fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

トワイライトエクスプレス 大阪→札幌② オハネ25 526

225-0563-11          
                       
  <2014.01.02> 
 ef81twe.gif  新津 (19:39) → 青森 (02:39~55) 
  
  
                       
  新 津19:39 『 トワイライトエクスプレス 』 は、新津を出ると  洞爺まで 768.3km、11時間39分もの間、
通過運転となります。

今回ご紹介する区間は、全て運転停車のみ。

女鹿で上りの 『 あけぼの 』 と、
大久保で上りの『 トワイライトエクスプレス 』 と 行き違い。
青森では東京から到着した 『カシオペア』 と 出会います。
      
これら全てが数年後には無くなると思うと寂しい限りです。
 
  酒 田
(運転停車)
22:07 
  22:09  
  女 鹿
(運転停車)
22:33  
  22:39  
  秋 田
(運転停車)
23:51  
  23:56  
  大久保
(運転停車)
0:14  
  0:15  
  大 館
(運転停車)
1:23  
  1:24  
  弘 前
(運転停車)
2:00  
  2:01  
  津軽新城
(運転停車)
2:27  
  2:31  
  青 森2:39  
                       
  ダウンロード、旅行記は続きをご覧ください。 
  
                       


続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR東日本特急2時間以上客車

トワイライトエクスプレス 大阪→札幌③ オハネ25 526

226-0564-11          
                       
  <2014.01.02> 
 ef81twe.gif  青森 (02:55) → 札幌 (09:52) 
  
  
                       
  青 森2:55 『 トワイライトエクスプレス 』最終回はJR北海道区間。 

未明に青函トンネルを通過して、北海道に入ります。

青森と五稜郭で機関車の付け替え、この間だけ進行方向が逆になります。

この日は五稜郭までは定刻運転でした。
札幌到着時でも延着は6分だけ。
厳冬期にしては、ある意味奇跡的かも。

札幌で弾丸折り返しで青森まで戻り、 
『 あけぼの 』 に乗車の予定を立てていたので、すごくラッキーでした。
 
  蟹 田
(運転停車)
3:20 
  3:22  
  五稜郭
(運転停車)
5:05  
  5:18  
  洞 爺7:18  
  7:18  
  東室蘭7:52  
  7:54  
  登 別8:11  
  8:12  
  苫小牧8:50  
  8:50  
  南千歳9:10  
  9:11  
  札 幌9:52  
                       
  ダウンロード、旅行記は続きをご覧ください。 
  
                       


続きを読む

tag : JR東日本JR北海道特急2時間以上客車

特急スーパー北斗10号札幌→函館 キハ281-5

227-0535-11          
 収録日 : 2014.01.03 収録評価 : 〇
JR北海道キハ281系 札 幌函 館
 (10:50 発) (14:18 着)
 走行距離 : 318.7 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


札幌駅では1時間足らずの滞在。
そそくさと青森に向けてトンボ帰りです。

もう1本遅い列車でも 『あけぼの』  には間に合うのですが、
特に冬場は何があるか分からないですものね。 

予想通り、車内は満席。通路には立ち客もいます。
ただ、その立ち客さんのおかげで、話し声はほとんど無し。

札幌発車後の隣の席の人のコンビニ袋の音と、
途中からの前の席のオッサンがズルズルに風邪引きの為、
鼻の音が気になります。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道特急気動車2時間以上

特急白鳥74号 函館→新青森 モハ484-3022

228-0536-11          
 収録日 : 2014.01.03 収録評価 : 〇
JR東日本485系 白鳥 函 館新青森
 (14:49 発) (17:02 着)
 走行距離 : 164.3 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


今や貴重になってしまった、485系臨時白鳥です。

青函トンネルをモーター音高らかに走りますが、
青函トンネル以外は物足りない走行音です。 

こちらも乗客は多いです。
乗車中は前の方から子供のイビキがずっと聞こえていましたが、
録音聞いてみるとそれほど気になりませんでした。
 

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR北海道JR東日本特急2時間以上

特急あけぼの 青森→上野 オハネ24 553

229-0565-11          
                       
  <2014.01.03> 
 ef64-1_akb.gif   青森 (18:23) → 上野 (06:58) 
  
  
  
 先日、惜しまれながら定期運転が終了した 『あけぼの』 の走行音です。
 上り上野行きの全区間を一気に公開させていただきます。

 B寝台個室での収録です。思っていたよりも狭いです
 昨晩のトワイライトのB個室が快適だったので、余計そう感じます。 

 この日もほとんど眠らず過ごしました。
 でも徹夜も2日目となると、ついウトウトしてしまいますが、
 この列車の機関士さんたちは容赦なく、発車のたびに心臓止まりそうな衝撃で
 とび起きるというのを繰り返していました。

 個室なので当然環境はいいです。自分が動く音が時々入りますが、
 概ねいい音が録れたと思います。
 
  
  
  
  ↓↓ ダウンロード、旅行記は続きをご覧ください。 ↓↓ 
  
           


続きを読む

tag : JR東日本特急2時間以上客車

総武・中央緩行線 千葉→三鷹 モハE231-3

230-0537-13          
 収録日 : 2014.01.13 収録評価 : 〇
JR東日本E231系通勤 総武 千 葉三 鷹
 (11:30 発) (12:58 着)
 走行距離 : 60.2 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。           


2014年、成人の日の連休は、北斗星を狙って再び北海道に行ったのですが、肝心の北斗星はボツ
それ以外の列車をバラ売りします。

北海道から戻ってきて、東海道新幹線に乗るまでの間に収録した
総武・中央緩行線の走行音です。 

船橋付近と、ラストの子供の声以外は、概ねいい環境です。
関西在住の私は、『東京の電車は遅い』 という先入観があったのですが、
意外なほどキビキビした走り。 なかなか楽しい電車でした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本通勤型