fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2019年11月 北陸リベンジ紀行

 
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2019.11.22
1train-jrw683k4.gif 大阪 (20:07) → 金沢 (22:56)公開中
収録評価 : 
 特急 金沢ゆき モハ683-5408
2aity521bg.png 金沢 (23:00) → 富山 (23:58)
公開中
収録評価 : 
 普通 富山ゆき クモハ521-11
 
 旅行日 : 2019.11.23
3tymti16011.gif 電鉄富山 (07:07) → 宇奈月温泉 (08:40)
公開中
収録評価 : 
 急行 宇奈月温泉ゆき 地鉄16013
4krb-edr20.gif 宇奈月 (09:21) → 欅平 (10:39)
公開中
収録評価 : 
 普通 欅平ゆき ボハフ1161
5krb-edr20.gif 欅平 (11:04) → 宇奈月 (12:23)
公開中
収録評価 : 
 普通 宇奈月ゆき ボハフ1161
6tymti14760o.png 宇奈月温泉 (13:00) → 電鉄富山 (14:14)
公開中
収録評価 : 
 特急 電鉄富山ゆき 地鉄14765
7tymti10030.gif 電鉄富山 (14:34) → 立山 (15:55)
公開中
収録評価 : 
 普通 立山ゆき 地鉄10043
8tymti10032.png 立山 (16:50) → 電鉄富山 (17:40)
公開中
収録評価 : 
 特急 電鉄富山ゆき 地鉄10033
9tymti10030.gif 電鉄富山 (18:10) → 岩峅寺 (18:45)
公開中
収録評価 : 
 普通 岩峅寺ゆき 地鉄10043
10tymti10030.gif 岩峅寺 (18:57) → 電鉄富山 (19:31)
準備中
収録評価 : 
 普通 電鉄富山ゆき 地鉄10043
11tymti14760.gif 電鉄富山 (19:34) → 越中舟橋 (19:49)
収録せず
 普通 電鉄黒部ゆき 地鉄14768
12tymti14721.png 越中舟橋 (19:56) → 電鉄富山 (20:11)
収録せず
 普通 電鉄富山ゆき 地鉄14722
13tymti14721.png 電鉄富山 (20:30) → 新魚津 (21:27)
公開予定なし
 普通 電鉄黒部ゆき 地鉄14722
14aity413.png 魚津 (22:14) → 泊 (22:36)
収録せず
 普通 泊ゆき クモハ413-7
15aity413.png 泊 (22:45) → 富山 (23:31)
ボツ 
収録評価 :×
 普通 富山ゆき モハ412-7
16aity521bg.png 富山 (23:33) → 金沢 (00:29)
収録せず
 普通 金沢ゆき クモハ521-23
 
 旅行日 : 2019.11.24
17w415r.gif 金沢 (04:54) → 七尾 (06:25)
公開中
収録評価 : 
 普通 七尾ゆき クモハ415-802
18noto200.gif 七尾 (07:12) → 穴水 (07:51)
公開中
収録評価 : 
 普通 穴水ゆき NT204
19noto210.png 穴水 (07:59) → 和倉温泉 (08:34)
ボツ 
収録評価 :×
 普通 七尾ゆき NT302
20train-jrw-681 和倉温泉 (08:41) → 金沢 (09:45)
公開中
収録評価 : 
 特急 金沢ゆき クモハ681-507
21train-jrw-681 金沢 (09:48) → 福井 (10:35)
収録せず
 特急 名古屋ゆき クモハ681-501
22eczn5001.png 福井 (11:47) → 勝山 (12:30)
公開予定なし
 普通 勝山ゆき えちぜん5001
 
↕ ↕  この間、省略。 ↕ ↕ 
 
23train-jrw683k4.gif 福井 (17:22) → 近江今津 (18:19)
収録せず
 特急 大阪ゆき 
24w117kg.png 近江今津 (18:54) → 京都 (20:01)
公開中
収録評価 : 
 普通 京都ゆき モハ117-319
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

スポンサーサイト



特急サンダーバード47号 大阪→金沢 モハ683-5408

867-1283-10         
 収録日 : 2019.11.22  収録評価 : 〇
191122-01.jpg 大 阪金 沢
 (20:07 発) (22:56 着)
 走行距離 : 267.6 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


サンダーバードは運用車両の所属によってモハの号車が変わるのが厄介です。今回は金沢所属の4000番台で運用される、音鉄的には一番面白くないヤツです。

私は最後尾座席で音鉄開始しましたが、4列ほど前に大学生っぽい3人グループが陣取ってしまいました。
そんなにうるさくはないと推測できましたが、少しでも声が入らないように座席後ろスペースにレコーダーをセッティング。

京都発車直後、そのレコーダーが倒れてしまい、慌ててセットし直し。
その際に私の鼻息が盛大に入るという不始末をしでかしてます…
およそ1分間、お聴き苦しいのをご容赦下さい。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR西日本特急2時間以上

IRいしかわ鉄道他 金沢→富山 クモハ521-11

868-1284-10         
 収録日 : 2019.11.24  収録評価 : 〇
191122-02.jpg 金 沢富 山
 (23:00 発) (23:58 着)
 走行距離 : 59.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


サンダーバードが少し遅れたので、レコーダーはオンのまま急いで乗り換えました。
流石に最終列車なのでキッチリ接続とってこちらも遅れて発車です。

立ち客も多数いる状態、私も立ったまま収録開始です。
521系は整理券発行機の台が「レコーダーを置いてください」みたいなスペースになっており、立ったままでも少しは体はラクです。

