ客多数。
これでは音鉄はままならないので、この日の内に家に帰れるギリギリの24号にすることにしました。

駅ナカの立ち呑みバーで地酒を戴いて、ホロ酔いでホームに行くと、6両編成の24号が停車中。
6両編成というのが引っかかりますが、子供連れには遅い時間ですし、きっとJR東海さんの経験則から弾きだした6両編成、そこそこ空いている列車であると信じて収録開始。

目論見はバッチリ当たり、松本でほぼ座席は埋まりましたが喋る子供はゼロ。非常に静粛な客層のまま名古屋まで音鉄できました。
本当は「大阪しなの」を録りたかったのですけどね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本JR東海特急2時間以上

名古屋本線・犬山線 普通 東岡崎→犬山 名鉄3216

485-0865-18          
 収録日 : 2016.01.04 収録評価 : 〇
160104-06.jpg 東岡崎犬 山
 (11:54 発) (13:59 着)
 走行距離 : 66.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


東岡崎の改札外でタバコだけ吸ってホームに戻ると、待っていたのはなんと2両編成のこの列車。

新安城で4両増結というのでホッとしましたが、その4両は豊明で切り離し!
それってただの回送やんけ!
回送を走らせるスジもないのかね。

でもただ繋げるだけじゃなく、ちゃんとドア扱いするのは偉いと見るべきか。

とにかく、普通とは言え2両のまま200万都市名古屋の中心部を串刺しする訳ですから、当然環境はよくありません。

本前の岩倉ゆき(さっき乗ってた列車)は6両編成、もう少しバランスとってくださいね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型2時間以上

各務原線 普通 犬山→名鉄岐阜 名鉄6250

486-0880-18          
 収録日 : 2016.01.04 収録評価 : 〇
160104-07.jpg 犬 山名鉄岐阜
 (14:22 発) (14:57 着)
 走行距離 : 19.5 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


犬山線は6000系の普通です。3500系列は飽きてきたので新鮮です。
これで豊橋→岐阜を犬山線経由ながら普通電車で録覇です。

こちらも2両編成なので、車内はザワザワしています。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

特急ミュースカイ 新鵜沼→中部国際空港 名鉄2109

487-0866-18          
 収録日 : 2016.01.04 収録評価 : ◎
160104-08.jpg新鵜沼中部国際空港
 (17:45 発) (18:48 着)
 走行距離 : 69.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


まだ正月休みの人もいるだろうけど、セントレア行きなら空いてるかな〜、と思いながら、切符を買う時に駅員さんの端末を覗き込むと、なんと貸切り状態!
当然最後尾座席をGETしました。

レコーダーを思いっきり床に近づけて収録です。

優等列車らしく客室内はチョー静かな走行音。
特に犬山線内はスピードが出ないので、迫力には欠けます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急

常滑線 普通 中部国際空港→太田川 名鉄3573

488-0867-18         
 収録日 : 2016.01.04 収録評価 : 〇
160104-09.jpg 中部国際空港太田川
 (18:58 発) (19:31 着)
 走行距離 : 21.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


旅行記に書いた通り、今回の旅行の目的は名鉄全駅停車に設定。
この列車もその一環では外せない列車です。

向かいのおじさんが菓子パンを食う音が少し気になりますが、まぁまずまずな環境でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

常滑線他 普通 金山→内海 名鉄6308

489-0868-18          
 収録日 : 2016.01.04 収録評価 : 〇
160104-10.jpg 金 山内 海
 (20:11 発) (21:49 着)
 走行距離 : 50.7 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


本来なら金山で食事してから特急で移動する予定だったのですが、名鉄全駅停車の為にわざわざ普通で移動です。
でもよく考えると前回の旅行で全駅停車していました。

よく混んでますが、概ね静かな環境です。
青山から乗ってきた酔っ払いグループが社員旅行の話で大盛り上がりだったので、場所移動しました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

知多新線他 特急 内海→金山 名鉄2311

490-0869-18          
 収録日 : 2016.01.04 収録評価 : ◎
160104-11.jpg 内 海金 山
 (22:15 発) (23:09 着)
 走行距離 : 50.7 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


この日の夜の本命です。
ラッキーな事に収録日時点での最新編成がやってきました。
新車の匂いも少し残ってます。

当然ガラガラです。
新車を満喫したのは初めの5分くらいで、その後はほぼ寝てました。
疲れもピークです。

時々目覚めてレコーダーの確認をした時は、ずっと私一人しか乗ってないと思っていたのですが、どうやらもう一人乗ってたようで、その方の着信音が時々鳴ります。

それ以外はパーフェクトです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急

中央本線 名古屋→中津川 クモハ313-1308

491-0870-18          
 収録日 : 2016.01.05 収録評価 : 〇
160105-01.jpg 名古屋中津川
 (06:12 発) (07:35 着)
 走行距離 : 79.9 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


中津川まで通す初発列車で収録しました。
18きっぷ期間だからか、長距離客が目立ちます。

名古屋市内各駅からそこそこ乗車があり、多治見で少し減ったものの、結構な乗客数のまま中津川まで行きました。
その殆どは塩尻方面へ乗り換えて行きました。

朝早いので、長距離客さん達は座席を確保すると程なく眠りについてくれました。
市内各駅でザワザワしますが、あとは概ね良好な環境です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海近郊型