fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2022年10月 北海道の旅②~道北・道央篇~

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2022.10.07
1h5.png 東京 (17:20) → 新函館北斗 (21:44)
ボツ 
 はやぶさ 新函館北斗ゆき H515-1
2h733v.png 新函館北斗 (21:53) → 函館 (22:12)
公開中
収録評価 : 
 普通 函館ゆき モハ733-1002
 
 旅行日 : 2022.10.08
3h261w.png 函館 (06:02) → 札幌 (09:50)
公開中
収録評価 : 
 特急 札幌ゆき キハ261-1211
4lspr251.png 西4丁目 (10:16) → 西4丁目 (11:08)
公開中
収録評価 :
 普通 外回り循環 札幌市243
5h789l.png 札幌 (12:00) → 旭川 (13:25)
ボツ 
 特急 旭川ゆき モハ788-204
6h261t.png 旭川 (13:35) → 稚内 (17:23)
公開中
収録評価 : 
 特急 稚内ゆき キハ261-103
7h54ks.png 稚内 (18:03) → 名寄 (21:49)
準備中
収録評価 : 
 普通 名寄ゆき キハ54 502
8h100.png 名寄 (22:15) → 旭川 (23:40)
準備中
収録評価 :
 普通 旭川ゆき H100-77
 
 旅行日 : 2022.10.09
9h789l.png 旭川 (05:18) → 深川 (05:36)
収録せず
 特急 札幌ゆき モハ788-201
10h150-1.png 深川 (05:44) → 留萌 (06:36)
 普通 留萌ゆき キハ150-16
11h150-1.png 留萌 (06:47)  → 深川 (07:49)
 普通 深川ゆき キハ150-16
12h789l.png 深川 (08:14) → 滝川 (08:27)
収録せず
 特急 札幌ゆき モハ788-206
13h40.png 滝川 (09:42) → 富良野 (10:48)
 普通 富良野ゆき キハ40 1745
14h150-1.png 富良野 (11:42) → 旭川 (13:01)
収録せず
 普通 旭川ゆき キハ150-4
15h261t.png 旭川 (13:35) → 名寄 (14:29)
 特急 稚内ゆき キハ260-202
16h100.png 名寄 (14:42) → 旭川 (15:55)
ボツ
 快速 旭川ゆき H100-24
17h721hid.png 旭川 (16:12) → 岩見沢 (17:54)
 普通 岩見沢ゆき モハ721-6
18h150-1.png 岩見沢 (19:38) → 苫小牧 (21:05)
ボツ
 普通 苫小牧ゆき キハ150-101
19h40.png 苫小牧 (21:32) → 鵡川 (22:02)
 普通 鵡川ゆき キハ40 1763
20h40.png 鵡川 (22:11) → 苫小牧 (22:39)
 普通 苫小牧ゆき キハ40 1763
21h785.png 苫小牧 (22:52) → 東室蘭 (23:31)
収録せず
 特急 室蘭ゆき モハ785-501
 
 旅行日 : 2022.10.10
22h100.png 東室蘭 (05:49) → 室蘭 (06:02)
 普通 室蘭ゆき H100-40
23h785.png 室蘭 (06:54) → 札幌 (08:38)
 特急 札幌ゆき モハ785-501
24h731.png 札幌 (08:54) → 北海道医療大学 (09:42)
ボツ 
 普通 北海道医療大学ゆき モハ731-120
25h721ap.png 北海道医療大学 (10:48) → 札幌 (11:33)
 普通 札幌ゆき モハ721-4203
26h789l.png 札幌 (12:00) → 岩見沢 (12:25)
収録せず
 特急 旭川ゆき モハ789-206
27h150-1.png 岩見沢  (12:45) → 苫小牧 (14:09)
 普通 苫小牧ゆき キハ150-106
28h789-1.png 苫小牧 (14:35) → 南千歳 (14:53)
収録せず
 特急 札幌ゆき モハ789-1001
29h721ap.png 南千歳 (14:58) → 新千歳空港 (15:01)
収録せず
 快速 新千歳空港ゆき サハ721-5103
30 新千歳 (18:00) → 伊丹 (19:55)
収録せず
 ANA 伊丹ゆき JA825A
 

続きを読む

スポンサーサイト



tag : JR北海道

はこだてライナー 新函館北斗→函館 モハ733-1002

1023-1451-33           
 収録日 : 2022.10.07 収録評価 : 〇
221007-01.jpg新函館北斗函 館
 (21:53 発) (22:12 着)
 走行距離 : 17.9 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


731系の「はこだてライナー」はM車が1両しかないのですが、乗り込むと既に函館方の台車付近には家族連れの姿。
札幌方の台車上に陣取ると、発車直前に女子旅2人組が乗ってきてしまいました。

幸いそれほど大声でお喋りする2人ではなかったのですが、小声は入ってしまってます。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道

特急北斗1号 函館→札幌 キハ261-1211

1024-1452-33           
 収録日 : 2022.10.08 収録評価 : ◎
221008-01.jpg函 館札 幌
 (06:02 発) (09:150 着)
 走行距離 : 318.7 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


私が子供のころ、親からは「食べるときは口を閉めて、ペチャクチャ音を立てたらダメ」と厳しく躾けられたものです。
音をたてたり器を持たずに口をテーブルに近づけると「畜生喰い」とビンタが飛んできたものでした。

さてこの北斗1号ですが、連休初日ということもあって指定席はほぼ満席。
こういう時は自由席で少々立ち客も出る位のほうが車内は静かだったりします。
予定通り自由席は静かなものです。
しかも東室蘭で座席がほぼ埋まるまでは閑散としていました。

