fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2020年2月 甲信越の旅

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2020.02.22
1200222-01.jpg 神戸 (21:00) → 羽田 (22:20)公開中
収録評価 : 
 ANA 羽田ゆき 
 
↕ ↕  この間、省略。 ↕ ↕ 
 
 旅行日 : 2020.02.23
2e205sg[1] 茅ヶ崎 (04:42) → 橋本 (05:31)
公開中
収録評価 : 
 普通 橋本ゆき モハ204-504
3keio9030.gif 橋本 (05:38) → 京王多摩センター (05:48)収録せず
 区急 新宿ゆき 京王9539
4mn-tma1002.png 多摩センター (05:55) → 上北台 (06:32)
公開中
収録評価 : 
 普通 上北台ゆき 多摩1414
5mn-tma1002.png 上北台 (06:46) → 立川北 (06:59)
収録せず
 普通 多摩センターゆき 多摩1104
6e353.png 立川 (07:21) → 大月 (07:55)
収録せず
 特急 松本ゆき モハE353-2014
7fjq6700r.png 大月 (09:12) → 河口湖 (10:08)
公開中
収録評価 : 
 普通 河口湖ゆき 富士急6103
8fjq8001.png 河口湖 (11:07) → 大月 (11:55)
公開中
収録評価 : 
 特急 大月ゆき 富士急8051
9e353.png 大月 (12:29) → 小淵沢 (13:25)
収録せず
 特急 松本ゆき モハE353-2011
10e110.gif 小淵沢 (13:29) → 小諸 (15:51)
公開中
収録評価 : 
 普通 小諸ゆき キハ110-111
11e113sh1.png 小諸 (1915:55) → 長野 (17:03)
公開中
収録評価 : 
 普通 長野ゆき クモハ115-1075
12c383.gif 長野 (18:11) → 松本 (19:07)
収録せず
 特急 名古屋ゆき クモハ383-4
13e211na1.gif 松本 (20:15) → 信濃大町 (21:12)
公開中
収録評価 : 
 普通 信濃大町ゆき モハ210-1008
14e211na1.gif 信濃大町 (21:50) → 松本 (22:43)
公開中
収録評価 : 
 普通 松本ゆき クモハ211-1008
 
 旅行日 : 2020.02.24
15mtmt3000p.gif 松本 (06:31) → 新島々 (07:01)
公開中
収録評価 : 
 普通 新島々ゆき アルピコ3005
16mtmt3000p.gif 新島々 (07:14) → 松本 (07:44)
公開中
収録評価 : 
 普通 松本ゆき アルピコ3007
17e353.png 松本 (08:00) → 東京 (10:45)
公開中
収録評価 : 
 特急 東京ゆき モハE352-518
18e2pi.gif 東京 (10:56) → ガーラ湯沢 (12:16)
公開中
収録評価 : 
 たにがわ ガーラ湯沢ゆき E226-1124
19e3gb.png 越後湯沢 (12:44) → 新潟 (13:38)
公開中
収録評価 :
 とき 新潟ゆき E325-702
20e2pi.gif 新潟 (15:09) → 東京 (17:00)
公開中
収録評価 : 
 とき 東京ゆき E226-1317
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。


続きを読む

スポンサーサイト



ANA416便 神戸→羽田

909-1330-28          
 収録日 : 2020.02.22 収録評価 : ◎
200222-01.jpg 神 戸羽 田
 (21:00 発) (22:20 着)
 走行距離 :  km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


この便は私は一ヶ月以上前から購入していましたが、当日の朝まではガラガラで、流石コロナ!などと呑気に構えていましたが、搭乗口にはとても大勢の客、ほぼ満席でした。

最後の最後までプレミアムクラスが一席だけ埋まらないらしく、地上係員が一生懸命マイクで売り込んでいたのが印象的でした。

子供連れを避けて敢えて最終便です。
予想通り落ち着いた雰囲気の機内でした。

隣の席は中国人カップル、録音するにはイヤだなと思っていたら、コロナ禍で周囲の目を気にしてか、会話も筆談、最後まで殆ど喋りませんでした。
いやいやそこまでしなくても、もとい、してくれていいんです。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 飛行機

相模線 茅ヶ崎→橋本 モハ204-504

910-1331-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : ◎
200223-01.jpg 茅ヶ崎橋 本
 (04:42 発) (05:31 着)
 走行距離 : 33.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


お正月の音鉄では初詣客にやられてボツ、早速今回リベンジにやって来ました。

4両編成なのでそれほど意味ないのかも知れませんが、橋本寄り前から2両目の前方が最適ポジション?というのは前回一応チェック済み。

さすがに前半は余りにも早い時刻のおかげか、ガラガラです。
前のオヤジのコンビニ袋は気にしないレベルですかね(気にならないとは言ってない)。
でもいつも間にか座席がほぼ全て埋まる乗車率に。

幸い音鉄は成功ですが、一体何に間に合わせるためにこんなに早い初発列車なんでしょう。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本通勤型

