fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

伊予鉄道 松山市→郡中港 伊予鉄3108

119-0427-08                 
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : ◎
伊予鉄道3000形 松山市郡中港
 (09:30 発) (09:54 着)
 走行距離 : 11.3 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                          


京王3000系です。綺麗に整備され、伊予鉄の主力として活躍中です。

何も下調べせずに乗って、台車点検蓋があったので2両目に
陣取りましたが、VVVFって事にビックリしました。

この系列に乗っかっている集中クーラーは、割と静かでしたよ。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄通勤型

山陽・阪神 直通特急 山陽姫路→阪神梅田 山陽5023

120-0428-08          
 収録日 : 2012.11.04 収録評価 : 〇
山陽5000系 5022 山陽姫路阪神梅田
 (06:58 発) (08:32 着)
 走行距離 : 91.9 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                    


牟岐海岸鉄道 様
 にて、5030系での 直通特急 が公開された 
ということで、私も 便乗公開 させていただくことにしました。
私の方は、5000系上り 直通特急 です。ちょっとだけ速く、
また、方向幕の色も違います。

お正月に公開した支線巡りで大阪に出る際に収録しました。
休日の朝の列車で、直通特急にしてはいい環境です。
ですが、聞き比べるまでもなく、下手くそな録音です。 

ですが、 明石までは意外と速い。 惰走行時の方がウルサイ。 

そんな山陽電車の特徴は、それなりに表現できているかなと。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄近郊型

伊予鉄道 高浜→横河原 伊予鉄3109

121-0429-08          
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : 〇
伊予鉄道3000形 高 浜横河原
 (11:43 発) (12:36 着)
 走行距離 : 22.6 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                    


松山市から高浜までは700形。冷房うるさ過ぎ。

これでは音鉄はママならないので、高浜で1本待ってこの列車です。
冷風扇も止まっていて、やっといい環境に恵まれました。

松山市手前一区間だけ、オバちゃんの話し声が入ってます。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

伊予鉄市内線2系統 松山市→松山市 伊予鉄54

122-0430-08          
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : 〇
伊予鉄道50形54 松山市松山市
 (13:16 発) (13:52 着)
 走行距離 : 7.2 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                   


市内線2系統:循環線です。

木の温もりを感じる車両でした。
木目調ではありません。木そのものの内装です。

でも昭和28年製造。80歳位に見える60過ぎのおっちゃん、という印象です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

伊予鉄市内線3系統 松山市→道後温泉 伊予鉄74

123-0431-08          
 収録日 : 2011.08.13 収録評価 : △
伊予鉄道50形74 松山市道後温泉
 (13:59 発) (14:15 着)
 走行距離 : 3.5 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。          


こちらはもう少し新しい車両。緑系の化粧板の内装です。
でも音は変わりません。

南堀端~上一万は市内電車全系統が集結する過密路線。
ゆえ、何となく加減速もキビキビ(バタバタ?)した乗り心地でした。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

伊予鉄市内線6系統 道後温泉→本町6丁目 伊予鉄2102

124-0432-08          
 収録日 : 2012.09.17 収録評価 : 〇
伊予鉄道2100形 道後温泉本町6丁目
 (14:33 発) (14:56 着)
 走行距離 : 5.0 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                         


市内線最新鋭の車両です。

この系統は30分毎の運行。路面電車では日本一過疎ダイヤなんだそうです。
という事は、乗客からすれば、本町6丁目行きはフェイントです。

何も考えずに、たまたま来たこの列車に乗ってきた観光客が、
みんな慌てて途中停留所で下りて行きました。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄路面電車

特急こうのとり1号 新大阪→城崎温泉 モハ183-815

125-0433-09          
 収録日 : 2013.01.28 収録評価 : 〇
JR西日本183系 こうのとり 新大阪城崎温泉
 (08:07 発) (10:49 着)
 走行距離 : 187.5 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


惜別!183系シリーズ  第一弾

まずは 『こうのとり』 で城崎温泉まで行きました。

思いきり平日ですが、結構温泉客が乗ってます。
しかも、大阪からではなく、途中駅からチョロチョロ乗ってくるから、
音鉄的には始末が悪いです。

会話を聞いていると、どうもその温泉客達は大半が日帰りのよう。
ならば、城崎での滞在時間が短くなる3号をチョイスした方が
よかったかな。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本特急2時間以上

特急きのさき16号 城崎温泉→京都 モハ182-1803

126-0434-09          
 収録日 : 2013.1.28 収録評価 : ◎
JR西日本183系 きのさき 城崎温泉京 都
 (12:31 発) (15:05 着)
 走行距離 : 158.0 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


惜別!183系シリーズ  第二弾

『 きのさき 』 で京都に戻ります。
本当はモハ183形で収録したかったのですが、
温泉旅行団体が乗ってきたので、モハ182形で収録です。

車端部の座席 (デッキの無い側) での収録。
台車や座席や、ガシャガシャギシギシうるさい走行音です。
環境がよかっただけに惜しいです。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本特急2時間以上