山陰本線 西出雲→米子 キハ47 30
山陰本線 米子→倉吉 キハ121-8
山陰本線 倉吉→鳥取 キハ47 1025
因美線 鳥取→智頭 HOT3505
津山線 快速ことぶき 津山→岡山 キハ47 85
神戸電鉄三田・有馬線 三田→新開地 神鉄3011
341-0703-14
収録日 : 2015.03.22 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 三 田 | → | 新開地 |
(18:36 発) | (19:36 着) | ||
走行距離 : 32.4 km |
この日は、5861K (鉄遊館) さん と暫く会えなくなりそう、ということで、三宮で昼食を共にした後、三田までバスを録りに出かけました。 この走行音は、三田で別れてからの帰り道に収録したものです。 横山で坊主頭の高校生集団が乗ってきて、「あっちゃ~」 と思ったら、 すぐに静かにスマホに夢中。 有馬口で温泉帰りの中国人団体が乗ってきて、「あっちゃ~」 と思ったら、お互いに 「シーッ」 とか言いながら静かにスマホ。 極めて良好な環境で収録できました。 そんなに古くないのに去年から廃車も始まってしまった3000系。 モーター音だけ聞くと 100km/h 以上で高速走行している感じですが、 そこは神戸電鉄、せいぜい 80km/h くらいなのでしょうね。 北神急行~神戸市営地下鉄をお聞きになりたい方は、谷上でお乗換えください。(次回公開) |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
神戸市営地下鉄他 谷上→西神中央 神戸市1502
342-0704-14
収録日 : 2015.03.22 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 谷 上 | → | 西神中央 |
(06:06 発) | (06:47 着) | ||
走行距離 : 30.2 km |
三宮で忘年会で朝まで飲んだくれて、そのまま収録してきました。 わざわざ谷上まで行っている間に、オールナイト組は帰宅するだろう、 と踏んで臨んだこの列車。 神戸地下鉄は谷上寄りが混雑すると考え勝ちですが、それは乗り換え客が多い時間帯の話。夜遊び組は西神中央寄りに乗車します。 当然、私は谷上寄りに陣取りました。 目論み通りのいい環境でした。 北神急行線内トンネルで豪快に音割れしております。 |
この走行音は公開終了しました。 |
GW特別企画 103系特集 ラインナップ
loop | yamatoji | bantan | hanwa | chikuhi | kure | kakogawa |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||
kakogawa | kure | chikuhi | wadamisaki | bantan | yamatoji | loop |
いつもとはちょっと趣向を変えて、103系ばかり集めてみました。 JR九州では既に引退し、JR西日本でもかなり数が減ってしまいました。 リニューアルされて見た目は綺麗でも、音は昭和年代そのまま。 遅くて乗り心地が悪く、ガタガタギシギシ音鉄もし辛い、愛すべき電車です。 既に公開している6本も含め、9路線13列車が揃いました。 今回新たに7本の走行音をラインナップします。 公開済みのものも併せて、ぜひお聴きください! お楽しみに! | ||||||
ラインナップは続きをご覧ください。 ↓↓↓ |
大和路線 快速 加茂→JR難波 モハ103-483
大阪環状線 外回り 大阪→大阪 モハ102-552
344-0707-14
収録日 : 2015.03.02 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 大 阪 | → | 大 阪 |
(22:15頃 発) | (22:55頃 着) | ||
走行距離 : 21.7 km |
大和路線を録ったあと、たまたま103系がやってきました。 大阪駅での乗車状況をみて、あと1周するかどうか決める作戦。 こんな事ができるのも18きっぷ期間ならでは。 そして大阪駅で乗車したお客様はみんなとても大人しい。 ということで収録続行です。 環状線は大体どこかでウルサイ客が乗ってくるようなものですが、 この列車は京橋-鶴橋で少し話し声が入ったのみ。 323系の登場とともに確実に消える運命の環状線の103系、 早めに収録できてよかったです。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |