fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ことでん志度線 瓦町→琴電志度 ことでん722

278-0630-13          
 収録日 : 2013.11.10 収録評価 : 〇
ktd700.jpg 瓦 町琴電志度
 (15:06 発) (15:40 着)
 走行距離 : 12.5 km
  ↑ 上の画像は 『本八幡の野田線WEB』  様のものを使用させていただいております。 

元名古屋市交1200形です。
15m級車両のジョイント音のリズム、大好きです。

最初オバハンがお買いもの袋をひたすらカサカサ言わしてます。

この列車の運転士さん、停車時の衝動がほとんどありません。
すばらしい運転技術ですが、慣性の法則を無視したような停車なので、
かえって気持ち悪かったりします。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄

ことでん志度線 琴電志度→瓦町 ことでん622

279-0631-13          
 収録日 : 2013.11.10 収録評価 :
ktd600.jpg 琴電志度瓦 町
 (16:00 発) (16:35 着)
 走行距離 : 12.5 km
  ↑ 上の画像は 『本八幡の野田線WEB』 様のものを使用させていただいております。 

時間的にはまだ早いですが、ことでん最後の収録です。
こちらはいい環境でした。

志度駅では時刻表上では折り返し0分なのですが、2分は停まってます。
同じ乗務員で折り返し0分は、普通に考えて無理ですよね。
ということは、遅延前提のダイヤということなのでしょうか。

今回の琴電完録で、四国島内の普通鉄道は全線録覇となりました。
四国は乗り放題型の切符も豊富なので、乗りつぶししやすいですね。
他の各JRさんや私鉄さんもお得なきっぷをどしどし企画してほしいものです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

神姫バス ハーバーライナー 高松駅→三ノ宮 神姫5233

280-0640-13          
 収録日 : 2013.10.14 収録評価 : 〇
神姫5233高松駅三ノ宮
(17:15 発)(19:58 着)
 走行距離 : 約164 km
  ↑ 上の画像は  『 神姫 博 バス館 』 様のものを使用させていただいております。

ことでんを乗りまわした帰り道、初めてバス音を録ってみました。

初めての割には上手く録れたのではないかと思います。
前から7列目、荷物棚での収録です。
荷物棚にしては、エンジン音もそれなりに入ってますね。

夕刻の神戸近郊を走行するのに、三ノ宮に1分も遅れず定刻で到着したのにはビックリです。
このバスは新神戸行きなのですが、三ノ宮で下車したため、微妙に全区間収録ではありません。 なんか勿体無い事をしました。

車両の詳しい解説は、『神姫 博 バス館』 様のHPをご覧ください。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 高速バス2時間以上

2014年2月 日帰り・和歌山北部紀行

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!



 旅行日 : 2014.02.11
1w205hn1.gif 天王寺 (05:11) → 和歌山 (06:44)公開中 
収録評価 : 
 普通 和歌山ゆき モハ204-1003
 
2w105owk.gif 和歌山 (06:49) → 王寺 (09:20)
公開中
収録評価 : 
 普通 王寺ゆき クモハ105-508
 
3w221.gif 王寺 (10:16) → 奈良 (10:31)
収録せず
 大和路快速 奈良ゆき 221系
 
4w221.gif 奈良 (10:54) → 京都 (11:41)
ボツ
収録評価 : ×
 みやこ路快速 京都ゆき クモハ221-16
 
5w281.gif 京都 (12:15) → 関西空港 (13:34)
公開中
収録評価 : 
 特急はるか 関西空港ゆき モハ281-1
 
6w225-5.gif 関西空港 (13:50) → 日根野 (14:01)
収録せず
 関空快速 京橋ゆき 225系
 
7w225-5.gif 日根野 (14:06) → 和歌山 (14:36)
収録せず
 紀州路快速 和歌山ゆき 225系
 
8w225-5.gif 和歌山 (14:39) → 京橋 (16:21)
準備中
収録評価 : 
 紀州路快速 京橋ゆき モハ224-5029
  
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

阪和線 天王寺→和歌山 モハ204-1003

281-0635-13          
 収録日 : 2014.02.11 収録評価 : ◎
205系阪和 天王寺和歌山
 (05:11 発) (06:44 着)
 走行距離 : 61.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。 

初発の普通列車ですが、この日は徹夜組も少な目。
堺市や鳳でも少し乗ってきますが、まばらな乗客はすぐ眠りにつく好環境での収録でした。

私も同じように爆睡。
今度は103系で録りたい列車です。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型

和歌山線 和歌山→王寺 クモハ105-508

282-0636-13          
 収録日 : 2014.02.11 収録評価 : 〇
105系和歌山 和歌山王 寺
 (06:49 発) (09:20 着)
 走行距離 : 87.5 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。 

この日のメイン、和歌山線は4両編成でスタートです。

最後尾車両の最後尾座席で収録していたのですが、途中橋本で後ろ2両切り離しという、プチ失態。

そして、橋本を境に前半と後半では客層もガラッと変わります。
前半は休日でも部活高校生の通学列車。後半はローカル列車で平均年齢高めです。

また、後半は連結部で収録したので、渡り板の音が目立ちます。
それにしても、いつまでこの電車を使い続けるのでしょうかね。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型2時間以上

