2018年12月 名古屋地下鉄&近鉄紀行
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
収録日 : 2018.12.22 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 大阪難波 | → | 近鉄名古屋 |
(21:00 発) | (23:17 着) | ||
走行距離 : 189.7 km |
最早これを甲特急と呼べるのかどうか、津から先は乙特急な最終のアーバンライナーです。 難波駅の構造上仕方ないのかも知れませんが、入線から発車までの時間が短か過ぎです。ただでさえモーター音が小さいのに、荷物の整理やら何やらのザワザワした音がとても耳障りな序盤です。 そんなザワザワも八尾通過くらいで漸く落ちつき、その後は割と良好な環境でした。 音質がよろしくないのは私の不徳の致すところでありますな。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2018.12.23 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 藤が丘 | ⇔ | 八 草 |
(07:55 発) (08:38 着) | (08:12 着) (08:21 発) | ||
走行距離 : 8.9 km |
リニアモーターカーの走行音です。 浮上式なのでほぼモーターの音しかしません。 100km/h程度まで出てるらしいですが、沿線風景もガランとしているので乗っていてもそんなスピード感はありません。 収録の環境は往復とも最高でした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 第3セクター
収録日 : 2018.12.23 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 伊勢中川 | → | 賢 島 |
(11:25 発) | (13:08 着) | ||
走行距離 : 66.0 km |
以前に普通で名古屋から賢島まで録り通した時は白塚で乗り換えだったのですが、今は昼間は名古屋→津新町→中川→賢島のパターンが多いようです。乗り通す需要が無いという事でしょう。 この日はその南半分、山田線以南を収録しました。 M車は一両だけ、しかも前寄りです。 基本的にまったりとした雰囲気ですが、途中近くの席にフルムーンパスのCMのような壮年夫婦が乗ってきました。 まぁこの手の夫婦の殆どは話しても小声です。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2018.12.23 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 賢 島 | → | 近鉄名古屋 |
(20:30 発) | (22:41 着) | ||
走行距離 : 144.8 km |
昼間にボツった名伊特急のリベンジの為、再度賢島までやってきました。 音鉄における近鉄特急の傾向としては喫煙車又は喫煙室近くの車両は静かな事が多いので、その席を発車1時間半前の白子駅で購入。その時点では貸切状態でした。 予定通りの状態で賢島を発車。 なのに一駅目の鵜方でとんでもない泥酔グループがすぐ近くに乗ってきてしまいました。 こいつらが特急券持ってないのなら「あっち行け」言うてやろうと思って近鉄サイトでで空席確認すると、ちゃんと切符買ってやがる。 たまらず隣の車両に移動。 車掌さんにも「酔っ払いがウルサイから逃げてきた」旨を伝え、誰もその席に来ない事を祈りつつ、ここから空席情報と睨めっこ。 幸い?泥酔グループが津で降りるようなので、津駅停車中に元の席に戻りました。 そんなこんなで鵜方→志摩磯部はカットしてます。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |