近鉄 普通 近鉄名古屋→白塚 近鉄9008
近鉄 普通 白塚→賢島 近鉄1437
近鉄 京橿特急 京都→橿原神宮前 近鉄22126
姫新線 上月→姫路 キハ127系
播但線 和田山→寺前 キハ41型
020-0330-06
収録日 : 2011.09.14 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 和田山 | → | 寺 前 |
(21:39 発) | (22:31 着) | ||
走行距離 : 36.1 km |
会社帰りの音鉄、第2弾です。 和田山までは、はまかぜで向かいました。 運転士さんが小窓を開けています。 ピーピー鳴ってます。 峠区間をツラそうに登るところは、今も昔も変わらずです。 50系客車の頃よりは、少しは速くなったかも。 そう言えば、12系客車とか、キハ58系とってもロングシート車とか、 少し前までは、なかなか味わい深い列車が走ってたなぁ。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
播但線 寺前→姫路 103系3500番台
2010年9月 四国の旅① JR特急篇
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
特急むろと1号 阿波池田→牟岐 キハ185-1016
牟岐線 牟岐→海部 JR四国1514
阿佐海岸鉄道 海部→甲浦 ASA301
土佐くろしお鉄道 快速 奈半利→高知 JR四国1042
025-0335-01
収録日 : 2010.09.19 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 奈半利 | → | 高 知 |
(14:01 発) | (15:18 着) | ||
走行距離 : 53.1 km |
ごめん・なはり線というのは愛称で、 正式には 『阿佐線』 というそうです。 阿佐海岸鉄道にも、 『阿佐東線』 という線名があるそうです。 甲浦~奈半利のバスの車窓を見ながら、 この区間に鉄道が走っていたら、と考えてました。 やっぱ無理かなぁ。 今回はJR四国の1000系でした。 1000系本来の性能を発揮している走行でした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |