fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

近江鉄道多賀線 高宮→多賀大社前 近江1806

373-0738-15          
 収録日 : 2015.01.11  収録評価 : ◎
20150111_002613241_iOS.jpg 高 宮多賀大社前
 (09:06 発) (09:12 着)
 走行距離 : 2.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



ここ最近、近江鉄道のダイヤは改正毎にパターンがコロコロ変わります。
いろいろ試行錯誤されているのでしょうが、この日の時点でのダイヤは、はっきり言って乗りにくいと感じました。

まあ、音鉄的にも、米原→多賀大社を直通する列車は避けたいところ。
たまたま往路は線内運転の列車でした。
んで復路は米原ゆきなので収録せずでした。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄通勤型

近江鉄道本線 八日市→貴生川 近江1101

374-0739-15          
 収録日 : 2015.01.11  収録評価 : ◎
20150111_014310489_iOS.jpg 八日市貴生川
 (10:19 発) (11:09 着)
 走行距離 : 22.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



近江鉄道を訪問する度に、その時の新車にあたります。
と言っても全て西武のお下がりですが、新車の匂いはいいものです。

ただこの100形電車、900形にはあるクロスシートがありません。
やっぱ、申し訳程度とはいえ、クロスシート欲しいなあ。

この文章を書くにあたってWikiを見たのですが、2M0T、150kw×4/両とは、なんともハイスペックな電車です。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

信楽高原鉄道 貴生川→信楽 SKR312

375-0740-15          
 収録日 : 2015.01.11  収録評価 : ◎
20150111_021835820_iOS.jpg 貴生川信 楽
 (11:24 発) (11:48 着)
 走行距離 : 14.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



あれだけの大打撃を受けて、よく復旧にこぎつけてくれました。
去年11月末に全線復旧して、そろそろ復旧フィーバーも収まったかな?
と、このタイミングで訪問です。

そんな心配は要らなかったのか? と思えるほど静かな車内です。
地元の方も、もう少し乗ってあげてほしいですね。

この路線は極端な片勾配。
グイグイと登っていくエンジン音をどうぞ。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター気動車

伊賀鉄道 伊賀上野→伊賀神戸 伊賀201

376-0741-15          
 収録日 : 2015.01.11  収録評価 : 〇
20150111_040138744_iOS.jpg 伊賀上野伊賀神戸
 (13:21 発) (14:06 着)
 走行距離 : 16.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



帰宅高校生の声が少ししますが、まあ悪くないです。

養老鉄道同様、こちらも車内改札のオジサンが乗ってますが、忍者を意識したユニフォームも悪くないです。

2017年度以降、「公有民営方式」に移行するんだとか。

元の近鉄からまず会社として見放され、車両面で見放され、ついに完全に見放される。
なんとなく気の毒ですよね。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

関西本線 亀山→加茂 キハ120 16

377-0743-15          
 収録日 : 2015.01.11 収録評価 : ◎
IMG_2011.jpg 亀 山加 茂
(16:42 発)(18:05 着)
 走行距離 : 61.0 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。         



以前にも収録・公開しているこの路線ですが、イマイチな出来だったので録りなおしてきました。


ま、今回もそれほどいい出来でもないのですが、前回よりはマシ、ということで再公開します。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

おおさか東線 放出→久宝寺 モハ200-238

378-0744-15          
 収録日 : 2015.01.11 収録評価 : 〇
201nara.jpg 放 出久宝寺
(19:25 発)(19:40 着)
 走行距離 : 9.2 km
 ↑ 上の画像は 日本の旅 鉄道見聞録 様のものです。         



この日はまだまだ時間があったので、欲張って寄り道して音鉄です。

時間帯からしてベストな環境は期待できませんが、4両あるモハを散々ウロウロした挙句、いちばんマシな環境の場所で収録。まあ使える音が録れました。

今度来るときは、尼崎→奈良の直通快速をねらいます。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

桜島線 西九条⇔桜島 モハ201-239・191

379-0745-15          
 収録日 : 2015.01.11 収録評価 : 〇
201f.jpg 西九条桜 島
(20:18 発)
(20:35 着)
(20:25 着)
(20:27 発)
 走行距離 : 4.1 km
 ↑ 上の画像は 日本の旅 鉄道見聞録 様のものです。         



