fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2017年5月 東北電車紀行

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
        ↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 旅行日 : 2017.05.02
1mc700n.gif 新大阪 (18:43) → 東京 (21:40)
収録せず
 ひかり 東京ゆき N700系
2e2pi.gif 東京 (22:12) → 仙台 (23:52)
公開中 
収録評価 :
 やまびこ 仙台ゆき E226-1115
 
 旅行日 : 2017.05.03
3sen1001[1] 仙台 (05:50) → 富沢 (06:02)
収録せず
 普通 富沢ゆき 仙台市1211
4sen1001[1] 富沢 (06:11) → 泉中央 (06:39)
公開中 
収録評価 :
 普通 泉中央ゆき 仙台市1211
5sen1001[1] 泉中央 (06:44) → 仙台 (06:59)
収録せず
 普通 富沢ゆき 仙台市1211
6sen2000[1] 仙台 (07:03) → 八木山動物公園 (07:15)
収録せず
 普通 八木山動物公園ゆき 仙台市2409
7sen2000[1] 八木山動物公園 (07:16) → 荒井 (07:41)
公開中 
収録評価 :
 普通 荒井ゆき 仙台市2215
8sen2000[1] 荒井 (08:00) → 仙台 (08:13)
収録せず
 普通 八木山動物公園ゆき 仙台市2209
9e5.gif 仙台 (08:31) → 新青森 (10:07)
収録せず
 はやぶさ 新青森ゆき E5系
10e701ak1.gif 新青森 (10:32) → 青森 (10:38)
収録せず
 普通 青森ゆき クモハ701-29
11e701ak1.gif 青森 (11:01) → 蟹田 (11:38)
公開中 
収録評価 :
 普通 蟹田ゆき クモハ701-6
12e701ak1.gif 蟹田 (11:45)  → 青森 (12:24)
公開中 
収録評価 :
 普通 青森ゆき クモハ701-6
13e751t.png 青森 (12:42) → 秋田 (15:28)
公開中 
収録評価 :
 特急 秋田ゆき モハE750-103
14e701ak1.gif 秋田 (17:44) → 新庄 (20:44)
公開中 
収録評価 :
 普通 新庄ゆき クモハ701-101
15e701ak1.gif 新庄 (21:37) → 大曲 (23:17)
収録せず
 普通 秋田ゆき クモハ701-101
 
 旅行日 : 2017.05.04
16e701ta1[1] 大曲 (07:01) → 盛岡 (08:26)
公開中 
収録評価 :
 普通 盛岡ゆき クモハ701-5002
17e701mo.gif 盛岡 (09:11) → 一ノ関 (10:36)
公開中 
収録評価 :
 普通 一ノ関ゆき クモハ701-1042
18e701se.gif 一ノ関 (10:39) → 小牛田 (11:26)
公開中 
収録評価 :
 普通 小牛田ゆき クモハ701-1501
19e110.gif 小牛田 (12:43) → 前谷地 (13:00)
収録せず
 普通 石巻ゆき キハ111-218
20e110.gif 前谷地 (13:01) → 柳津 (13:23)
公開中 
収録評価 :
 普通 柳津ゆき キハ110-103
21e110.gif 柳津 (13:31) → 小牛田 (14:08)
公開中 
収録評価 :
 普通 小牛田ゆき キハ110-103
22e721se1[1] 小牛田 (14:25) → 仙台 (15:13)
公開中 
収録評価 :
 普通 仙台ゆき クモハE721-31
23e721se1[1] 仙台 (15:26) → 仙台空港 (15:54)
ボツ 
収録評価 : ×
 普通 仙台空港ゆき クモハE721-502
24sat721[1] 仙台空港 (16:05) → 仙台 (16:29)
公開中 
収録評価 :
 普通 仙台ゆき SAT721-102
25e721se1[1] 仙台 (17:00) → 山形 (18:21)
ボツ 
収録評価 : ×
 普通 山形ゆき クモハE721-25
26e719.gif 山形 (19:50) → 米沢 (20:38)
公開中 
収録評価 :
 普通 米沢ゆき クモハ719-5007
27e719.gif 米沢 (20:40) → 福島 (21:25)
公開中 
収録評価 :
 普通 福島ゆき クモハ719-5008
28fuk7002[1] 福島  (21:50) → 飯坂温泉 (22:13)
公開中 
収録評価 :
 普通 飯坂温泉ゆき 福島7202
29fuk7002[1] 飯坂温泉 (22:20) → 福島 (22:43)
公開中 
収録評価 :
 普通 福島ゆき 福島7202
 
