fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

加古川線 西脇市→加古川 クモハ103-3555

326-0686-14          
 収録日 : 2014.12.30 収録評価 : ◎
103kakogawa.jpg 西脇市加古川
 (20:53 発) (21:41 着)
 走行距離 : 31.2 km
  ↑ 上の画像は 「日本の旅 鉄道見聞録」 様のものを使用させていただいております。          



加古川線南区間は割りと高難度。
その中では夜の加古川行きが収録しやすいワケですが、
平日のこのスジはサラリーマンや部活高校生で失敗しやすいです。

さすがに年の瀬、それらの邪魔も入らず2両目は終始いい環境。
2014年、有終の美でした。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR西日本通勤型

山陽電鉄 臨時特急 山陽明石→山陽姫路 山陽3065

327-0695-14          
 収録日 : 2015.02.22  収録評価 : ◎
sanyo3064f.jpg 山陽明石山陽姫路
 (06:30 発) (07:06 着)
 走行距離 : 39.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



この日開催の 「姫路城マラソン」 に併せて運転された臨時列車です。

3000系列での特急の運転は、今や滅多にされなくなってしまいました。
ごく稀に運転される場合でも、車両故障や区間運休など、こういう場で
公開するには相応しくないようなイレギュラーばかり。
楽しいイベント臨で堂々と運転される今回は、是非とも収録せねばと
早起きして行ってきました。

定期直特の4~2分前を逃げるダイヤ設定。
東二見までは普通の後追いのため、比較的ゆっくり走行しますが、
東二見からは本気の爆音走行を楽しめます。

15年位前までは日常的に聞けた風景、アラ30以上の世代にとっては
懐かしい走行音です。

定期運転の S特急 の走行音もよろしければお聞きください。→ こちら




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

山陽電鉄 山陽姫路→新開地 山陽3033

328-0696-14          
 収録日 : 2014.09.14  収録評価 : ◎
sanyo3032f.jpg 山陽姫路新開地
 (19:11 発) (21:06 着)
 走行距離 : 57.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



今回は休日夜の普通電車です。

この日は高砂で 「たかさご万灯祭」 という祭りが開催されており、
その帰りのお客さんだけ少しざわめきます。
音鉄的には鬱陶しいですが、実は私も毎年見に行ってます。

それはともかく、途中4回も特急に抜かれながら、2時間かけてトコトコ
走る山陽普通、初めてまともに録れました。
当然、全区間乗り通したのは私だけでしたよ。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

2014年8月 中国ディーゼル紀行

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2014.08.15
1w40ty.gif 岡山 (14:05) → 津山 (15:32)公開中
収録評価 :
 普通 津山ゆき キハ40 2082
2train-jrw120tu.gif 津山 (15:57) → 新見 (17:40)
公開中
収録評価 :
 普通 新見ゆき キハ120 356
3train-jrw120tu.gif 新見 (18:23) → 備後落合 (19:50) ※大幅遅れ
ボツ
収録評価 :×
 普通 備後落合ゆき キハ120 330
4train-jrw120tu.gif 備後落合 (20:10) → 新見 (21:34) ※大幅遅れ
公開中  
収録評価 :
 普通 新見ゆき キハ120 330
 
 旅行日 : 2014.08.16
5train-jrw120tu.gif 新見 (05:18) → 備後落合 (06:34)
公開中  
収録評価 :
 快速 備後落合ゆき キハ120 335
6train-jrw120tu.gif 備後落合 (06:41) → 道後山 (06:54)
 普通 新見ゆき キハ120 335
7w120.gif 備後落合 (09:25) → 木次 (11:20)
ボツ
収録評価 :×
 普通 木次ゆき キハ120 206
8w120ki2.gif 木次 (12:16) → 宍道 (12:50)
ボツ
収録評価 :×
 普通 宍道ゆき キハ120 1
9w120ki2.gif 宍道 (13:57) → 木次 (14:34)
公開中
収録評価 :
 普通 木次ゆき  キハ120 1
10w120.gif 木次 (15:04) → 備後落合 (17:04)
公開中
収録評価 :
 普通 備後落合ゆき キハ120 206
11train-jrw120fu.gif 備後落合 (17:11) → 三次 (18:33)
公開中
収録評価 :
 普通 三次ゆき キハ120 332
 