朝なので車内でパンなどを食べる客が多いのは承知。
コンビニ袋の音も目をつぶろう。

序盤、そんな静寂を破って豪快に畜生喰いをするオヤジが近くに座ってしまったのが残念過ぎる走行音です。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道特急気動車2時間以上

札幌市電 西4丁目→西4丁目 札幌市243

1025-1453-33           
 収録日 : 2022.10.08 収録評価 : 〇
221008-02.jpg西4丁目西4丁目
 (10:16 発) (11:08 着)
 走行距離 : 8.9 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


4年前にも失敗した札幌市電です。
前回は夜の収録で酔い客や外国人観光客などにやられました。

私は何故かどうしてもこの緑の電車で録りたい。
時間の許す限り(と言っても2本ほど)待とうと思ったら1発で来ました。
繁華街で大半の乗客を降ろし、とても静かな状態でスタートです。

とにかく遅いです。
停留所が小まめにあって、なかなか進みません。
各停留所でヒヤヒヤするので尚更長く感じます。

ロープウェイを過ぎた辺りから段々と乗客が増えてきて、最後の10分ほどはまさに寿司詰め状態。
でも一人ひとりはとても静かだったので、なかなかの佳作に仕上がりました。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営路面電車

特急サロベツ1号 旭川→稚内 キハ261-103他

1026-1454-33           
 収録日 : 2022.10.08 収録評価 : 〇
221008-03.jpg旭 川稚 内
 (13:35 発) (17:23 着)
 走行距離 : 259.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


弾丸鉄男、いよいよ北の果て稚内へ向かいます。

ネットで確認すると指定席は空席はあるものの、席の埋まり方を見るとやはりグループ客多めの印象。
ここはやはり自由席に賭けます。

そしてそれが大失敗。
すぐ後ろに推定2歳児と3歳児の母子3人が乗ってきてしまいました。
ずっと喋ってるワケではないのですが、要所要所で奇声を発します。
それが惰行→力行の切り替えやポイント通過時と悉く重なる不運。
親子連れは名寄で降りて、後は静かな環境でした。

後半の好環境での録音をボツにするのも忍びなく、翌日の同列車、今度は指定席で名寄までを再収録。
こちらは環境は抜群なのですが、貫通路の自動ドアのゴトゴト音が酷い車両、必死で足で突っ張るも除去出来ない部分もありました。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道特急気動車2時間以上

宗谷本線 稚内→名寄 キハ54 502

1027-1455-33           
 収録日 : 2022.10.08 収録評価 : ◎
221008-04.jpg稚 内名 寄
 (18:03 発) (21:49 着)
 走行距離 : 183.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


サロベツが遅れたので、大慌てで稚内駅待合室でコンビニ弁当を平らげて、列車に乗ったらすぐ発車でした。
発車前に二重窓閉めなど色々対策したかったんですけどねえ。

稚内からの帰宅高校生が少し心配でしたが、そもそもここは高校生の利用は殆ど無いようです。

単行ですがとてもまったりとした良い雰囲気の夜汽車です。
稚内駅で買い込んだ地酒と干し貝柱で晩酌ほろ酔い音鉄を満喫。
あっという間に名寄でした。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道気動車2時間以上

宗谷本線 名寄→旭川 H100-77

1028-1456-33           
 収録日 : 2022.10.08 収録評価 : ◎
221008-05.jpg名 寄旭 川
 (22:15 発) (23:40 着)
 走行距離 : 76.2 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


初めての「DECMO」です。
環境が良いのは分かりきってる事なので、この列車では「電車側」で録音しながら、後学の為に車内をウロウロしながら色んな場所で聞こえ方を確かめてました。

「気動車側」はエンジン音は豪快ですが、力行音ではなく発電音だということを改めて認識した次第。
今後も電車側で収録する事にします。音ちっちゃいけど。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道気動車

留萌本線 深川→留萌 キハ150-16

1029-1457-33           
 収録日 : 2022.10.09 収録評価 : ◎
221009-01.jpg深 川留 萌
 (05:44 発) (06:36 着)
 走行距離 : 50.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


今年の3月末で廃止になってしまった留萌本線です。
私にしては珍しく間に合いました。

この早朝便は途中3駅しか停まらず、平均駅間12km・表定速度60km/hの特別快速の様な列車です。

乗客は鉄ヲタのみ15人ほど。
幸運な事に単品鉄ヲタが殆どで、車内をウロウロする足音やシャッター音は気になりますが話し声は皆無でした。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道気動車

留萌本線 留萌→深川 キハ150-16

1030-1458-33           
 収録日 : 2022.10.09 収録評価 : 〇
221009-01.jpg留 萌深 川
 (06:47 発) (07:49 着)
 走行距離 : 50.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


前回列車の折返し便です。
平日なら通学列車となるのでしょう。
先程乗ってきたヲタ達とほぼ同じ顔ぶれで発車しました。
撮り鉄さんはやっぱり車が便利なようです。

途中で高校生3人組が乗ってきました。
すわ!ボツか?
最初暫くは会話もありましたが、すぐに一人は勉強、一人は睡眠、一人はスマホと静かになってくれて心底ホッとしました。

そのままの状態で深川に到着。
深川駅では大量の惜別乗車客が到着を待っていました。
当然音鉄は無理ゲーと思われ。
ここは早起きして大正解でした。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR北海道気動車