fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

松本電鉄 新島々→松本 アルピコ3003

456-0833-16          
 収録日 : 2015.09.23  収録評価 : 〇
150923-4.jpg 新島々松 本
 (12:52 発) (13:22 着)
 走行距離 : 14.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


元京王3000系です。
往路は紛らわしいパンタに騙されてT車で録音してしまってボツ。
いい環境だったのになぁ…

そして復路の松本行きは登山帰り客で結構な賑わい。
暑苦しい登山客はみんな静かなのですが、車内は熱気ムンムン。
となると心配なのはクーラーです。

この車両、クーラーだけならすごく静かな機種なのですが、空気撹拌用のファンが回ると話は別。
やはり途中何度かファンも回ってしまいました。
このファンは冷風扇とは違い、あくまで撹拌用なので風に吹かれる事がなかったのは幸いでした。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄

篠ノ井線 松本→長野 クモハE127-108

457-0834-16          
 収録日 : 2015.09.23  収録評価 : △
150923-5.jpg 松 本長 野
 (13:28 発) (14:44 着)
 走行距離 : 62.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


松本駅での乗換え時間は僅か。
大急ぎで篠ノ井線に向かうも、ホームにはE127の2両編成。
そりゃないよ…

ただいざ乗ってみると最後尾の車掌台は空いてたので、そこへ陣取ってダメ元での収録開始。

各駅で順調に乗客は減っていくのですが、一組だけ大声で話すグループは篠ノ井までご乗車。

ずっと喋ってる訳ではなく時々大声を発するだけなので、まっいいか、と収録を続けていたのですが、篠ノ井到着時だけ思いっきり放送に被さってきました。
トホホのホ…

おまけとして、姨捨駅周辺のスイッチバック走行(後方展望)の動画もアップしておきました。よろしければご覧ください。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本

JR東西線他 快速 木津→宝塚 クモハ321-28

 収録日 : 2016.01.09  収録評価 : ◎
160109-01.jpg 木 津宝 塚
 (21:34 発) (23:13 着)
 走行距離 : 75.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



3連休の土曜日の夜の快速列車です。

木津へ向かう車中、北新地駅で見た宝塚行き快速は非常にいい感じ。
「これは期待大!」 と、ここから木津を往復している間に呑み帰り客が増えないことを祈りつつ収録開始。

京橋までは予想通り閑古鳥が鳴くような車内。
いよいよ東西線。 
北新地もクリアしてホッとした途端、新福島で真っ赤な顔をした2人組が乗ってきました。幸い二言三言話してすぐに睡眠状態。

これはいける!
と思ったら甘かった・・・

尼崎でめちゃうるさいグループが東海道線から乗り換えてきました。
たまらず隣の車両へ移動。
そこから先も少しざわざわしていますが、なんとか許容範囲。
尼崎での停車中はカットしています。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

2015年11月 ぐんまワンデーパスの旅

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック

 旅行日 : 2015.11.21 ~ 22 
1e4n.gif 東京 (23:00) → 高崎 (23:58)
公開予定なし
 
収録評価 :
 MAXたにかわ 高崎ゆき E4系
2jysn502.gif 高崎 (05:55) → 下仁田 (06:57)
公開中 
収録評価 :
 普通 下仁田ゆき 上信クモハ504
3jysn1303.gif 下仁田 (07:25) → 高崎 (08:30)
公開中 
収録評価 :
 普通 高崎ゆき 上信デハ252
4e211o1s.gif 高崎 (09:03) → 前橋 (09:17)収録せず
 普通 桐生ゆき サハ211-3074
5jymo700.gif 中央前橋 (10:15) → 西桐生 (11:07)
公開中 
収録評価 :
 普通 西桐生ゆき 上毛714
6jymo700.gif 西桐生 (11:16) → 赤城 (11:26)
収録せず
普通 中央前橋ゆき 上毛714
7tob8000.gif 赤城 (11:28) → 東小泉 (12:13)
公開中 
収録評価 :
 普通 東小泉ゆき 東武8572
8tob8000.gif 東小泉 (12:14) → 西小泉 (12:19)
収録せず
 普通 西小泉ゆき 東武8579
9tob8000.gif 西小泉 (12:24) → 館林 (12:41)
公開中 
収録評価 :
 普通 館林ゆき 東武8579
10 tob8000.gif   館林 (13:03) → 葛生 (13:44)
公開中 
収録評価 :
 普通 葛生ゆき 東武853-1
11tob8000.gif 葛生 (13:57) → 館林 (14:43)
公開中
収録評価 :
 普通 館林ゆき 東武8573-2
12tob10052.gif 館林 (14:58) → 久喜 (15:27)
公開中 
収録評価 :
 普通 久喜ゆき 東武12664
13tob10052.gif 久喜 (15:38) → 館林 (16:11)
公開中 
収録評価 :
 普通 館林ゆき 東武13664
14tob8000.gif 館林 (16:32) → 伊勢崎 (17:42)
公開中 
収録評価 :
 普通 伊勢崎ゆき 東武801-2
15e113sh1.gif 伊勢崎 (17:48) → 高崎 (18:17)
収録せず
 普通 高崎ゆき 115系
16e107ta.gif 高崎 (19:19) → 小山 (21:10)
公開中 
収録評価 :
 普通 小山 ゆき クモハ107-119
17e107ta.gif 小山  (21:31) → 高崎 (23:31)
公開中 
収録評価 :
 普通 高崎ゆき クモハ107-119
 