 旅行日 : 2017.05.05
30abk8101[1] 福島 (06:02) → 槻木 (07:21)
公開中 
収録評価 :
 普通 槻木ゆき AM8101
31e701se.gif 槻木 (07:27) → 仙台 (07:57)
収録せず
 普通 仙台ゆき クハ700-1507
32ee210st[1] 仙台 (08:20) → 石巻 (09:20)
公開中 
収録評価 :
 快速 石巻ゆき HB-E211-8
33e205_se[1] 石巻 (09:35) → あおば通 (11:01)
公開中 
収録評価 :
 普通 あおば通ゆき モハ205-3119
34e719.gif 仙台 (11:50) → 岩切 (11:59)
収録せず
 普通 小牛田ゆき クハ718-9
35e701se.gif 岩切 (12:20) → 利府 (12:26)
公開中 
収録評価 :
 普通 利府ゆき クモハ701-1025
36e701se.gif 利府 (12:33) → 岩切 (12:39)
公開中 
収録評価 :
 普通 岩切ゆき クモハ701-1025
37ee210st[1] 岩切 (12:44) → 仙台 (12:55)
収録せず
 快速 仙台ゆき HB-E212-5
38e5.gif 仙台 (13:24) → 東京 (15:24)
収録せず
 やまびこ 東京ゆき E5系
39mc700n.gif 東京 (15:56) → 新大阪 (19:50)
収録せず
 こだま 新大阪ゆき N700系
 
 ↓↓ 旅行記は続きをご覧ください。

続きを読む

スポンサーサイト



やまびこ249号 東京→仙台 E226-1115

626-1027-05         
 収録日 : 2017.05.02 収録評価 : ◎
170502-01.jpg 東 京仙 台
 (22:12 発) (23:52 着)
 走行距離 : 325.4 km
  ↑ 上の画像は  弾丸鉄男 撮影のものです。          


金曜と祝前日に運転される、大宮~仙台ノンストップの「最終最速達やまびこ」です。

最高速度が低いので1時間40分かかりますが、ほぼはやぶさ並み、他のやまびことの所要時間の差は歴然です。

この列車も東京での折り返し時間が短く、乗客が荷物を網棚に上げてる最中にザワザワしたまま発車します。
大宮から乗ってきた男性グループが数列前でずっとヒソヒソ話してます。

  

 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本新幹線

仙台市営地下鉄南北線 富沢-泉中央 仙台市1211

627-1028-05         
 収録日 : 2017.05.03 収録評価 : ◎
170503-01.jpg 富 沢泉中央
 (06:11 発) (06:39 着)
 走行距離 : 14.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


仙台市営地下鉄は京都市地下鉄と似ていますね。
まず大型車両路線と小型車両路線で構成されている事。
そしてほぼ中間地点の仙台が「X」の要になっている事。
相互直通運転が無いのは違いますけどね。

そんな路線構成なので、全区間収録はやりにくい部分もあります。
仙台駅を初発で富沢まで行って、そこから音鉄開始です。
なのでどうしても6時過ぎからの音鉄となるのが心配ではありましたけど、全くの杞憂でした。

でもすれ違う列車を見てると、富沢ではなく泉中央から録音していたら恐らく失敗だったようです。
そこはテキトーに考えてたので、これは完全に幸運でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営

仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園-荒井 仙台市2215

628-1029-05         
 収録日 : 2017.05.03 収録評価 : ◎
170503-02.jpg八木山動物公園荒 井
 (07:16 発) (07:41 着)
 走行距離 : 13.9 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


南北線はテキトーに富沢発で音鉄したのに対して、こちらは考えて八木山から音鉄しました。
休日とは言え青葉山や川内に向かう大学生の流れがあるな、と踏んだからです。

案の定、八木山へ向かう列車はズバリ学生列車。そして収録列車はガラガラです。
ガラガラなのに男子中学生が発車直前に近くに乗ってきて喋りだしたので、すぐ場所移動しました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営