この日の締めは桜島線区間列車です。
録りつぶしが目的なので、環状線直通列車は録りません。

連休夜間なので、往路命で臨んだのですが、ずっと鼻ズルズルのオッサンが前に座ってしまいました。
超ダメ元の復路は、USJ客もみんな静か。乗客の絶対数が多いのでザワザワはしてますが、私的には全然OKレベルです。

関西都市圏JRは、あとは東西線片町線を残すのみとなりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

2015年1月 アラウンド九州紀行①

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2015.01.02
1w700.gif 新大阪 (10:30) → 博多南 (15:17)公開中 
収録評価 :
 こだま 博多南ゆき 725-7706
 
 < この間省略 >
 
2k415.gif 博多 (17:08) → 新飯塚 (18:04)
公開中  
収録評価 :
 普通 新飯塚ゆき モハ415-1501
3train-jrk31.gif 新飯塚 (18:19) → 田川後藤寺 (18:42)
公開中  
収録評価 :
 普通 田川後藤寺ゆき キハ31 19
4train-jrk31.gif 田川後藤寺 (19:16) → 新飯塚 (19:37)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 新飯塚ゆき キハ31 11
5k813n.gif 新飯塚 (19:39) → 吉塚 (20:19)
収録せず
 快速 博多ゆき クハ813-117
 
 < この間省略 >
 
 旅行日 : 2015.01.03
6k185q2.gif 博多 (07:45) → 別府 (11:00)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 別府ゆき キハ185-16
7k185q2.gif 別府 (11:44) → 中判田 (12:10)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 人吉ゆき キハ185-1008
8train-jrk125.gif 中判田 (12:36) → 大分 (12:52)
収録せず
 普通 大分ゆき キハ125 20
9k885s.gif 大分 (13:11) → 別府 (13:20)
収録せず
 特急 博多ゆき モハ885-5
10k185q2.gif 別府 (14:46) → 人吉 (19:25)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 人吉ゆき キハ185-1001
11train-jrk31.gif 人吉 (19:47) → 吉松 (20:50)
ボツ
収録評価 :×
 普通 吉松ゆき キハ31 4
12train-jrk40a.gif 吉松 (21:23) → 隼人 (22:15)
収録せず
 普通 隼人ゆき キハ147-106
13train-jrk817.gif 隼人 (22:32) → 鹿児島 (23:02)
収録せず
 普通 鹿児島中央ゆき クモハ817-14
 
 旅行日 : 2015.01.04
14lkgsm1000.gif 鹿児島駅前 (06:10) → 郡元 (06:32)
公開中 
収録評価 :
 普通 郡元ゆき 鹿児島市1017
15lkgsm1000.gif 郡元 (06:40) → 鹿児島中央駅前 (06:51)
収録せず
 普通 鹿児島駅前ゆき 
16k787tu.gif 鹿児島中央 (07:37) → 宮崎 (09:59)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 宮崎ゆき モハ786-1
17k713sn.gif 宮崎 (10:03) → 宮崎空港 (10:12)
収録せず
 普通 宮崎空港ゆき クモハ713-1
18k787tu.gif 宮崎空港 (10:20) → 大分 (13:39)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 大分ゆき モハ787-18
19k485j.gif 大分 (13:47) → 小倉 (15:30)
公開中 
収録評価 :
 特急 小倉ゆき クモハ485-5
20k885s.gif 小倉 (15:41) → 博多 (16:28)
収録せず
 特急 博多ゆき サハ885-5
21k885s.gif 博多 (16:55) → 長崎 (18:50)
公開中
収録評価 :
 特急 長崎ゆき クモハ885-403
22lngsk370.gif 長崎駅前 (19:04) → 蛍茶屋 (19:12)
収録せず
 普通 蛍茶屋ゆき 長崎電軌377
23 lngsk370.gif 蛍茶屋 (19:16) → 赤迫 (19:48)
公開中
収録評価 :
 普通 赤迫ゆき 長崎電軌377
24lngsk1500.gif 赤迫 (19:50) → 正覚寺下 (20:23)
公開中
収録評価 :
 普通 正覚寺下ゆき 長崎電軌1501
25lngsk1500.gif 正覚寺下 (20:25) → 長崎駅前 (20:38)
収録せず
 普通 赤迫ゆき 長崎電軌1501
26 長崎駅前 (21:22) → 諫早駅前 (22:09)公開予定なし
 長崎県営バス 
27train-jrk66ssl.gif 諫早 (22:16) → 長崎 (23:01)
公開中
収録評価 :
 普通 長崎ゆき キハ66 9
 
