fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

米坂線 米沢→坂町 キハ110-215

417-0789-16          
 収録日 : 2015.08.14 収録評価 : ◎
150814-3.jpg 米 沢坂 町
 (10:29 発) (12:25 着)
 走行距離 : 90.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


車両的には全然面白くなくなってしまった米坂線です。
7~8年前まではキハ58やキハ52が激しく唸って走っていたのに、その頃の私は他人様が録って下さった走行音を聴いて楽しむだけの人間でした。
今更どうしようもないですが、実にもったいないです。

さてこの列車、米坂線の本数が少ないこともあり、とても乗客が多いです。
私は最後尾の車掌さん席で収録です。
ワンマン機器がカチャカチャ言うのをずっと押えておりました。

どうにかそれを固定して、新潟県に入り、トイレを兼ねて先頭車のキハE120形を散策しに行ってる間に、車掌さん席は山登り客のザック置き場になっていました。
私が戻るまでは登山客の一人が荷物番をしていたのですが、私が戻るとその人は客席に移動。
収録の為にはずっと居られるよりはいいのですが、なんで私が登山者の荷物番をせにゃならんのだ。 とほほ・・・


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



米坂線 坂町→米沢 キハ110-212

418-0790-16          
 収録日 : 2015.08.14 収録評価 : 〇
150814-4.jpg 坂 町米 沢
 (13:34 発) (15:35 着)
 走行距離 : 90.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。       


往路で乗ってきた車両は一旦ドアを閉め、30分以上坂町駅に停まっていました。当然この車両が折り返すものと思い、復路はキハE120で収録せなあかんのか・・・ なんて思っていると、新発田方面へ回送されていきました。

しばらくすると、新発田方面から復路乗車のキハ110系の姿が見えてきました。キハE120形は冷房がうるさいので、よかった~ と安心していると、なんと単行ではありませんか。

ホームの様子からして、立ち客多数の混雑列車確定です。
普段なら単行でも充分な時間帯なのでしょうが、お盆くらい増車してほしいです。

ただ、客層は悪くなく、ザワザワとはしていますが収録に支障はさほどありませんでした。でも所々子供の声が入っています。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車2時間以上

羽越本線 新津→新発田 キハ110-206

419-0791-16          
 収録日 : 2015.08.14 収録評価 : ◎
150814-5.jpg 新 津新発田
 (21:08 発) (21:36 着)
 走行距離 : 26.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


旅行記にも書きましたが、郡山からぐるっと大宮回りで新潟までやってきました。
この日は新潟泊ですし疲れたので、この羽越本線の収録はやめようかなとも思ったのですが、後悔するのも嫌なので頑張って新津まで足を伸ばしました。

速いキハ110系を録るなら迷わずここですね。 おススメです。
とても爽快な走行音です。
夜間のこの列車は環境も申し分なし! 頑張った甲斐ありました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

磐越西線 新津→会津若松 キハ47 1515

420-0792-16          
 収録日 : 2015.08.15 収録評価 : ◎
150815-1.jpg 新 津会津若松
 (06:01 発) (08:49 着)
 走行距離 : 111.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


この日のメインイベント、磐越西線の非電化区間です。
今回の旅行では初めてのキハ47です。何故かとても嬉しいです。

少し離れた所に座っているおばちゃんがヒソヒソ話すのが時々聞こえます。
でも30分もするとそのおばちゃんも眠ってしまいました。
あとはずっといい環境の中、安心して乗り鉄気分で景色を楽しんでいました。

唯一の鬼門である喜多方でも大した乗車もなく、今回最長路線、そして一番成功させたかった路線を無事収録。

冷房が入っているからか、アイドリング中、周期的にエンジンの異質な唸りがするのが少しだけ残念です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車2時間以上

磐越西線 会津若松→喜多方 キハ40 581

421-0793-16          
 収録日 : 2015.08.15 収録評価 : △
150815-2.jpg 会津若松喜多方
 (09:53 発) (10:20 着)
 走行距離 : 16.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


只見線用のキハ40は非冷房車です。
JRで非冷房車に乗れるのは滅多にないことです。

私が高校生の時は吉備線で通学していたのですが、当時はJR一般型気動車は冷房車の方が少数派でした。たまにキハ58なんかがやってきて冷房が入っていると、すごく快適に感じたものです。
20年ぶりくらいに真夏に非冷房車に乗ってみると、「非冷房ってこんなに暑かったかなあ」 というのが率直な感想でした。贅沢ですよね。

