名古屋本線 普通 伊奈→東岡崎 名鉄3583
484-0864-18
収録日 : 2016.01.04 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 伊 奈 | → | 東岡崎 |
(10:44 発) | (11:34 着) | ||
走行距離 : 24.8 km |
普通電車で名古屋本線を西進します。 本線の各駅に停車しながら豊橋→岐阜を移動すると、大抵4回の乗換えを強いられます。まぁ普通そんな客はいないでしょう、というダイヤ編成です。 この列車、時刻表では東岡崎ゆきですが、終点でそのまま岩倉ゆきになります。 よくあるパターンですが全区間収録派にとっては鬱陶しい設定です。 岩倉まで行ってしまうと、その先の犬山までが全区間にならないので、時刻表通り東岡崎で乗り換えました。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
特急しなの24号 長野→名古屋 クモハ383-8
458-0835-16
収録日 : 2015.09.23 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 長 野 | → | 名古屋 |
(18:11 発) | (21:21 着) | ||
走行距離 : 250.8 km |
シルバーウィークも終わり、遠距離行楽客も家路に着く時刻です。 長野駅ホームに停車中の「しなの20号」は9両編成ですが、自由席はこの時点で満席。松本で立ち客必至、しかも子連れ客多数。 これでは音鉄はままならないので、この日の内に家に帰れるギリギリの24号にすることにしました。 駅ナカの立ち呑みバーで地酒を戴いて、ホロ酔いでホームに行くと、6両編成の24号が停車中。 6両編成というのが引っかかりますが、子供連れには遅い時間ですし、きっとJR東海さんの経験則から弾きだした6両編成、そこそこ空いている列車であると信じて収録開始。 目論見はバッチリ当たり、松本でほぼ座席は埋まりましたが喋る子供はゼロ。非常に静粛な客層のまま名古屋まで音鉄できました。 本当は「大阪しなの」を録りたかったのですけどね。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
名古屋本線・犬山線 普通 東岡崎→犬山 名鉄3216
485-0865-18
収録日 : 2016.01.04 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 東岡崎 | → | 犬 山 |
(11:54 発) | (13:59 着) | ||
走行距離 : 66.4 km |
東岡崎の改札外でタバコだけ吸ってホームに戻ると、待っていたのはなんと2両編成のこの列車。 新安城で4両増結というのでホッとしましたが、その4両は豊明で切り離し! それってただの回送やんけ! 回送を走らせるスジもないのかね。 でもただ繋げるだけじゃなく、ちゃんとドア扱いするのは偉いと見るべきか。 とにかく、普通とは言え2両のまま200万都市名古屋の中心部を串刺しする訳ですから、当然環境はよくありません。 本前の岩倉ゆき(さっき乗ってた列車)は6両編成、もう少しバランスとってくださいね。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
各務原線 普通 犬山→名鉄岐阜 名鉄6250
特急ミュースカイ 新鵜沼→中部国際空港 名鉄2109
常滑線 普通 中部国際空港→太田川 名鉄3573
常滑線他 普通 金山→内海 名鉄6308
知多新線他 特急 内海→金山 名鉄2311
490-0869-18
収録日 : 2016.01.04 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 内 海 | → | 金 山 |
(22:15 発) | (23:09 着) | ||
走行距離 : 50.7 km |
この日の夜の本命です。 ラッキーな事に収録日時点での最新編成がやってきました。 新車の匂いも少し残ってます。 当然ガラガラです。 新車を満喫したのは初めの5分くらいで、その後はほぼ寝てました。 疲れもピークです。 時々目覚めてレコーダーの確認をした時は、ずっと私一人しか乗ってないと思っていたのですが、どうやらもう一人乗ってたようで、その方の着信音が時々鳴ります。 それ以外はパーフェクトです。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
中央本線 名古屋→中津川 クモハ313-1308
491-0870-18
収録日 : 2016.01.05 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 名古屋 | → | 中津川 |
(06:12 発) | (07:35 着) | ||
走行距離 : 79.9 km |
中津川まで通す初発列車で収録しました。 18きっぷ期間だからか、長距離客が目立ちます。 名古屋市内各駅からそこそこ乗車があり、多治見で少し減ったものの、結構な乗客数のまま中津川まで行きました。 その殆どは塩尻方面へ乗り換えて行きました。 朝早いので、長距離客さん達は座席を確保すると程なく眠りについてくれました。 市内各駅でザワザワしますが、あとは概ね良好な環境です。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |