fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

呉線~山陽本線 広島→岡山 モハ115-1034

356-0719-14          
 収録日 : 2010.01.05 収録評価 : 〇
A04.jpg 広 島岡 山
(05:40 発)(09:36 着)
 走行距離 : 183.3 km
 ↑ 上の画像は 『本八幡の野田線WEB』様 のものを使用させていただいております。         



古~い走行音です。
こんなの録ったことも忘れていたのですが、先日HD整理してたら出てきたので、急遽編集、公開させていただきます。


現在このスジは、岩国→呉線→福山という、これまた魅力的な長距離列車になっています。


竹原までは最高な環境で収録できています。

後半突然うるさい中高年が乗ってきてしまいました。
会話を聞いていると、すぐには降りそうもないので、場所移動しました



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR西日本近郊型2時間以上

錦川鉄道 岩国→錦町 NT3003

357-0720-14          
 収録日 : 2014.12.21  収録評価 : 〇
IMG_2584.jpg 岩 国錦 町
(09:50 発)(11:01 着)
 走行距離 : 38.3 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



まず決していい環境ではありません。

1つ前のBOXに、テッチャン親子と、しつこいジジイが乗ってます。
そのジジイが親子に同じことばかり何度も質問します。
初めはにこやかに応対していたお父さんも、終いに嫌気がさして、応対も雑になり、予定外に新幹線に乗り換えに降りていく、、、

そんな会話を収録してしまいました。
なんとなくカットしましたが。。。

また気が向けば録り直しにでも行きましょうかねえ。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター気動車

岩徳線 岩国→徳山 キハ40 2129

358-0721-14          
 収録日 : 2014.12.21 収録評価 : 〇
IMG_2587.jpg岩 国徳 山
(13:50 発)(15:07 着)
 走行距離 : 47.1 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。         



岩徳線は何度か訪問しているのですが、運を味方につけられず、これまで全てボツ。たぶん今回で4回目、そろそろ成功させたい。

という訳で、向かいの席の兄ちゃんが風邪なのを除けば、初めていい環境なのですが、座席で収録したら、座席下のバネの音がキコキコ入っているではないですか!

相変わらず下手くそな弾丸鉄男です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

岩徳線 徳山→岩国 キハ47 109

359-0722-14          
 収録日 : 2014.12.21 収録評価 : ◎
IMG_2589.jpg 徳 山岩 国
(15:49 発)(17:06 着)
 走行距離 : 47.1 km
 ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。         



帰路を山陽本線にしようか岩徳線にしようか迷いながら待っていると、2+1の3両編成の岩徳線が入線してきました。 ラッキー!

と思ったら、おもむろに編成分割を始めました。 うっそぉ~。
でもどうやら2両の方が生き残るようなので、乗車しました。

そしてラッキーなことに、後部車両は終点までほとんど乗車なし。
今度こそ完全成功! 

山陽本線支線の各線は、電化非電化問わず、それほど過疎地を走るわけではなく、そこそこの乗車率のくせに短編成なので、概して収録は難しいですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR西日本気動車

阪急神戸線 神戸三宮→梅田 阪急7612→7112

360-0723-14          
 収録日 : 2015.03.08  収録評価 : ◎
20150307_204438968_iOS.jpg神戸三宮梅 田
 (05:02 発) (05:42 着)
 走行距離 : 32.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



この日は、毎年恒例の大相撲観戦です。
そんなことはこのブログ的にはどうでもいいのですが、
とりあえず相撲の前に音鉄です。

前夜は三宮で朝まで呑んで、初発で梅田まで出ました。
阪急初心者に易しい7000系での収録です。
極めて良好な環境で収録できました。

西宮北口でうるさいネーちゃんが乗ってきたので、
隣の車両に移動しました。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

泉北高速線 中百舌鳥→和泉中央 泉北7004

361-0724-14          
 収録日 : 2015.03.08  収録評価 : 〇
20150307_213337915_iOS.jpg 中百舌鳥和泉中央
 (06:35 発) (06:51 着)
 走行距離 : 14.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



大相撲は午前8時から始まります。
それまでギリギリまで音鉄です。

梅田から地下鉄でなかもずへ。
泉北高速線を往復してから難波へ向かいます。

早朝の和泉中央ゆきなので全体的には空いているのですが、
近くに座っている大学生のヒソヒソ声が所々入ります。
乗車中にはもっと耳障りだったのですが、録音音声を聞くとそうでもなかったです。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

泉北高速~南海高野線 準急 和泉中央→難波 泉北5006

362-0725-14          
 収録日 : 2015.03.08  収録評価 : ◎
20150307_215429538_iOS.jpg 和泉中央難 波
 (06:58 発) (07:33 着)
 走行距離 : 27.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



