fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

姫新線 津山→佐用 キハ120 335

092-0403-07          
 収録日 : 2012.07.16 収録評価 : ◎
JR西日本 キハ120系 岡山 津 山佐 用
 (19:28 発) (20:29 着)
 走行距離 : 40.4 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。         


国鉄バス(中国HWバス)が、国鉄の乗客を奪ったことで有名な区間です。
典型的なローカル線の風情です。

確かに乗客も少ないのでしょうが、このキハ120形は
乗客を増やすぞ! という気概を全く感じさせない車両だと思います。
佐用から先ではキハ127系が導入され、ますますそう感じます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR西日本気動車

2012年8月 北陸の旅① 石川・富山篇

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2012.08.12
1w223s.gif 網干 (06:28) → 敦賀 (09:50)公開中 
収録評価 :
 新快速 敦賀ゆき クモハ223-3009
 
2w521.gif 敦賀 (09:53) → 金沢 (12:25)
公開中
収録評価 :
 普通 金沢ゆき クモハ521-34
 
3hkrk8900.gif 北鉄金沢 (13:00) → 内灘 (13:17)
公開中
収録評価 :
 普通 内灘ゆき 北鉄8801
 
4hkrk8900.gif 内灘 (13:30) → 北鉄金沢 (13:47)
公開中
収録評価 :
 普通 北鉄金沢ゆき 北鉄8801
 
5w521.gif 金沢 (14:00) → 西金沢 (14:04)
収録せず
 普通 福井ゆき クモハ521-6
 
6hkrk7100.gif 新西金沢 (14:29) → 野町 (14:34)
収録せず
 普通 野町ゆき 北鉄7002
 
7hkrk7100.gif 野町 (14:42) → 鶴来 (15:11)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 鶴来ゆき 北鉄7002
 
8hkrk7100.gif 鶴来 (15:15) → 野町 (15:44)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 野町ゆき 北鉄7002
 
9hkrk7100.gif 野町 (15:50) → 新西金沢 (15:54)
収録せず
 普通 鶴来ゆき 北鉄7002
 
10w521.gif 西金沢 (16:05) → 金沢 (16:10)
収録せず
 普通 金沢ゆき クモハ521-14
 
11w415r.gif 金沢 (16:14) → 七尾 (17:46)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 七尾ゆき クモハ415-806
 
12noto200.gif 七尾 (17:49) → 穴水 (18:29)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 穴水ゆき NT203
 
13noto200.gif 穴水 (18:53) → 七尾 (19:34)
公開中
収録評価 :
 普通 七尾ゆき NT203
 
14w455.gif 七尾 (19:38) → 金沢 (21:12)
公開中
収録評価 :
 普通 金沢ゆき クモハ413-1
 
15w455.gif 金沢 (21:45) → 富山 (22:41)
公開中
収録評価 :
 普通 富山ゆき クモハ413-1
 
 旅行日 : 2012.08.13
16tymti10030.gif 電鉄富山 (07:18) → 宇奈月温泉 (08:59)
公開中
収録評価 :
 普通 鹿児島中央ゆき 地鉄10046
 
17krb-edr20.gif 宇奈月 (10:03) → 欅平 (11:21)
ボツ
収録評価 : ×
 普通 欅平ゆき ボハ1114
 
18krb-edr20.gif 欅平 (11:46) → 宇奈月 (13:04)
公開中
収録評価 :
 普通 宇奈月ゆき ボハ1087
 
19tymti16011.gif 宇奈月温泉 (13:52) → 電鉄富山 (14:56)
公開中
収録評価 :
 特急 電鉄富山ゆき 地鉄16014
 
20tymti14760.gif 電鉄富山 (15:10) → 岩峅寺 (15:40)
公開中
収録評価 :
 普通 岩峅寺ゆき 地鉄14762
 
21tymti14760.gif 岩峅寺 (15:41) → 電鉄富山 (16:16)
収録せず
 普通 電鉄富山ゆき 地鉄14770
 
22tymti10030.gif 電鉄富山 (17:07) → 立山 (18:08)
公開中
収録評価 :
 普通 立山ゆき 地鉄10038
 
23tymti10030.gif 立山 (18:12) → 電鉄富山 (19:10)
公開中
収録評価 :
 普通 電鉄富山ゆき 地鉄10037
 
 旅行日 : 2012.08.14
24w455.gif 富山 (09:38) → 直江津 (11:37)
公開中
収録評価 :
 普通 直江津ゆき モハ412-5
 
