fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2010年9月 四国の旅① JR特急篇

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2010.09.19
1k2000 岡山 (07:08) → 阿波池田 (08:28)収録せず
 特急 中村ゆき JR四国2103
 
2k185 阿波池田 (08:33) → 牟岐 (10:59)
公開中
収録評価 :
 特急 牟岐ゆき クモハ185-1016
 
3k1500 牟岐 (11:04) → 海部 (11:18)
公開中
収録評価 :
 普通 海部ゆき JR四国1514
 
4asa300 海部 (11:34) → 甲浦 (11:45)
公開中
収録評価 :
 普通 甲浦ゆき ASA301
 
5  甲浦 (11:49) → 奈半利 (13:37)
収録せず
  高知県東部交通
 
6k1000 奈半利 (14:01) → 高知 (15:18)
公開中
収録評価 :
 快速 高知ゆき JR四国1042
 
7k2000 高知 (15:44) → 窪川 (16:49)
収録せず
 特急 中村ゆき JR四国2117
 
8ts8000 窪川 (17:07) → 宿毛 (18:45)
公開中
収録評価 :
 普通 宿毛ゆき TKT8003
 
9k2000 宿毛 (19:15) → 高松 (23:25)
公開中
収録評価 :
 特急 高松ゆき JR四国2108
 
 旅行日 : 2010.09.20
10jrs8000 高松 (09:40) → 松山 (12:11)
公開中
収録評価 :
 特急 松山ゆき JR四国8202
 
11 k2000tse  松山 (12:24) → 伊予市 (12:33)
収録せず
 特急 宇和島ゆき JR四国2209
 
12k54 伊予市 (13:38) → 八幡浜 (15:04)
公開中
収録評価 :
 普通 八幡浜ゆき キハ54 10
 
13train-jrs2000an 八幡浜 (15:15) → 宇和島 (15:49)
収録せず
 特急 宇和島ゆき JR四国2210
 
14train-jrs2000an 宇和島 (16:03) → 松山 (17:26)
公開中
収録評価 :
 特急 松山ゆき JR四国2109
 
15jrs8000 松山 (17:37) → 高松 (19:57)
公開中
収録評価 :
 特急 高松ゆき JR四国8203
 
16jrw223-5000 高松 (20:10) → 岡山 (21:05)
公開中
収録評価 :
 快速 岡山ゆき クモハ223-5007
 
スポンサーサイト



特急むろと1号 阿波池田→牟岐 キハ185-1016

022-0332-01         
 収録日 : 2010.09.19 収録評価 : 〇
JR四国 キハ185系 むろと 阿波池田牟  岐
 (08:33 発) (10:59 着)
 走行距離 : 141.7 km
  ↑ 上の画像は  『日本の旅・鉄道見聞録』 様のものを使用させていただいております。                   


185系は観光バスのような車内で、何となく安っぽい感じもしますが、
乗り心地はいいと思います。
2000系の様にグイグイ走るって事はないですが、
そこそこ速いとも思います。

要するに、個人的に好きな車両なのです。

徳島から先は、高い乗車率です。
前の座席の女性客の話し声を拾ってしまっています。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR四国気動車特急2時間以上

牟岐線 牟岐→海部 JR四国1514

023-0333-01         
 収録日 : 2010.09.19 収録評価 : ◎
JR四国 1500形 1514 牟 岐海 部
 (11:04 発) (11:18 着)
 走行距離 : 11.6 km
  ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただいております。                   


JR四国の最新型、1500系気動車です。
乗り心地はいいですが、走行音は大きめです。

ただ、外観も内装も何となく落着きを感じません。 
また乗りたい車両ではなかったです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR四国気動車

阿佐海岸鉄道 海部→甲浦 ASA301

024-0334-01         
 収録日 : 2010.09.19 収録評価 : ◎
阿佐海岸鉄道 ASA-300形 海 部甲 浦
 (11:34 発) (11:45 着)
 走行距離 : 8.5 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。                 


元高千穂鉄道の車両です。

よくこんな田舎で、こんな短距離路線で、 
営業が成り立っているなぁ、と思いました。
民間企業ならこんな不採算事業はとっくに廃止のはず。
公共交通機関って、大変ですね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 第3セクター気動車

