fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

急行はまなす 札幌→青森 オハ14 511

262-0614-12          
 収録日 : 2014.05.04 ~ 05 収録評価 : ◎
はまなす札 幌青 森
 (22:00 発) (05:39 着)
 走行距離 : 491.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものを使用しております。


はじめは乗るつもりではなかった 『はまなす』 です。

北斗星下車後に札幌駅の券売機で空席状況を見てみると、
GW真っ只中なのに増結指定席はガラガラではないですか!
この直前まで乗ろうかどうしようか迷っていましたが、
これで決めました。 そして最高の結果が得られました。

もっとも、当初購入した座席は、ディーゼル発電機の真上。
これでは音鉄はままなりません。
車掌さんにお願いして隣の車両に移動。
幸運にも (まぁ予想通りですが) その席の切符を持った人も
乗ってこず、夜通し安定した収録ができました。

さすがの私も、登別発車でとうとう力尽き、爆睡モード。
座席を向かい合わせにして、横になって休めました。
G車流用座席の本来の指定席は満席。
ボロ座席でも空いてさえいれば、かえって快適です。
この日は自由席も似たようなものでした。

函館の長時間停車で喫煙タイム。
発車後また爆睡で、目覚めたらあと10分で青森という所。
最近、歳のせいかイビキが酷くなった弾丸鉄男ですが、
今回は大丈夫でした。

なおこの日は、南千歳での乗換連絡のため少々遅延気味。
おそらく普段よりもスピードが出ています。
手付かずの純正14系客車での軽やかなジョイント音を
聞きながら、ごゆっくりお休みください。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR北海道JR東日本客車2時間以上特急

2014年5月 北斗星リベンジ紀行③ (東北縦貫篇)

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2014.05.05
1aoim703.gif 青森 (06:27) → 八戸 (07:50)公開中 
収録評価 : 
 快速 八戸ゆき 青い森703-11
 
2igr7001.gif 八戸 (08:47) → 盛岡 (10:57)
公開中
収録評価 : 
 普通 盛岡ゆき IGR7001-2
 
3e701mo.gif 盛岡 (11:56) → 一ノ関 (13:32)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 一ノ関ゆき クモハ701-1034
 
4e701se2.gif 一ノ関 (13:56) → 小牛田 (14:41)
公開中
収録評価 : 
 普通 小牛田ゆき クモハ701-105
 
5e701se.gif 小牛田 (14:52) → 仙台 (15:38)
公開中
収録評価 : 
 普通 仙台ゆき クモハ701-1028
 
6e719.gif 仙台 (16:02) → 福島 (17:16)
公開中
収録評価 : △
 快速 福島ゆき クモハ719-39
 
7e719.gif 福島 (17:24) → 黒磯 (19:25)
公開中
収録評価 :△
 普通 黒磯ゆき クモハ719-39
 
8e205sh1.gif 黒磯 (19:31) → 宇都宮 (20:21)
公開中
収録評価 : 
 普通 宇都宮ゆき モハ205-604
 
9e231td1.gif 宇都宮 (20:37) → 上野 (22:08)
準備中
収録評価 : 
 快速 上野ゆき モハE231-1033
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

青い森鉄道 青森→八戸 青い森703-11

263-0616-12          
 収録日 : 2014.05.05 収録評価 : ◎
青い森鉄道703青 森八 戸
 (06:27 発) (07:50 着)
 走行距離 : 96.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。 


まんまE721系なのですが、青い森鉄道では703系を名乗ります。

快速区間では、快速列車らしい走行を満喫できます。
ラストで部活高校生が乗ってきましたが、スマホに夢中。
歩きスマホはいけませんが、車中スマホは個人的には大歓迎です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : 第3セクター

青い森~IGR 八戸→盛岡 IGR7001-2

264-0617-12          
 収録日 : 2014.05.05 収録評価 : ◎
IGR7000八 戸盛 岡
 (8:47 発) (10:57 着)
 走行距離 : 107.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。 