 旅行日 : 2015.01.05
28lngsk1500.gif 長崎駅前 (06:22) → 正覚寺下 (06:33)
収録せず
 普通 正覚寺下ゆき長崎電軌1502
29lngsk200.gif 正覚寺下 (06:40) → 蛍茶屋 (06:54)
公開中
収録評価 :
 普通 蛍茶屋ゆき長崎電軌203
30lngsk1200.gif 蛍茶屋 (06:57) → 石橋 (07:17)
公開中
収録評価 :
 普通 石橋ゆき長崎電軌1205
31lngsk1200.gif 石橋 (07:19) → 築町 (07:26)
収録せず
 普通 蛍茶屋ゆき長崎電軌1205
32lngsk1500.gif 築町 (07:29) → 長崎駅前 (07:36)
収録せず
 普通 赤迫ゆき長崎電軌1803
33train-jrk66ssl.gif 長崎 (08:56) → 佐世保 (10:52)
公開中
収録評価 :
 快速 佐世保ゆきキハ67 13
34k783kmi1.gif 佐世保 (11:44) → 博多 (13:34)
公開中
収録評価 :
 特急 博多ゆきモハ783-103
35k800.gif 博多 (13:47) → 熊本 (14:35)
公開中
収録評価 :
 つばめ 熊本ゆき826-6
36k800.gif 熊本 (15:04) → 博多 (15:55)
公開中
収録評価 :
 つばめ 博多ゆき826-6
37train-jrsk-N700s 博多 (16:03) → 鹿児島中央 (17:39)
公開中
収録評価 :
 さくら 鹿児島中央ゆき788-8010
38train-jrsk-N700s 鹿児島中央 (18:00) → 新大阪 (21:42)
公開中
収録評価 :
 みずほ 新大阪ゆき788-8008
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

こだま739号 新大阪→博多南 725-7706

380-0747-15          
 収録日 : 2015.01.02 収録評価 : 〇
IMG_2635.jpg 新大阪博多南
 (10:30 発) (15:17 着)
 走行距離 : 562.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


新幹線には速達型と各停型があるのは周知のことですが、各停型は東北上越・東海道・山陽でそれぞれ性格が異なりますね。
その中で山陽のこだま号は、私鉄の普通電車に近い性格のような気がします。
即ち、全区間通し運転で、両面ホームの駅では緩急接続する。
故に、区間客、そして入れ替わりが多い。尤も、絶対数は少ないですが。

そんな訳で、今回乗ったこだま号は
新大阪→岡山 ◯
岡山→三原 ◎
三原→広島 △
広島→新下関 ◎
新下関→博多南 △
のような出来上りになりました。

走行音は500系の方が魅力的ですが、何せ長時間モノゆえ、今回は居住性で700系をとりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本新幹線2時間以上

福北ゆたか線 博多→新飯塚 モハ415-1501

381-0748-15          
 収録日 : 2015.01.02 収録評価 : 〇
Fj1501_.jpg 博 多新飯塚
 (17:08 発) (18:04 着)
 走行距離 : 34.6 km
  ↑ 上の画像は 『 本八幡の野田線WEB 』 さまのものを使用させていただいております。 

帰宅客で一番賑わう列車だからか、415系の4両編成の運用です。
当初収録する予定ではなかったのですが、415系の姿を見て急遽録音開始。

途中の長大トンネルばかりが頭に浮かび、ちょっと録音レベルを低く設定しすぎてしまいました。
乗客数は多いのでワサワサと雑音は入りますが、話し声はそれほど入らず助かりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR九州近郊型