fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

伊豆箱根鉄道駿豆線 三島→修善寺 伊豆箱根3012

186-0496-10          
 収録日 : 2013.04.28 収録評価 : 〇
伊豆箱根3000系 新 三 島修善寺
 (10:49 発) (11:24 着)
 走行距離 : 19.8 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。     


見た目は最新型
、平成9年製造の車両ですが、
走行音は昭和そのものです。

割と乗客の多い路線ですね。
なんとなくザワザワしていますが、収録には支障ない客層で
よかったです。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄通勤型

伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺→三島 伊豆箱根3008

187-0497-10          
 収録日 : 2013.04.28 収録評価 : 〇
伊豆箱根3000系修善寺三 島
 (11:29 発) (12:06 着)
 走行距離 : 19.8 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。           


こちらは、見た目走行音昭和そのものの車両です。
往路に乗ってきた車両と同系列とは思えません。

往路の修善寺行きから見た三島行きはどの列車も
混んでいたのですが、この列車は空いてました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄通勤型

岳南鉄道線 吉原⇔岳南江尾 岳南7001

188-0498-10          
 収録日 : 2013.04.28 収録評価 : ◎
岳南7000系 吉  原岳南江尾
 (12:58 発)
 (13:47 着)
 (13:19 着)
 (13:26 発)
 走行距離 : 9.2 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


岳南電車(株)が運行する岳南鉄道線です。
なんとなく名前がアベコベな気がします。

単行の中古電車というのは少し物悲しいですね。
でも、少ないながらも沿線住民には愛されているな、
と感じ取れる車内の雰囲気でした。

往路の途中一区間だけ、非常にうるさい子供が
乗ってきましたが、それ以外はいい環境でした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

静岡鉄道 新清水⇔新静岡 静鉄1002

189-0499-10          
 収録日 : 2013.04.28 収録評価 : ◎
静岡鉄道1000系 新清水新静岡
 (15:07 発)
 (15:55 着)
 (15:28 着)
 (15:34 発)
 走行距離 : 11.0 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          

今も昔も積極経営で乗客の多い静岡鉄道。
以前乗ったのは私が中学生の頃。
その時は 「モダンな電車やなぁ」 と思いましたが、
さすがに古くなってきた感は否めないですね。

運賃も安く、本数も多いですが、静岡・清水とも
弾丸旅行で乗るにはロケーションが悪い立地。
1往復で収穫できたのは幸いでした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

遠州鉄道 新浜松→西鹿島 遠鉄2004

190-0500-10          
 収録日 : 2013.04.28 収録評価 : 〇
浜松鉄道2000系 新浜松西鹿島
 (17:48 発) (18:20 着)
 走行距離 : 17.8 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。        
 

夕方の帰宅時間と重なってしまい、ザワザワした車内。
でも復路は夏祭りに出かけるネエちゃんのせいでボツ
仕方なくこちらを採用です。

車両は最新のVVVF車2000系。これも面白くない。
復路は抵抗制御車だっただけに惜しいです。

そんな遠州鉄道の真骨頂、釣りかけ車30形のサウンドは
OMNIBUS ECHO 様 のサイトでお楽しみ下さい。

私は録りつぶし専門ということで。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄通勤型

天竜浜名湖鉄道 掛川→新所原 TH2101

191-0501-10          
 収録日 : 2013.04.29 収録評価 : ◎
天竜浜名湖TH2100形 掛 川新所原
 (07:14 発) (09:18 着)
 走行距離 : 67.7 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


前日の晩にも乗車したのですが、ボツ
ということで、本来2日目は大井川鉄道の予定だったのですが、
作戦変更でリベンジしにやって来ました。

結果大成功! 
多分もう1本遅い列車とかだったら
山登りの中高年にやられるな、と思っていたので、早起きして正解でした。

案の定、新所原のホームには大量の山登り族が。
くわばら、くわばら。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター気動車2時間以上

豊橋鉄道渥美線 新豊橋→三河田原 豊鉄1802

192-0502-10          
 収録日 : 2013.04.29 収録評価 : ◎
豊橋鉄道1800形 新豊橋三河田原
 (10:00 発) (10:35 着)
 走行距離 : 18.0 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          

豊橋鉄道は今回予定に入っていなかったのですが、
時間が余ったので、音鉄しました。

渥美線はクモハ・モハが三河田原寄りについています。
なので音鉄しやすい路線だと思います。

それにしても、東急の車両は地方私鉄に人気ですよね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

豊橋鉄道渥美線 三河田原→新豊橋 豊鉄1812

193-0503-10          
 収録日 : 2013.04.29 収録評価 : ◎
豊橋鉄道1800形 三河田原新豊橋
 (10:47 発) (11:22 着)
 走行距離 : 18.0 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          

復路は趣向を変えて、車内放送がよく入るように
網棚上での収録です。

豊橋鉄道は往復とも抜群の環境で音鉄できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄通勤型

豊橋鉄道市内線 駅前→赤岩口 豊鉄782

194-0504-10          
 収録日 : 2013.04.29 収録評価 : ◎
豊橋鉄道モ780形 駅 前赤岩口
 (11:29 発) (11:51 着)
 走行距離 : 4.8 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。         

市内線とも呼ばれていますが、正式には東田本線。
どうやらこちらが本線のようです。

元名鉄車。面影もそのままです。
軌道線にしては非常に静かな走行音です。

車内放送が、安物の合成音声丸出しのイントネーション。
フリーソフトでももう少しマシなのがありますよ。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車