 旅行日 : 2015.11.23
18e107ta.gif 高崎 (06:14) → 大前 (07:57)
公開中 
収録評価 :
 普通 大前ゆき クモハ107-102
19e107ta.gif 大前 (08:18) → 高崎 (09:57)
ボツ 
収録評価 : ×
 普通 高崎ゆき クモハ107-102
20e107ta.gif 高崎 (10:19) → 横川 (10:54)
公開中 
収録評価 :
 普通 横川ゆき クモハ107-103
21e113sh1.gif 横川 (13:08) → 高崎 (13:39)
ボツ 
収録評価 : ×
 普通 高崎ゆき 115系
22e233sh.gif 高崎 (13:53) → 東京 (15:47)
収録せず
 普通 熱海ゆき E233系
23mc700n.gif 東京 (20:50) → 姫路 (23:55)
準備中 
収録評価 :
 のぞみ  姫路ゆき 786-2258
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

上信電鉄 高崎→下仁田 クモハ504

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : ◎
151122-01.jpg 高 崎下仁田
 (05:55 発) (06:57 着)
 走行距離 : 33.7km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



初発から2本目の列車です。

時間帯的に富岡周辺の観光スポットに出勤する 「早朝おばさん」 を心配しましたが、杞憂でした。
後部車両はずっと私一人だけ、最高でした。

元西武新101系、編成出力1200kwというハイパワー列車がコトコト走ります。
上信ならではのオリジナリティーは無いですが、この編成だと両電動車なので録りやすいですね。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

上信電鉄 下仁田→高崎 デハ252

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : 〇
151122-02.jpg 下仁田高 崎
 (07:25 発) (08:30 着)
 走行距離 : 33.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



往路録った編成が折り返した10分後に発車のこの列車なら上信オリジナル編成なので、迷わずこの列車にしました。

この時間だけ10分間隔というのは、平日なら高校生で混み合う時間帯だからなのでしょう。

でもこの日は連休中、後部車両がM車という幸運もあり、一組だけ女子高生が乗ってますが、あとは静かでした。

上信電鉄を往復楽々GETで、「ぐんまワンデー世界遺産パス」も元をとって、今回の旅行も気分的に大きく余裕が出来ました。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

上毛電鉄 中央前橋→西桐生 上毛714

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : △
151122-03.jpg 中央前橋西桐生
 (10:15 発) (11:07 着)
 走行距離 : 25.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



中央前橋駅で1本待って、静かな状態で発車。

このまま行ってくれたら良かったのですが、だんだんと乗客が増えてくるという、予想外な展開に。
予想外というのは単にリサーチ不足なのでしょう。

桐生球場前で大半の乗客は下車するのですが、入れ替わりでよく喋るオバアが乗って来たりと、あまりいい出来ではありません。

また機会があれば夜間に訪れたいと思います。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

東武桐生線〜小泉線 赤城→東小泉 東武8572

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : ◎
151122-04.jpg 赤 城東小泉
 (11:28 発) (12:13 着)
 走行距離 : 26.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



この区間は線名は別れてますが、各停は終日ほぼ一体で運行されています。

太田での停車時間が長いです。
ホームには外人が沢山いて、ヒヤヒヤしました。
一人だけロングシートに寝そべって電話をする不良外国人がいましたが、発車すると寝そべったまま静かになりました。

私個人的には静かにさえしてくれればいいのですが、こんな奴のせいで外人全般が疎まれるの、分かってるんですかね。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

東武小泉線 西小泉→館林 東武8579

 収録日 : 2015.11.22  収録評価 : ◎
151122-05.jpg 西小泉館 林
 (12:24 発) (12:41 着)
 走行距離 : 12.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



3当初この区間の運行系統を勘違いしていて、危うく西小泉→東小泉を録り逃す所でした。

さっき乗ってた東小泉行きでは反対車両に乗っていた煩い外人がこの列車に乗ってくる様子だったので、彼らの乗車位置によってはすぐに移動出来るよう構えた状態で発車。

彼らは降りた位置のままこの列車を待っていて、今度も反対車両に乗ってくれました。

全くいつも以上にストレス溜まる音鉄です。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型