fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

東武佐野線 館林︎⇔葛生 東武853-1

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : ◎ → 〇
151122-06.jpg 館 林葛 生
 (13:03 発)
 (14:43 着)
 (13:44 着)
 (13:57 発)
 走行距離 : 22.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



まず往路。

館林駅でこの列車にのって発車するのを待っていると、隣のホームで久喜行きがガラガラの状態で停車中。
咄嗟にそっちへ乗りにいこうとしたのですが、間に合わずに戻って来ると、元いた席は外人にとられていました…

仕方なく隣の車両に移ると、そこには鼻シュンさんがいました。
全体的な環境はいいんですけどね…

そして復路。

往路もそうですが、JRと連絡をとるせいか、佐野での停車時間長すぎ。
そして佐野駅でまとまった乗車があって、大声ではないもののヒソヒソ声を拾ってしまっています。

近くに座ったのが日本人でよかった…


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄通勤型

東武伊勢崎線 館林︎⇔久喜 東武12664

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : 〇
151122-08.jpg 館 林久 喜
 (14:58 発)
 (16:11 着)
 (15:27 着)
 (15:38 発)
 走行距離 : 26.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。             

流石に本線は乗客が多いです。

て言うか、佐野線発車前に見た久喜行きはガラガラだったので、しまった!という思いです。

車内の雰囲気はというと 「乗客が多いから静か」 というパターン。
とは言え、往復ともややザワザワした車内です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

東武伊勢崎線 館林→伊勢崎 東武801-2


 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : 〇
151122-10.jpg 館 林伊勢崎
 (16:32 発) (17:42 着)
 走行距離 : 39.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



伊勢崎線末端区間。こちらは乗客が少ないです。
乗客が少ない故に単品じゃない乗客はよく喋ります。

幸い3両中2両がM車、話し声の聞こえにくいポジションを探して、その都度ウロウロしながらの収録でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

両毛線 高崎→小山 クモハ107-119

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : ◎
151122-11.jpg 高 崎小 山
 (19:19 発) (21:10 着)
 走行距離 : 91.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



この列車は時間的に全然期待していませんでした。

復路の高崎行きが本命で、小山に行く為に乗る列車のつもりだったのですが、いざ乗ってみると案外静かな客層。
近くで女子中学生が小声で話してますが、すぐに下りていき、あとは概ねいい環境でした。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本2時間以上

両毛線 小山→高崎 クモハ107-119

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 :〇
151122-12.jpg 小 山高 崎
 (21:31 発) (23:31 着)
 走行距離 :91.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



こちらこそ本命と思っていたのですが、出だしは日経新聞読みながら帰宅するおばちゃん、中盤からはカップルのヒソヒソ話、そして伊勢崎からは天然記念物みたいな横浜銀蝿風ヤンキーと、一筋縄ではいかない車内でした。

特にヤンキーの奇声は面白かったのですが、ここで公開するには相応しくないので、いつもより丁寧にカットしてみました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本2時間以上

吾妻線 高崎→大前 クモハ107-102

 収録日 : 2015.11.23  収録評価 : ◎
151123-01.jpg 高 崎大 前
 (06:14 発) (07:57 着)
 走行距離 : 76.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



ここは10年前に乗り鉄で訪れて、この朝イチの列車に乗車しました。
その時はガラガラ、10年の時を経てもガラガラなのは変わらずです。

終点の大前まで通す列車は1日4本。
大前行きの2本目は高崎11時前発までなく、収録チャンスはほぼこの1本だけです。

岩島からは八ッ場ダム建設の為に付け替えられた新線を走行します。
立派な新線ですが、特に速く走るわけでもありません。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本

信越本線 高崎→横川 クモハ107-103

 収録日 : 2015.11.23  収録評価 : △
151123-02.jpg 高 崎横 川
 (10:19 発) (10:54 着)
 走行距離 : 29.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



出来の悪い走行音にお付き合いください。

今回の旅行では期待していた115系の収録チャンスには恵まれませんでした。
この信越本線も107系です。当然2両編成です。

さすがに昼間で2両編成は混雑します。
会話も含む雑音が非常に多いので、レコーダーを膝元でキャリーケースに固定して下向きで録音。こもった感が出てしまっています。

また気が向けば再訪したいと思います。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本

のぞみ135号 東京→姫路 786-2258

 収録日 : 2015.11.23  収録評価 : ◎
n700.jpg東 京姫 路
 (20:50 発) (23:55 着)
 走行距離 : 601.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



姫路行き最終ののぞみ号です。
実際には新大阪で大半が下車し、その先はガラガラです。

東海道区間は3連休の最終日ということもあって、指定席は当然ほぼ満席です。
最後尾席は既に発券済だったので、割と後ろの方の席を指定してもらい、最後尾座席後ろに置いたキャリーケースにレコーダーを忍ばせて収録しました。

さすがに遅い時間なので子供連れは少なく、常時静かな車内環境です。
最後尾席の人の会話を心配しましたが、それもほぼ無く、のぞみ号にしては素晴らしい環境だったのではないかと思います。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海新幹線2時間以上JR西日本

山陽電鉄 普通 高速神戸→姫路 山陽3003

 収録日 : 2015.03.22  収録評価 : ◎
sanyo3002f.jpg 高速神戸山陽姫路
 (20:18 発) (22:24 着)
 走行距離 : 58.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



2016年5月28日を以て運用を離脱した山陽3002Fの在りし日の走行音です。現在は一応休車ということらしいのですが、おそらく復活はしないものと思われます。

山陽3000系の編成単位での離脱はこれが最初です。
ついにその日が来たか・・・。
兄弟編成の3000Fはもう少し活躍してくれそうです。

走行音としては他の3000系と変わりませんが、ドアの開閉音とブレーキ緩解音は特徴的で、年季を感じさせるものです。

特急待ちの長時間停車はカットしてあります。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