fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

養老鉄道 大垣→桑名 養老623

218-0529-11          
 収録日 : 2013.09.15 収録評価 : ◎
養老鉄道600系大 垣桑 名
 (11:45 発) (12:57 着)
 走行距離 : 14.5 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。           


南区間は片道だけです。

隣の車両では女子高生がキャッキャッ言うてました。
3両編成でも電動車は1両だけなので、
我が電動車が静かな環境で何より。

始めは車端部で収録していたのですが、連結部分の色んな音が
あまりにも耳障りなので、すぐに移動。
移動時に少し違和感を感じます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄通勤型

武豊線 大府⇔武豊 キハ25-102

219-0530-11          
 収録日 : 2013.09.15 収録評価 : △
jrt-k25.jpg 大 府武 豊
 (14:22 発)
 (15:32 着)
 (14:55 着)
 (15:02 発)
 走行距離 : 19.3 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                   


下がりなのに乗客が多いです。
しかも年齢層が若い!
経営的にはいい路線ですが、音鉄は難しいな。

そしてこのキハ25系、恐ろしく冷房がウルサイです。
そしてエンジンは連結部寄りだけ。

まぁ、全て事前に予習をしていたら防げる雑音&少音なんですよね。
同業の皆さん、夏のキハ25系はダメですよ。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海気動車

東海交通事業城北線 枇杷島→勝川 キハ11-202

220-0531-11          
 収録日 : 2013.09.15 収録評価 : 〇
tkk-11.jpg 枇杷島勝 川
 (16:28 発) (16:44 着)
 走行距離 : 11.2 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


しかし、いつ乗っても贅沢な線路やなぁ、と思います。

でもこんな中途半端な起点終点では、本気出して高速運転や
快速運転をしても乗客は増えないでしょうね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター気動車

長良川鉄道 美濃太田→北濃 ナガラ502

221-0532-11          
 収録日 : 2013.09.15 収録評価 : ◎
ngr-500.jpg 美濃太田北 濃
 (18:10 発) (20:08 着)
 走行距離 : 72.1 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


日帰りで往復乗車できる 『最終列車』 です。
一日フリー切符を購入しようとすると、『??』 な表情をされたり…
そんな事は慣れっこです。

往路は夕方の帰宅時間、全く期待していなかったのですが、
台風接近のお陰か、非常にいい環境でした。

強風の中、美濃太田に戻れるか、また翌日の予定をどうするのか、
時刻表ばかり見ていたら、あっという間の2時間でした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 第3セクター気動車

長良川鉄道 北濃→美濃太田 ナガラ502

222-0533-11          
 収録日 : 2013.09.15 収録評価 : ◎
ngr-500.jpg 北 濃美濃太田
 (20:13 発) (22:12 着)
 走行距離 : 72.1 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


夜の北濃駅前は何もありません。 
何かあっても何もする時間がない弾丸旅行、
運転士さんに言って、タバコを一服の時間だけいただき、
すぐに帰路です。

予定通りの好環境。
台風迫る中、定刻通り美濃太田まで戻る事ができました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 第3セクター気動車

東海道本線 岐阜→名古屋 クモハ313-315

223-0534-11          
 収録日 : 2013.09.15 収録評価 : ◎
jrt-313.jpg 岐 阜名古屋
 (23:05 発) (23:30 着)
 走行距離 : 30.3 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                   


これでも 『全区間収録』 です。
本線の313系の音鉄も初めてです。

乗客はチラホラだけ。

今回は台風のお陰で、収穫は多い旅行ができました。
翌日帰るのは大変やったけど…。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東海近郊型

2014年1月 超弾丸!寝台特急三昧の旅

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
      ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!
 旅行日 : 2014.01.02 ~ 04
1ef81twe.gif 大阪 (11:50) → 札幌 (09:52)公開中 
収録評価 :
 特急 Twilight Express オハネ25 526
 
2h281.gif 札幌 (10:50) → 函館 (14:18)
公開中
収録評価 :
 特急 スーパー北斗10号 キハ281-5
 
3e485ha.gif 函館 (14:49) → 新青森 (17:02)
公開中
収録評価 :
 特急 白鳥74号 モハ484-3022
 
4e701ak1.gif 新青森 (17:27) → 青森 (17:33)
収録せず
 普通 青森ゆき 701系
 
5ef64-1_akb.gif 青森 (18:23) → 上野 (06:58)
公開中
収録評価 :
 特急 あけぼの オハネ24 553

 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。



続きを読む

トワイライトエクスプレス 大阪→札幌① オハネ25 526

224-0562-11          
                       
  <2014.01.02> 
 ef81twe.gif 大阪 (11:50) → 新津 (19:37) 
  
  
                       
  大 阪 11:50 
大阪→札幌 1495.7km を、22時間02分かけて
走破する 『トワイライトエクスプレス』。

厳密には、大阪行き上り列車が 日本最長距離・
日本最長時間列車となるのですが、
私が乗車した下り札幌行きの模様を3回に分けて
お届けします。

今回はそのうち新津までです。

近江舞子と鯖江でサンダーバードに抜かれます。

 IMG_1143.jpg

  IMG_1145.jpg
 ↑
私が1日を過ごしたシングルツイン。
 
  新大阪 11:55  
  11:56  
  京 都 12:24  
  12:25  
  近江舞子
(運転停車)
12:59  
  13:04  
  敦 賀13:46  
  13:48  
  鯖 江
(運転停車)
14:22  
  14:28  
  福 井14:40  
  14:40  
  金 沢15:37  
  15:40  
  高 岡16:14  
  16:14  
  富 山16:30  
  16:31  
  直江津17:57  
  17:59  
  長 岡18:56  
  18:58  
  新 津19:37  
                       
  ダウンロード、旅行記は続きをご覧ください。 
  
                       

続きを読む

tag : JR西日本JR東日本特急2時間以上客車