25hk100bl.gif 直江津 (12:24) → 六日市 (13:26)
公開中
収録評価 :
 普通 六日市ゆき HK100-5
 
26e115ni.gif 六日市 (13:29) → 越後湯沢 (13:50)
収録せず
 普通 越後湯沢ゆき クモハ115-1057
 
27train-jrw-681 越後湯沢 (14:38) → 金沢 (17:13)
公開中
収録評価 :
 特急 金沢ゆき クモハ681-504
 
28train-jrw683k4.gif 金沢 (17:48) → 米原 (19:44)
公開中
収録評価 :
 特急 米原ゆき 683系
 
29c700.gif 米原 (19:54) → 新大阪 (20:30)
収録せず
 ひかり 新大阪ゆき 700系
 

JR西日本 新快速 網干→敦賀 クモハ223-3009

093-0404-08          
 収録日 : 2012.08.12 収録評価 : 〇
JR西日本 223系 2000番台 網 干敦 賀
 (06:28 発) (09:50 着)
 走行距離 : 235.1 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          

JR西日本を代表する一般列車です。

一昨年から全列車12両編成になって、随分録音しやすくなりました。
とはいえ、近江今津以北は4両編成のまま。
ハイキング客なども多く、結構混雑します。

今回の収録でも、なんとなくザワザワしています。
それでも、全国屈指の高速列車、その俊足っぷりは
感じていただけると思います。 




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型2時間以上

北陸本線 敦賀→金沢 クモハ521-34

094-0405-08          
 収録日 : 2012.08.12 収録評価 : 〇
JR西日本 521系 敦 賀金 沢
 (09:53 発) (12:25 着)
 走行距離 : 130.7 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。 


前回ご紹介した新快速は、大阪以西から乗り換えなしで敦賀へ 直行する一番列車です。 
そして、敦賀で3分で接続する、北陸本線の長距離普通です。
そりゃ18きっぷシーズンともなると、混雑するはずだわ

そんなことは時刻表見れば容易に想像できること。
ですが、弾丸旅行では、そんなことはお構いなしなのです。

考えると、網干から金沢まで、たった1回の乗り換えで行けるって、
結構スゴイ事だと思います。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型2時間以上

北陸鉄道 北鉄金沢⇔内灘 北鉄8801

095-0406-08          
 収録日 : 2012.08.12 収録評価 : 〇
北陸鉄道8801形 北鉄金沢内 灘
 (13:00 発)
 (13:47 着)
 (13:17 着)
 (13:30 発)
 走行距離 : 6.8 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。                        

北鉄金沢駅は近代的な地下駅なのですが、
コンコースはガランとしていて、少し淋しい雰囲気。

この浅野川線は短い路線ですが、 全線にわたって
市街地区間で、乗車率はまずまずという印象。

古い車両を使っていますが、きれいに手入れされていました。
何より冷房が静かだったのがよかったです。 

石川線も音鉄したのですが、元東急7000系は
冷房がウルサすぎて、往復ともボツにしました。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

のと鉄道 穴水→七尾 NT203

096-0407-08          
 収録日 : 2012.08.12 収録評価 : ◎
のと鉄道200形 穴 水七 尾
 (18:53 発) (19:34 着)
 走行距離 : 33.1 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。           


のと鉄道は、相次ぐ路線廃止で、以前の 1/3 になってしまいました。 
そして驚くべきは、穴水~七尾間は現在でもJR西日本が路線を
保有している点です。

車両は近代化されました。 北陸新幹線開業で、この路線が
どういう扱いをうけるのか、注目です。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 第3セクター気動車

七尾線 七尾→金沢 クモハ413-1

097-0408-08          
 収録日 : 2012.08.12 収録評価 : ◎
JR西日本 413系 七 尾金 沢
 (19:38 発) (21:12 着)
 走行距離 : 65.9 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


往路の七尾線は、415系800番台でしたが、冷房にやられてボツ。 
そして帰りの七尾線は、意外な車両が待っていました。
 
能登半島の入り口にあたる七尾線ですが、入り口とはいえ
結構時間がかかるものですねぇ。 疲れました。
奥能登の鉄道が廃止になっていくのも分かる気がします。

終始静かな環境でしたけど、座席上で収録したのですが、
座席下のステンレス板の音を拾ってしまっています。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

北陸本線 金沢→富山 クモハ413-4

098-0409-08          
 収録日 : 2012.08.12 収録評価 : ◎
JR西日本 413系 金 沢富 山
 (21:45 発) (22:41 着)
 走行距離 : 59.4 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。          


やっと初日の最後の列車です。
夜も結構遅くの列車ですが、6両編成なので余裕の環境でした。 
 
この413系の分散クーラー、意外なほどに静かです。
485系特急車ではすごくウルサく感じるのですが、なぜなのでしょう。 

この時点では氷見線・城端線のことなど考えず、爆睡で富山へ。
高岡駅で起きていれば、収録忘れは無かったのに。。。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本近郊型

富山地方鉄道 電鉄富山→宇奈月温泉 地鉄10046

099-0410-08          
 収録日 : 2012.08.13 収録評価 : ◎
富山地鉄10030系 電鉄富山宇奈月温泉
 (07:18 発) (08:59 着)
 走行距離 : 53.3 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。           


今日は一日中富山県内をウロウロします。

元京阪3000系です。ちょっとくたびれてますが、
関西人としては、懐かしさで一杯です。
1時間40分かかる普通列車の旅です。 


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄近郊型