津軽線 青森⇔蟹田 クモハ701-6

629-1030-05          
 収録日 : 2017.05.03 収録評価 :
170503-03.jpg 青 森蟹 田
(11:01 発)
(12:24 着)

(11:38 着)
(11:45 発)
 走行距離 : 27.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


この日の青森の最高気温は22℃。
平年より5℃も高い季節外れな暑さでした。

発車前の701系車内も何となく蒸し蒸ししてましたが、冷房はついてなくて、あとは車掌さんのセンス任せ。
このまま無冷房で行ってくれればなぁと思ってましたが甘かった。

やはり発車直前に冷房スイッチオン。
以前に山形線の701系でお盆時期に音鉄した時はそれ程冷房も気にならなかったのですが、今回は大いに気になるレベルです。

車内の環境はまずまずでした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本

特急つがる4号 青森→秋田 モハE750-103

630-1031-05          
 収録日 : 2017.05.03 収録評価 :
170503-05.jpg 青 森秋 田
(12:42 発)(15:28 着)
 走行距離 : 185.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


この日は当初は普通列車で秋田まで行く予定でしたが、時間が経つにつれ暑くなるばかりだし、少しでも冷房が気にならないように、特急で移動する事にしました。

でも「弘前さくら祭」の存在をすっかり忘れていました。

新青森から見た目で軽く150%は超える乗車率。
一人ひとりはそれ程うるさくないのですが、これだけ混むとさすがにザワザワします。

嘘のように弘前でガラガラに。
暫く平穏な音鉄をしていましたが、今度は鷹ノ巣で男の子連れ親子がご乗車。
スゴスゴ場所移動しましたが、その場所はモーター音が聴こえにくい場所。

イマイチですな。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本特急2時間以上

奥羽本線 秋田→新庄 クモハ701-101

631-1032-05          
 収録日 : 2017.05.03 収録評価 :
170503-06.jpg 秋 田新 庄
(17:44 発)(20:44 着)
 走行距離 : 150.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


この日のメインの内の1つです。
3両編成ですがM車は1両しかありません。

少し立ち客がいる程度の乗車率で秋田を発車。
見た感じ地元客ばかりなので、すぐに下りてくれそうです。
初めは弱冷房入ってましたが、羽後境あたりでいつのまにかそれも止まり、順調に客も減っていきました。

大曲までは一見複線ですが、実は新幹線と在来線がともに単線で並列。
新幹線工事と一緒に線路の手直しすればいいのに、こちら在来線はジョイント音高らかに、吊革がカチャカチャ網棚に当たる程に揺れながら、かつ高速運転なので、とても豪快な走行音を満喫できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本2時間以上

田沢湖線 大曲→盛岡 クモハ701-5002

632-1033-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : ◎
170504-01.jpg 大 曲盛 岡
(07:01 発)(08:26 着)
 走行距離 : 75.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


田沢湖線は普通列車で移動するには東北屈指の乗り潰し難路線です。
盛岡まで通すには、この列車を逃すと14:55まで8時間近く待つことになります。

さぞかし混むのだろうと気構えて乗り込みましたが、意外と空いてます。
その乗客も角館でドッと降りて、あとはガラガラ。
普通の人は新幹線で移動するのでしょうね。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本

東北本線 盛岡→一ノ関 クモハ701-1042

633-1034-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : 〇
170504-02.jpg 盛 岡一ノ関
(09:11 発)(10:36 着)
 走行距離 : 90.2 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


3年前に青森から上野まで普通列車で南下した際、唯一ボツった区間です。

今回も決していい環境とは言えませんが(寧ろ前回より乗客は多い)、大きく目立つ話し声が無い分、まだ聴ける走行音かな?
一応東北本線は録覇です。

と言いつつ、前回の仙台→黒磯もダメダメ走行音なので、いずれリベンジしたいです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本

東北本線 一ノ関→小牛田 クモハ701-1501

634-1035-05          
 収録日 : 2017.05.04 収録評価 : ◎
170504-03.jpg 一ノ関小牛田
(10:39 発)(11:26 着)
 走行距離 : 50.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。        


ここは前回録った時はかなりの混雑で、ドア付近で立ったまま収録、ドアのバタつきが酷く難儀した思い出。


今回は割と空いてました。

無難に収録できたかな。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : JR東日本