各駅で順調に乗客は減っていき、津幡で立ち客は解消、収録位置は変わりますけど疲れてたので、私もドア横の座席に着席です。
話し声は殆どなく環境は終始まずまずでした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクター近郊型

富山地鉄本線 急行 電鉄富山→宇奈月温泉 地鉄16013

869-1285-10         
 収録日 : 2019.11.23  収録評価 : ◎
191123-01.jpg 電鉄富山宇奈月温泉
 (07:07 発) (08:40 着)
 走行距離 :53.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


元西武5000系「アルプスエキスプレス」です。この編成は以前にも収録したのですが、とにかく渡り板がうるさい、嫌な印象があります。

幸いよく空いてたのでポックスシートで収録です。

キラキラの青空、降り注ぐ日光が暖かく、とても気持ち良くうたた寝音鉄を満喫していましたが、新黒部で中国人が乗ってきました。
ホンマ中国人どこにでも現れますな。

静かにはしていましたが、今回は渡り板の音も然程気にならないレベルだったので、念のため旧デッキ部分に移動しました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

黒部峡谷鉄道 宇奈月→欅平 ボハフ1161

870-1286-10         
 収録日 : 2019.11.23  収録評価 : 〇
191123-02.jpg 宇奈月欅 平
 (09:21 発) (10:39 着)
 走行距離 : 20.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


公式サイトの時刻表では、この列車は密閉型客車のみの編成だったので予定外だったのですが、駅に行ってみるとオープン客車も連結するとの事。多客だからでしょうね。

そしてそのオープン客車の機関車寄り1号車はガラガラだったので、迷わずチケットとりました。
でもどうせギリギリ客が乗ってくるんだろうとは思ってました。

そして本当にギリギリにアジア系グループが乗ってきてしまいました。

とは言え私もトロッコ列車の音鉄にも慣れたもので、防風音割れ対策バッチリ、声を拾わないようにレコーダーを外に向け、走り出すと彼らの声は殆ど気にならないレベルで機関車の音もよく入りました。

停車中はゴメンナサイ。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄客車

黒部峡谷鉄道 欅平→宇奈月 ボハフ1161

871-1287-10         
 収録日 : 2019.11.23  収録評価 : ◎
191123-03.jpg 欅 平宇奈月
 (11:04 発) (12:23 着)
 走行距離 : 20.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


宇奈月で復路のチケットを取った時点では7号車を指定されていましたが、欅平でワガママ言って最後尾の1号車に変更してもらいました。

駅改札から一番遠い1号車は乗客は私だけ。

こちらは機関車からも最も遠いですが、その分純粋に客車の走行音を最高の環境でお楽しみいただける傑作となりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄客車

特急うなづき4号 宇奈月温泉→電鉄富山 地鉄14765

872-1288-10         
 収録日 : 2019.11.23  収録評価 : ◎
191123-04.jpg 宇奈月温泉電鉄富山
 (13:00 発) (14:14 着)
 走行距離 : 53.3 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


この時間帯の特急は、新黒部までを乗り切ればあとは楽勝だと踏んでいました。
いざ乗り込むと、明らかに新黒部で新幹線に乗り換えそうな雰囲気のビジネスマンが3人、それも連れのくせにバラバラに座ってます。

よっしゃ!

予想通りビジネスマンは新黒部で降り、2両目は私のみに。

もう最高!

上市で喋りそうな爺孫が乗ってきたので方向転換後も2両目で収録。
そちらはCPの音がデカイのと、遅れが増幅していきノロノロ運転なのが残念ですが、環境は抜群でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急

富山地鉄立山線 電鉄富山→立山 地鉄10043

873-1289-10         
 収録日 : 2019.11.23  収録評価 : 〇
191123-05.jpg 電鉄富山立 山
 (14:34 発) (15:55 着)
 走行距離 : 34.0 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


まだ帰宅時間と言うには早い時刻ですが、割と乗ってました。

私は最後尾の運転席前で音鉄していましたが、連結側にいる初老のグループの話し声が遠くから響いてきます。

それらの乗客も上市までにほぼ降りて、立山線内はガラガラになりました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

特急立山6号 立山→電鉄富山 地鉄10033

874-1290-10         
 収録日 : 2019.11.23  収録評価 : ◎
191123-06.jpg立 山電鉄富山
 (16:50 発) (17:40 着)
 走行距離 : 34.0 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


「ダブルデッカーエキスプレス」3両編成です。

2階建車両には乗る気もなく、モハの音も他の10030形と何ら変わらないのに、なんか嬉しいのは何故でしょうね。

夏場ならアルペンルート帰りの客で賑わうのでしょうか。
この日は乗客は全部で10人ほど、外も暗いのに指定料金を払って2階車両に乗る客が殆どで驚きです。

立山駅では改札から遠い最前部車両の前より座席で収録。
とてもいい環境でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急

富山地鉄不二越・上滝線 電鉄富山→岩峅寺 地鉄10043

875-1291-10         
 収録日 : 2019.11.23  収録評価 : ◎
191123-07.jpg 電鉄富山岩峅寺
 (18:10 発) (18:45 着)
 走行距離 : 17.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


モロに帰宅時間の不二越・上滝線です。
本命は復路なんですが、こちらもいざ乗り込むと乗客は多いもののシーンとしています。

富山地鉄の一般客の客層は良いと思います。
南富山である程度の客が入れ替わりますがその後も静かでした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