土佐くろしお鉄道 快速 奈半利→高知 JR四国1042

025-0335-01         
 収録日 : 2010.09.19 収録評価 : 〇
JR四国 1000系 奈半利高 知
 (14:01 発) (15:18 着)
 走行距離 : 53.1 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。                 


ごめん・なはり線というのは愛称で、
正式には 『阿佐線』 というそうです。
阿佐海岸鉄道にも、 『阿佐東線』 という線名があるそうです。

甲浦~奈半利のバスの車窓を見ながら、
この区間に鉄道が走っていたら、と考えてました。
やっぱ無理かなぁ。
 
今回はJR四国の1000系でした。
1000系本来の性能を発揮している走行でした。  


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 第3セクターJR四国気動車

土佐くろしお鉄道 窪川→宿毛 TKT8003

026-0336-01         
 収録日 : 2010.09.19 収録評価 : ◎
土佐くろしお鉄道 TKT8000形 窪 川宿 毛
 (17:07 発) (18:45 着)
 走行距離 : 66.6 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。                 


いい車両で、いい音鉄ができたと思います。

高知→窪川も普通列車で音鉄したかったのですが、
上りしまんとを優先し、特急に乗りました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 第3セクター気動車

特急しまんと10号 宿毛→高松 JR四国2108

027-0337-01         
 収録日 : 2010.09.19 収録評価 : ◎
JR四国 2000系 宿 毛高 松
 (19:15 発) (23:25 着)
 走行距離 : 298.0 km
   ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。    


『しまんと』 と  『南風』 、どっちを音鉄しようか迷いました。 
結果的に 『しまんと』 で正解でした。

2012年のダイヤ改正で、 『しまんと10号』 と  『南風10号』 に分割。
宿毛~高松を通す列車が消滅してしまいました。
高知での接続時間、5分。
なぜ、わざわざ分断させるのか、意味がわかりません。

この列車の窪川~高松のJR四国の車掌さんの
落ち着いた車内放送や接客、すごく好感をもちました。
昨今流行りの若い女性車掌さんもいいですが、
こういったベテラン乗務員さんは、大切です。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR四国第3セクター気動車特急2時間以上

特急いしづち9号 高松→松山 JR四国8202

028-0338-01         
 収録日 : 2010.09.20 収録評価 : ◎
JR四国 8000系 高 松松 山
 (09:40 発) (12:11 着)
 走行距離 : 194.4 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。            

昨日は1日中列車に揺られっぱなしで疲れたので、
ちょっと朝寝坊してから愛媛へ向かいます。

下り 『いしづち』 は、そんな中途半端な時間もあり、 ガラガラでした。

四国の特急は速いです。
速度もそうですが、振り子の利き具合に、 一生懸命走っていることを感じます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : JR四国特急2時間以上

予讃・内子線 伊予市→八幡浜 キハ54 10

029-0339-01         
 収録日 : 2010.09.20 収録評価 : ◎
JR四国 キハ54形 伊予市八幡浜
 (13:38 発) (15:04 着)
 走行距離 : 50.5 km
  ↑ 上の画像は  『 日本の旅・鉄道見聞録 』 様のものを使用させていただいております。           


内子線経由の普通列車です。

九州の軽快気動車はすべてクロスシートですが、
四国のはすべてロングシートです。
長時間乗車はしんどいです。

File② の後半は、伊予大洲駅での長時間停車です。
興味のない方は聴き飛ばしてください。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR四国気動車

特急いしづち28号 松山→高松 JR四国8203

031-0341-01       
 収録日 : 2010.09.20 収録評価 : 〇
JR四国 8000系 松 山高 松
 (17:37 発) (19:57 着)
 走行距離 : 194.4 km
   ↑ 上の画像は  『 本八幡の野田線Web 』 様のものを使用させていただ.いております。         


帰りの 『いしづち』 も全区間収録しました。

上りか下り、どちらかが使えればいいかな、 と思っていましたが、
どちらも使えました。

自動ドアの音だけ、残念です。  


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR四国特急2時間以上