これからずっと701系ばかり乗らされます。
以前この区間を乗りに来た時は、50系客車でした。
(何十年前の話やねん!)
それと比べると流石にスピードアップはしていますが、
居住性はサッパリです。

もっとも収録は編成最後尾の車掌さん席でやっていたので、
居住性も何もありません。

はじめは最高の環境で収録できていましたが、
盛岡に近づくにつれて乗客は増えていきます。
そして車内改札の車掌さんが乗ってきて、車掌さん席を追い出されて
しまいました。
「ここ使いたいので」 と車掌さんに言われ、スゴスゴ退散する
弾丸鉄男を想像して、笑ってやってください。

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : 第3セクター2時間以上

東北本線 一ノ関→小牛田 クモハ701-105

265-0618-12          
 収録日 : 2014.05.05 収録評価 : ◎
JR東日本701系仙台 一ノ関小牛田
 (13:56 発) (14:41 着)
 走行距離 : 50.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。 

この列車も車掌さん席で収録しようと準備していたら、
便乗運転士さんが乗ってきてまたもや退散。

座席はほぼ全て埋まっていたので、最後尾ドア前で収録。
ドアがバタバタうるさく、尻に力込めて押さえつけながらの45分間でした。

多分この時のせいで、翌日から尻と太ももがしばらく筋肉痛。つらいわ。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : JR東日本

東北本線 小牛田→仙台 クモハ701-1028

266-0619-12          
 収録日 : 2014.05.05 収録評価 : △
JR東日本701系仙台小牛田仙 台
 (14:52 発) (15:38 着)
 走行距離 : 43.2 km
   ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。 

仙台都市圏に近付いて来て、乗客も多めです。
ますます増えると想定して、4両編成2両目の車掌さん席にこもります。

ただそうすると渡り板がガチャガチャうるさく、途中から超満員になった車内の雑音も加わり、音質は良くありません。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : JR東日本

東北本線 快速 仙台→福島 クモハ719-39

267-0620-12          
 収録日 : 2014.05.05 収録評価 : △
JR東日本719系仙台 仙 台福 島
 (16:02 発) (17:16 着)
 走行距離 : 79.0 km
   ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。  

この快速は夕方早めに帰宅するにはバッチリな時間帯、
ダメ元で気楽に収録していました。

案の定、ザワザワした環境。
「やっぱりアカンな」と思いながら福島到着の放送を聞いていると、
「この列車がそのまま黒磯行きになります」

何だと?この快速をボツにすると全区間収録にならないって事?
こういうの、個人的には凄く困ります。

でも聞いてみると、まぁ何とか使えるかな。
話し声しない方の足元にマイクを向けてたのが幸いしました。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : JR東日本近郊型

東北本線 福島→黒磯 クモハ719-39

268-0621-12          
 収録日 : 2014.05.05 収録評価 : △
JR東日本719系仙台福 島黒 磯
 (17:24 発) (19:25 着)
 走行距離 : 100.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。 

こちらは割といい感じだな、と収録時には思っていましたが、
何故か凄くこもった音。

もうヘトヘトで、どんなポジションで収録したのかも覚えていない体たらく。
環境は悪くなかったのに、音質悪いです。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : JR東日本近郊型2時間以上

東北本線 黒磯→宇都宮 モハ205-604

269-0622-12          
 収録日 : 2014.05.05 収録評価 : ◎
JR東日本205系東北 黒 磯宇都宮
 (19:31 発) (20:21 着)
 走行距離 : 53.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。 

やっと関東地方まで戻って来ました。
こんな所で205系に乗るとは思ってもみませんでした。

東北本線ローカルに205系というのは、性能的には合致しているのかな。
いい音でした。

長距離客からすると、せめてクロスシートに改装して欲しい所ですが、
最近の風潮では難しいですかね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。



続きを読む

tag : JR東日本