2017年12月 大井川満喫の旅
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
スポンサーサイト
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
収録日 : 2017.12.23 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 金 谷 | → | 千 頭 |
(06:14 発) | (07:27 着) | ||
走行距離 : 39.5 km |
金谷初発便はガラガラです。 これは以前に乗り鉄で訪れた時の記憶通り。 元近鉄16000系、リクライニングシート装備編成です。 ちょっと座席はヘタってますけど快適です。 ガラガラなので、レコーダーは最後尾ドア前の2人席に置いて、私はその 前の向かい合わせ席で寛ぐことにします。 台車からのコキコキ音が非常に耳障りです。 連結面側の台車はどうかな?と思って確かめにいってみましたけど、台車のコキコキ音 + 渡り板の音 で諦めました。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2017.12.23 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 千 頭 | → | 井 川 |
(09:12 発) | (10:59 着) | ||
走行距離 : 25.5 km |
寒さに震えながら1時間半待ってやっと入線。 転がり込む様に車内に入ります。 4両編成で前2両が暖房付き。 普通のお客さんは暖かい前2両に乗ってくれます。 私は最後尾DLのすぐ前に陣取ります。 期待通り貸切状態で千頭を発車。 心配していたDLとの連結器の音はやはり心配通り、いや心配以上でした。 アプトいちしろから夫婦が一組ご乗車。 時々話し声も入りますが、全然OKの範囲でしょう。 | ![]() ↑↑ いい環境でした ![]() ↑↑ 井川駅ではストーブ |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2017.12.23 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 井 川 | → | 千 頭 |
(11:28 発) | (13:14 着) | ||
走行距離 : 25.5 km |
復路は連結器の音を避けて、前から2両目の非暖房車で収録です。車番を控え忘れました。 当然DLの音は入らず、トロッコ車体のゴロゴロ言う音と豪快なジョイント音の2時間です。 オマケでELとの連結シーンの短い動画もアップしておきます。 | ![]() ↑↑ アプト区間の電機 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2017.12.23 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 千 頭 | → | 新金谷 |
(14:53 発) | (16:09 着) | ||
走行距離 : 25.5 km |
SLの収録は初挑戦です。 色んな方がこれまで収録されてるのを聴いて、録音レベルは相当下げておかないといけないな、と思っていたのですが、下げ方が足りなかったらしく、所々音割れさせてしまいました。 客室内は子供たちがワーワー言ってるので、最前部(SL直後)のデッキで収録です。 旧客のデッキなので放送は一切入りません。 初めてにしては上々の出来なのではないかと思います。 | ![]() ![]() ![]() ↑↑ バラエティー豊かな客車 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2017.12.23 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 金 谷 | → | 千 頭 |
(18:37 発) | (19:50 着) | ||
走行距離 : 39.5 km |
元南海ズームカーです。 一畑電車ではついに収録は叶いませんでしたが、こちらはまだ元気なようです。 しかも転換クロス仕様です。 観光客は既に家路につき、落ち着きを取り戻した夕刻、都会では帰宅客で混雑する時刻ですが、そんな心配も全く杞憂な良環境でした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2017.12.23 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 千 頭 | → | 金 谷 |
(20:20 発) | (21:30 着) | ||
走行距離 : 39.5 km |
前回公開分の折返し列車です。 こちらは予定通りの好環境。 後部車両はほぼ全区間貸切状態でした。 透明感のある昭和30年代サウンドが存分に楽しめるこのズームカー、出来るだけ永く走り続けて欲しいですよね。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