和泉中央での折り返しはわずか7分。急いで難波に戻ります。
もっとも大相撲は前売り券を購入済なので急ぐ必要はないのです。

時間帯的にダメ元での収録だったのですが、休日ということもあって、
終点までいい環境で収録できました。
連結部の貫通扉が少しバタバタします。

難波に着いて、この列車のすぐ後を追いかけてきた急行が到着。
折り返し橋本行きの急行になるのですが、なんと6000系トップナンバー。
収録したい思いを断ち切って、大相撲観戦に向かうのでした。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

2014年11月 北陸の旅③ ほぼ完結篇

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2014.11.02
1e127mtp.gif 信濃大町 (12:05) → 南小谷 (12:59)
収録せず
 普通 南小谷ゆき クハE126-111
2train-jrw120gr.gif 南小谷 (14:20) → 糸魚川 (15:20)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 糸魚川ゆき キハ120 341
3w455.gif 糸魚川 (15:31) → 富山 (16:54)
収録せず
 普通 富山ゆき クモハ413-1
4tymti7000.gif 富山駅前 (17:25) → 南富山駅前 (17:43)
収録せず
 普通 南富山駅前ゆき 地鉄7000型
5tymti7000.gif 南富山駅前 (18:03) → 大学前 (18:35)
公開中 
収録評価 :
 普通 大学前ゆき 地鉄7000型
6tymti7000.gif 大学前 (18:39) → 地鉄ビル前 (18:54)
収録せず
 普通 南富山駅前ゆき 地鉄7000型
7tymti9002.gif 地鉄ビル前 (19:10) → 富山駅前 (19:34)
公開中 
収録評価 :
 環状 地鉄9002A
8tlr607.gif 富山駅北 (19:45) → 岩瀬浜 (20:07)
公開中 
収録評価 :
 普通 岩瀬浜ゆき TLR0607A
9tlr607.gif 岩瀬浜 (20:16) → 富山駅北 (20:42)
公開中 
収録評価 :
 普通 富山駅北ゆき TLR0607A
 
 旅行日 : 2014.11.03
10w455.gif 富山 (08:06) → 高岡 (08:26)
収録せず
 普通 金沢ゆき クモハ475-17
11w40htr1b.gif 高岡 (08:36) → 氷見 (09:04)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 氷見ゆき キハ40 2135
12w40htr1b.gif 氷見 (09:15) → 高岡 (09:45)
公開中 
収録評価 :
 普通 高岡ゆき キハ40 2135
13w40or.gif 高岡 (09:55) → 城端 (10:48)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 城端ゆき キハ47 42
14w40or.gif 城端 (11:15) → 高岡 (12:05)
公開中 
収録評価 :
 普通 高岡ゆき キハ47 42
15mnyo2100.gif 高岡駅前 (12:15) → 越ノ潟 (13:04)
公開中 
収録評価 :
 普通 越ノ潟ゆき MLRV1003A
16mnyo7001.gif 越ノ潟 (13:37) → 高岡駅前 (14:24)
公開中 
収録評価 :
 普通 高岡駅前ゆき 万葉7076
17train-jrw683k4.gif 高岡 (14:31) → 金沢 (14:57)
収録せず
 特急 大阪ゆき 683系
18w521.gif 金沢 (15:00) → 西金沢 (15:03)
収録せず
 普通 敦賀ゆき 521系
19hkrk7000.gif 新西金沢 (15:39) → 野町 (15:43)
収録せず
 普通 野町ゆき 北鉄7201
20hkrk7000.gif 野町 (15:50) → 鶴来 (16:19)
公開中 
収録評価 :
 普通 鶴来ゆき 北鉄7201
21hkrk7100.gif 鶴来 (16:20) → 野町 (16:49)
公開中 
収録評価 :
 普通 野町ゆき 北鉄7001
22train-jrw683k4.gif 金沢 (17:19) → 大阪 (20:07)
収録せず
 特急 大阪ゆき クモハ683-1505
 
 旅行記は続きをご覧ください。 ↓↓

続きを読む

富山地鉄市内線 2系統 南富山駅前→大学前 地鉄7000型

363-0727-15          
 収録日 : 2014.11.02 収録評価 : 〇
7000b.jpg 南富山駅前大 学 前
 (18:03 発) (18:35 着)
 走行距離 : 7.3 km
  ↑ 上の画像は 『 日本の旅 鉄道見聞録 』 様のものです。    


富山駅前から南富山に行く電車から大学前ゆき電車を見ていると、割と乗客多め。
これはVVVF車両に乗ると失敗だな。

てなわけで、南富山で1本待って、旧式吊りかけ車両にしました。
あくまで、全路線を収録したいのです。
全形式ではないのです。

富山駅前までは割と乗客多めなのですが、デカいモーター音に助けられた感じです。
それも含めて、予定通りです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車