fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

特急やくも28号 出雲市→岡山 モハ380-72

439-0814-16          
 収録日 : 2015.10.12 収録評価 : ◎
151012-07.jpg 出雲市岡 山
(17:17 発)(20:23 着)
 走行距離 : 220.7 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。         


いつまでも国鉄型電車が「幅を利かせている」特急です。
リニューアルもかなり作り込まれたもので、まだ当分安泰だとは思います。

連休最後の帰宅時間帯ですが、環境は抜群です。
全区間通して話し声はほぼありません。

ただ如何せん、モーター音はカーブ通過時のゴーッという音に完全に負けてしまう有様。
381系がそんな車両だということで。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR西日本特急2時間以上

芸備線 三次→広島 キハ47形

440-0815-16          
 収録日 : 2010.01.04 収録評価 : ◎
IMG_2589.jpg 三 次広 島
(19:55 発)(21:48 着)
 走行距離 : 68.8 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。         


中国地方ついでという事で、5年前に収録して放ったらかしていた走行音を蔵出し公開いたします。
この頃は、まだ当ブログの構想すらなかったので、車番も控えていませんでした。

夜の芸備線広島行き、2両編成はガラガラです。

収録中はずっとボックスシートで横になって寝てました。

古い機材での収録なので、音質はいつも以上によくありません。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

2015年4月 日帰り・紀勢路紀行

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2015.04.04~ 05
1w223kas.gif 大阪 (20:10) → 鳳 (20:43)収録せず
 紀州路快速 和歌山ゆき 223系
2w103bl.gif 鳳 (21:05) → 東羽衣 (21:08)
公開中 
収録評価 :
 普通 東羽衣ゆき クモハ103-2504
3w103bl.gif 東羽衣 (21:12) → 鳳 (21:15)
公開中 
収録評価 :
 普通 鳳ゆき クモハ103-2504
4w223kas.gif 鳳 (21:24) → 三国ヶ丘 (21:28)
収録せず
 紀州路快速 天王寺ゆき 223系
5nan8200.gif 三国ヶ丘 (21:40) → 河内長野 (22:10)
収録せず
 普通 河内長野ゆき 南海8200系
6train-kin2800 河内長野 (22:33) → 阿部野橋 (23:12)
ボツ 
収録評価 : ×
 準急 阿部野橋ゆき 近鉄6020系
7w103bl.gif 天王寺 (05:11) → 和歌山 (06:44)公開中 
収録評価 :
 普通 和歌山ゆき モハ103-425
8w105wmp.gif 和歌山 (06:46) → 和歌山市 (06:53) 公開中 
収録評価 :
 普通 和歌山市ゆき クモハ105-512
9w105wmp.gif 和歌山市 (06:56) → 和歌山 (07:02)
公開中 
収録評価 :
 普通 和歌山ゆき クモハ105-512
10wky2704.gif 和歌山 (07:12) → 貴志 (07:44)
 ボツ 
収録評価 : ×
 普通 貴志ゆき 和歌山2275
11wky2704.gif 貴志 (07:55) → 和歌山 (08:28)
公開中 
収録評価 :
 普通 和歌山ゆき 和歌山2275
12w223kas.gif 和歌山 (09:15) → 御坊 (10:15)
 ボツ 
収録評価 : ×
 普通 御坊ゆき 223系
13kish2.gif 御坊 (10:58) → 西御坊 (11:06)
公開中 
収録評価 :
 普通 西御坊ゆき キテツ2
14kish2.gif 西御坊 (11:40) → 御坊 (11:48)
公開中 
収録評価 :
 普通 御坊ゆき キテツ2
15w225h5.gif 御坊 (11:56) → 紀伊田辺 (12:39)
公開中 
収録評価 :
 普通 紀伊田辺ゆき モハ225-5024
16w105wmp.gif 紀伊田辺 (13:14) → 新宮 (15:50)
公開中 
収録評価 :
 普通 新宮 ゆき クモハ105-510
17w381kr2.gif 新宮  (17:32) → 新大阪 (21:50)
 ボツ 
収録評価 : ×
 特急 新大阪ゆき 381系
 
旅行記は続きをご覧ください。 ↓ ↓ ↓  

続きを読む

紀勢本線 和歌山︎⇔和歌山市 クモハ105-512

 収録日 : 2015.04.05 収録評価 :◎
150405-02.jpg 和歌山和歌山市
(06:46 発)
(07:02 着)
(06:53 着)
(06:56 発)
 走行距離 : 3.3 km 
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。          