特急はるか23号 京都→関西空港 モハ281-1

283-0637-13          
 収録日 : 2014.02.11 収録評価 : 〇
281系 京 都関西空港
 (12:15 発) (13:34 着)
 走行距離 : 99.5 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


はじめてデッキで収録しました。
というのも客室の環境が、空いている割にあまり良くなかったから。

誰も荷物を置いていないトランク置場に、レコーダーを仕掛けた小さなポシェットをチョコンと置いて、めっちゃ怪しいですね。

西九条あたりから天王寺まで、デッキに出てきた中国人がウルサイです。
こいつらがウルサイからデッキで収録してるのに…。

その部分以外も、やはりデッキ収録の走行音は好きになれません。
普通は客室で旅行している訳で、走行音が静かなのも含めて、特急の走行音だと思います。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本特急

紀州路快速 和歌山→京橋 モハ224-5029

284-0638-13          
 収録日 : 2014.02.11 収録評価 : ◎
225系阪和 和歌山京 橋
 (14:39 発) (16:21 着)
 走行距離 : 76.5 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


225系は何度も乗りましたが、成功できる気がしない電車でした。
ただ、全車0.5Mという事で、モーター位置さえ確認すれば何号車でもいいわけです。

で、日根野→和歌山で車内をウロウロして、しっかり吟味の上、
折り返しの紀州路快速に臨みました。

日根野→堺市の快速停車駅は、改札や階段が全て和歌山寄り。
途中駅乗車組はほとんどが編成後半の関空快速に乗ってくれます。

前から2両目は環状線内も乗客が集中せず、225系初成功!
言い換えれば、関空快速は難度が高いという事ですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

南海本線・和歌山港線 特急 難波→和歌山港 南海8103

285-0639-13          
 収録日 : 2012.11.04 収録評価 : ◎
南海8000 難 波和歌山港
 (09:10 発) (10:14 着)
 走行距離 : 67.0 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。         


和歌山ついでに、蔵出し走行音を公開します。
2年前、私鉄支線巡りの際に収録したものです。

和歌山港線内のみを走る列車は午前中には設定がなく、
失敗のリスクを背負いながら本線特急サザンに乗り込みました。
 
指定席券を購入したものの、近くの席で893さんが大声で電話中。
指定席券を放棄し、自由席で収録。 こちらはずっと好環境でした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

2014年5月 日帰り・みやこ路紀行

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2014.05.21
1w207-2.gif 西明石 (07:18) → 京都 (09:24)公開中 
収録評価 :
 普通 京都ゆき クモハ207-2006
2w221.gif 京都 (10:34) → 奈良 (11:18)
公開中
収録評価 :
 みやこ路快速 奈良ゆき モハ221-37
3w105owk.gif 奈良 (11:38) → 帯解 (11:45)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 和歌山ゆき 105系
4w105owk.gif 帯解 (11:59) → 奈良 (12:00)
収録せず
 普通 奈良ゆき 105系
5w221.gif 奈良 (12:17) → 天王寺 (13:30)
公開中
収録評価 :
 大和路快速 天王寺ゆき モハ220-40
6kin26003.gif 大阪阿部野橋 (13:40) → 吉野 (14:56)
ボツ
収録評価 : ×
 特急 吉野ゆき 近鉄26401
7kin26003.gif 吉野 (15:04) → 大阪阿部野橋 (16:21)
公開中
収録評価 :
 特急 大阪阿部野橋ゆき 近鉄26201
8w201ka.gif 天王寺 (16:40) → JR難波 (16:47)
収録せず
 普通 JR難波ゆき 201系
9w221.gif JR難波 (17:00) → 奈良 (17:42)
公開中
収録評価 :
 快速 奈良ゆき モハ220-9
10w105tbm2m.gif 奈良 (18:46) → 高田 (19:33)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 高田ゆき クモハ105-502
11w105tbm2m.gif 高田 (19:39) → 奈良 (20:22)
公開中
収録評価 :
 普通 奈良ゆき クモハ105-502
12w221.gif 奈良 (20:25) → 加茂 (20:40)
収録せず
 区間快速 加茂ゆき モハ221-26
13w221.gif 加茂 (20:47) → 奈良 (21:02)
公開中
収録評価 :
 普通 奈良ゆき モハ221-26
14w221.gif 奈良 (21:13) → 京都 (22:27)
公開中
収録評価 :
 普通 京都ゆき クモハ220-12
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

JR神戸・京都線 普通 西明石→京都 クモハ207-2006

286-0642-13          
 収録日 : 2014.05.21 収録評価 : ◎
jrw-207.jpg 西明石京 都
 (07:18 発) (09:24 着)
 走行距離 : 98.8 km
  ↑ 上の画像は 『本八幡の野田線WEB』様のものを使用させて頂いております。          



思いっきり朝ラッシュの普通電車です。

この時間帯は快速も外側線を走るので、特に神戸まではかなりの混雑です。
なのでかえって静かな車内、期待通りのいい環境となりました。

※以前公開した西明石→高槻の走行音は、公開終了しました。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本通勤型2時間以上