 旅行日 : 2014.08.24
1w381yk.gif 岡山 (07:05) → 出雲市 (10:10)
ボツ
収録評価 :×
 特急 出雲市ゆき モハ381-87
2train-jrw120hm.gif 出雲市 (10:16) → 西出雲 (10:21)
収録せず
 普通 浜田ゆき キハ120 313
3w40or.gif 西出雲 (10:33) → 米子 (12:02)
公開中
収録評価 :
 普通 米子ゆき キハ47 30
4train-jrw126.gif 米子 (12:31) → 倉吉 (13:42)
公開中
収録評価 :
 普通 倉吉ゆき キハ121-8
5w40or.gif 倉吉 (14:11) → 鳥取 (15:11)
公開中
収録評価 :
 普通 鳥取ゆき キハ47 1025
6train-hot3500 鳥取 (15:23) → 智頭 (16:19)
公開中
収録評価 :
 普通 智頭ゆき HOT3505
7train-jrw120tu.gif 智頭 (16:21) → 津山 (17:37)
ボツ
収録評価 :×
 普通 津山ゆき キハ120 355
8w40or.gif 津山 (18:22) → 岡山 (19:29)
公開中
収録評価 :
 快速 岡山ゆき キハ47 85
 
 旅行記は続きをご覧ください。 ↓↓

続きを読む

津山線 岡山→津山 キハ40 2082

329-0688-14          
 収録日 : 2014.08.15 収録評価 : 〇
IMG_2028.jpg 岡 山津 山
 (14:05 発) (15:32 着)
 走行距離 : 58.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



休日昼間の津山線は乗客多いです。

座席上で収録すべくセッティングをして、ホームにお茶を買いに出ている間に、レコーダー横にオバハンが座ってました。

仕方ないので手持ちで収録。
折角お茶買ったのにぃ。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

姫新線 津山→新見 キハ120 356

330-0689-14          
 収録日 : 2014.08.15 収録評価 : 〇
IMG_2033.jpg 津 山新 見
 (15:57 発) (17:40 着)
 走行距離 : 71.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



普段なら土日でも帰宅高校生にやられるこの列車。
流石にお盆後半ということでそれもなく、基本的にはいい環境。

ただ、近くに座ったカップルがUSJ帰りらしく、お土産の包装をイチイチ開けてます。

何で私の近くばかりそんな方が座るのでしょう、いつもいつも。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

芸備線 備後落合→新見 キハ120 330

331-0690-14          
 収録日 : 2014.08.15 収録評価 : ◎
IMG_2042.jpg 備後落合新 見
 (20:10 発) (21:34 着)
 走行距離 : 51.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



前述の通り、道後山までの1駅区間は翌朝録り直して繋げたものです。

ひたすら回復運転です。各駅ともドア開けてらすぐ閉める切り詰め停車です。
もちろん小駅での乗車下車はありません。

私ともう一人この列車を乗り通した方は、岡山まで行くそうですが、本来接続する筈の伯備線はもう無く、新見からJR手配のタクシーで岡山まで向かうそうです。
タクシー代、自腹なら一体いくらなんでしょうね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

芸備線 快速 新見→備後落合 キハ120 335

332-0691-14          
 収録日 : 2014.08.16 収録評価 : ◎
IMG_2044.jpg 新 見備後落合
 (05:18 発) (06:34 着)
 走行距離 :51.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



大体、中国地方山間部キハ120の快速は、どうしようもない小駅を通過するだけの申し訳程度の快速だったりするんですが、この列車は割と快速らしい走行です。

東城までの区間は、80km/h くらいで快走します。

それだけ 『どうしようもない小駅』 ばかりという事なのでしょうか。
ただでさえ本数少ないのだから、早朝とはいえ停めてあげてもいいのに、と感じました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

木次線 宍道→木次 キハ120 1

333-0692-14          
 収録日 : 2014.08.16 収録評価 : ◎
IMG_2066.jpg 宍 道木 次
 (13:57 発) (14:34 着)
 走行距離 : 21.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



木次線の北区間、そこそこ乗客の多い区間です。

この日は周辺各線のダイヤは大雨でボロボロなのに、木次線だけはほぼ定時運行されてました。

宍道を出ると、ひたすら登り坂です。
後部車掌さん席で迫力ある走行音が録れました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車

木次線 木次→備後落合 キハ120 206

334-0693-14          
 収録日 : 2014.08.16 収録評価 : ◎
IMG_2067.jpg 木 次備後落合
 (15:04 発) (17:04 着)
 走行距離 : 60.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



木次以南は超過疎路線です。

登り坂も一段とキツくなり、軽快気動車でもスピードは出ません。
こちらも後部車掌さん席で終始いい環境で収録。

新たな試みとして、出雲坂根のスイッチバック部分の動画も撮ってみました。
よろしければご覧下さい。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本気動車2時間以上