急遽予定変更で収録する事にした路線ですが、往復しても16分で戻って来れました。

復路でマダムのヒソヒソ話が少し入り込んでますが、その他特筆する事はありません。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

和歌山電鐵 貴志→和歌山 和歌山2275

 収録日 : 2015.04.05 収録評価 : 〇
150405-04.jpg 貴 志和歌山
(07:55 発)(08:28 着)
 走行距離 : 14.3 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


往路乗ってみて、この編成の連結部はカチャカチャ音がうるさかったので、本降りの雨が降りしきる中、編成最前部で収録です。

なので、環境は良いのですが、運賃箱のベルト音、ワイパーの駆動音、先頭ガラスに当たる雨音、果ては乗車客のキュッキュッという足音など、色んな雑音が入っている賑やかな走行音です。

でもモーター音などはクリアに録れてますよ。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

紀州鉄道 御坊︎⇔西御坊 キテツ2

 収録日 : 2015.04.05 収録評価 :◎
150405-06.jpg 御 坊西御坊
(10:58 発)
(11:40 着)
(11:06 着)
(11:48 発)
 走行距離 : 2.7 km
 ↑ 上の画像は弾丸鉄男 撮影のものです。          


元北条鉄道の軽快気動車です。
兵庫県民の私には懐かしい車両ですが、この2軸気動車というのは最早ここにしか無いそうですね。

ジョイントの振動がダイレクトに伝わり乗り心地は悪く、意外と重厚なエンジン音も相まって、決して軽快とは言えない走行音をお楽しみ下さい。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄気動車

紀勢本線 御坊→紀伊田辺 モハ225-5024

 収録日 : 2015.04.05 収録評価 : ◎
150405-08.jpg 御 坊紀伊田辺
(11:56 発)(12:39 着)
 走行距離 : 40.9 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


本音では113系を期待していましたが、225系は4両編成なので、その意味ではラッキー!

でも225系は嫌いです。
耳の肥えた皆さまなら、私が最初の一区間でどんな失敗をやらかしたか、お分り頂けると思います。

お昼時で色んな接続も悪い列車なのに4両編成で、よく空いていただけに惜しいですな。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

紀勢本線 紀伊田辺→新宮 クモハ105-510

 収録日 : 2015.04.05 収録評価 : △
150405-09.jpg 紀伊田辺新 宮
(13:14 発)(15:50 着)
 走行距離 : 105.2 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


私が初めてこの区間を訪れた20年前は、ここは165系の天下でした。
穏やかな海の景色を見ながら乗り心地の良い急行型で快適な旅でした。

それが今は、、、

さすがにこれだけの長時間で、初期103系改造の105系は拷問ですよ。
せめてオリジナル105系にしてよ。
それか、広島から115系でも持って来てよ!

まあ文句はさて置き、ここの収録は難しいです。
何が難しいって、空いてる列車を選ぶと必ず宿泊プランになってしまうという点で、列車チョイスが難しいのです。

んで今回も昼間の列車、当然白浜までは結構な混雑。
その後も地元の子供たちが頻繁に乗降。
その度に騒音源の反対側にマイクを向ける為、私がクルクル回転するというダメ収録。

またいつか、八木新宮特急と抱き合わせで訪問したいと思います。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型2時間以上

山陽・阪神 直通特急 姫路→御影 阪神8041

 収録日 : 2016.02.19  収録評価 : ◎
160219-02.jpg 姫 路御 影
 (23:01 発) (00:08 着)
 走行距離 : 66.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



姫路発の最終直通特急です。
つい先日のダイヤ改正で尼崎延長という形で発展的消滅を遂げました。

土休日に収録すると、三宮までは成功確実なんです。
問題は三宮からの最後の一区間。 今までここで2回やられてます。
この日も飲み帰りの若者が乗ってきましたが、幸いそれほどの大声ではありませんでした。

尼崎延長となるときっと乗客が大幅に増えると思われ、時間帯的にはもはや音鉄不能な列車になってしまいそうですね。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

阪神電鉄 普通 梅田→高速神戸 阪神5652

 収録日 : 2016.01.06  収録評価 : ◎
160106-02.jpg 梅 田高速神戸
 (10:24 発) (11:47 着)
 走行距離 : 33.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



お正月休み最後の収録です。
この日はまだ大学はおそらく冬休み、難易度激高な阪神普通を狙うにはこんな日しかありません。

そこへ5550系という、1編成しかないレア編成がたまたまやってきました。

私が平日のこんな時間に音鉄できるなんて、年に1~2回あるかないか。
幸せを噛みしめながら収録しておりました。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