さて走行音ですが、気動車なのにデッキで収録です。
もちろんエンジンに近い方のデッキではありますが、扇風機の風を避けるためと、即席に仲良くなったおばあちゃん達の大声の会話を避ける為でもあります。
風はもちろん避けられましたが、会話は避けきれませんでした。

おばあちゃん達って、なんで見ず知らずの人でもあんなにすぐに仲良くなれるのでしょうか。この現象は全国共通ですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

磐越西線 快速 会津若松→郡山 クモハ719-18

422-0794-16          
 収録日 : 2015.08.15 収録評価 : △
150815-3.jpg 会津若松郡 山
 (11:07 発) (12:09 着)
 走行距離 : 64.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


「快速あがの」 の接続をうける電化区間の快速列車です。
当然、予想通り満席です。しかも通勤電車並みに混んでました。

そんな中でも収録決行です。基本的には静かなお客様たちでしたが、私の目の前に立った大学生風のにいちゃん2人がずっと喋ってます。

この趣味を始めてから被害妄想癖みたいなのがついて、そんな事はないのかも知れませんが、他はどこも静かなのに私の前の人だけが喋っているような気がします。
たまには収録を伴わない乗り鉄旅行もしなければなりませんね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本近郊型

磐越東線 郡山→いわき キハ112-106

423-0795-16          
 収録日 : 2015.08.15 収録評価 : 〇
150815-4.jpg 郡 山いわき
 (13:17 発) (14:52 着)
 走行距離 : 85.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


ずっと録ってみたかった磐越東線です。
時刻表を見るだけでわかるスピード感、各駅停車らしからぬ表定速度の高さを、乗って録って体感です。

乗客は多いです。3両編成で座席は全て埋まった状態で郡山を発車です。
ただ途中駅からの乗車はほとんどなく、少~しずつ減っていきます。

隣の席の人がおにぎり弁当を食べようとするのですが、少しずつ少しずつ、極めてそっとパックを開ける音が耳につきます。
こういうのは一気にバリッと開けてくれる方が、音は大きいですが編集も楽なので助かるんですがね。

ちなみにこの列車の女性車掌さん、めっちゃ可愛かったです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車

なすの280号 郡山→東京 E6系

424-0796-16         
 収録日 : 2015.08.15 収録評価 : △
Z6.jpg 郡 山東 京
 (17:39 発) (19:16 着)
 走行距離 : 213.9 km
  ↑ 上の画像は 「本八幡の野田線WEB」 さまのものを使用させていただいております。       


E5系+E6系で17両編成のなすの号です。
E5系は以前はやぶさで録ったので、今回はE6系の方をチョイスです。

まず乗客が多いことにびっくりしました。
郡山出発時ではそんなに多くはなかったのですが、各駅でまとまった乗車があり、宇都宮でほぼ満席、小山で立ち客が出る盛況ぶり。
8両編成でいつもガラガラな山陽新幹線こだまを見慣れている私には驚きでした。

そんな車内ではとにかく携帯電話の電波が飛び交っています。
今回はモニター聴きながら収録していたのですが、電波ノイズにイライラしながらの収録でした。
そして大宮到着前には子供の大きな声も入ります。放送とモロにかぶっているので消すこともできませんでした。

駄作です。またリベンジしたいですが、できるかなあ・・・


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本新幹線

4周年記念特別企画 広島電鉄乗りつぶし旅

おかげさまで4周年!!!!!
 
ということで、特別企画!

『広島電鉄 乗りつぶし旅』
 
1/31(日) ~ 2/6(土) の1週間、
毎日更新します!
お楽しみに!!
広電系統図 
ラインナップは続きをご覧ください。 ↓ ↓

続きを読む

4周年企画 1日目 広島電鉄1号線 広島駅→広島港 広電5109B

 収録日 : 2015.10.11 収録評価 : ◎
151011-05.jpg 広島駅広島港
 (09:05 発) (09:53 着)
 走行距離 : 7.8 km
 ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。                 

最新の5連接車、Green mover max カープ電車仕様での収録です。
内装外装はもちろん、放送もカープ選手の声など、カープ一色です。

1号線は 広島駅→広島港 では遠回りをする系統ですが、中心繁華街を通る事もあり、時間帯的にもさぞかし賑わう列車なのだろうと踏んでいたのですが、拍子抜けするほど静粛な車内環境で一発成功となりました。
 

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄路面電車