多摩都市モノレール 多摩センター→上北台 多摩1414

911-1332-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : ◎
200223-02.jpg 多摩センター上 北 台
 (05:55 発) (06:32 着)
 走行距離 : 16.0 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


平日朝はJR・京王・西武線への乗換通勤通学客、それが終わると大学生、夕方はその逆の流れ。
休日は運動公園への部活生に巨大ショッピングモール。
普通に考えて音鉄に適した路線ではありません。

昨年の正月に無謀にも夕方前の音鉄を試みて敢なく散った多摩都市モノレール、ここは早朝しか無理と踏んで、この行程を組みました。

南武線も収録済みなので、朝に立川に来る機会はそうそう有りません。
何としてもこの日に成功させるべく、2往復出来る時間を設定しましたが、1本目の片道でGETです。

収録難路線に長居は無用。さっさと撤収しました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクターモノレール

富士急行 大月→河口湖 富士急6103

912-1333-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : 〇
200223-03.jpg 大 月河口湖
 (09:12 発) (10:08 着)
 走行距離 : 26.6 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


時刻表と睨めっこしてると、前列車との間隔とか特急が前後に走るなど、割と良さげなこの列車。
あまり期待せずに乗り込みます。

車両は富士急ではありきたりの元205系。

3両中2両がモハなのですが、初めに陣取った場所は近くに登山客がやって来たので避難。
次に陣取った場所は女子中学生グループから避難。
結局発車直前まで車内をウロウロして一番マシな場所を探す事にしました。

音鉄には最も不向きな中途半端な混み具合な環境、何とか採用出来ただけでヨシとします。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄通勤型

フジサン特急4号 河口湖→大月 富士急8051

913-1334-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : ◎
200223-04.jpg 河口湖大 月
 (11:07 発) (11:55 着)
 走行距離 : 26.6 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


富士急行の大月方面行きはひたすら下り坂。
きっと走行音は面白くないのでしょう。
どうせ面白くないなら変わった電車ということで、フジサン特急にしました。

時間帯もよく、ほとんど乗客いません。
最前部クモロでかぶり付き音鉄です。

しっかし走行音は予想以上のつまらなさ。
時速40km/h前後でソロソロと下りていくだけなので全面展望もすぐ飽きて、結局爆睡してました。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急

小海線 小淵沢→小諸 キハ110-111

914-1335-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : 〇
200223-05.jpg 小淵沢小 諸
 (13:29 発) (15:51 着)
 走行距離 : 78.9 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


そりゃあ、早朝や夜間の便で音鉄すればいい環境で録れるんでしょうけど、日本全国の路線を早朝夜間に音鉄するわけにもいかず、ここ小海線はいつも昼間になります。

もう1本後の列車の方が観光客は動かなさそうですが、小諸側のチョイ乗り客が怖いのと、ハイブリッド車は録りにくいので、この列車にしました。

「案の定」な環境です。

清里まではオバハンの嫌な声、そこからは親子連れの会話が少し、後半は山ガールの声が遠くから聞こえます。
オバハン以外はそれほど気にならないかな。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本気動車2時間以上

しなの鉄道 小諸→長野 クモハ115-1075

915-1336-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : ◎
200223-06.jpg 小 諸長 野
 (15:55 発) (17:03 着)
 走行距離 : 52.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


上の画像の通り、これどこ?な車両です。

湘南色の115系の車内は、緑の化粧板、青いシート、グレーの吊り革、間隔の空いた蛍光灯、変な蓋のない冷風吹出口など、随所に国鉄の雰囲気がしていい感じ。

ただこの時間帯で2両編成。
不安いっぱいで音鉄開始しました。

小諸時点でそこそこ乗ってはいますが、とても静かな客層、そして途中駅からの乗車はほとんど無し。
オールMのキビキビした走りを好環境で音鉄できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター近郊型

大糸線 松本→信濃大町 モハ210-1008

916-1337-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : ◎
200223-07.jpg 松 本信濃大町
 (20:15 発) (21:12 着)
 走行距離 : 35.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


小海線は昼間でも何とかなりますけど、ここは昼間はお話になりません。

「この時間なら山登り客はいないだろう」という時期と時間を狙わなければなりません。

一度目は昼間で速攻ボツ、前回も夜の列車で環境抜群だったのにレコーダー不調でボツ。
という事で大糸線のこの区間は3度目の挑戦でやっとGETです。

これで中部地方の全路線、音鉄制覇です。



 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本近郊型

大糸線 信濃大町→松本 クモハ211-1008

917-1338-28       
 収録日 : 2020.02.23  収録評価 : ◎
200223-08.jpg 信濃大町松 本
 (21:50 発) (22:43 着)
 走行距離 : 35.1 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


往路でなかなかの走行音をGETできたので、復路はわざわざ往路とは違う車両で収録という、余裕の音鉄です。

長野で買ってきた地酒をチビチビ頂きながら文庫本を読む、幸せなひと時でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本近郊型