fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

2016年10月 ~ 17年3月 大阪市営地下鉄特集

2016年10月 ~ 2017年3月にかけて、
数回に分けて大阪市営地下鉄を収録してきました。

今回の特集では、路線順に公開してまいります。

音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック!

 御堂筋線 その1収録日 : 2016.11.27
1nosk8002[1] 千里中央 (05:05) → 中百舌鳥 (05:57)
公開中 
収録評価 :
 中百舌鳥ゆき 北急8405
 
 御堂筋線 その2収録日 : 2017.03.05
2osak10n[1] 新大阪 (05:28) → 中百舌鳥 (06:07)
公開中 
収録評価 :
 中百舌鳥ゆき 大阪市1222
 
 谷町線収録日 : 2016.10.23
3osak22[1] 大日 (09:52) → 八尾南 (10:43)
公開中 
収録評価 :
 八尾南ゆき 大阪市22108
 
  四ツ橋線収録日 : 2016.11.03
4osak23[1] 西梅田 (05:13) → 住之江公園 (05:33)
公開中 
収録評価 :
 住之江公園ゆき 大阪市23319
 
 中央線 その1収録日 : 2016.11.03
5osak20g[1] コスモスクエア (05:57) → 学研奈良登美ヶ丘 (06:49)
公開中 
収録評価 :
 学研奈良登美ヶ丘ゆき 大阪市2237
 
 中央線 その2収録日 : 2016.11.03
6kin7020[1] 学研奈良登美ヶ丘 (07:15) → コスモスクエア (08:08)
公開中 
収録評価 :
 コスモスクエアゆき 近鉄7408
 
  千日前線収録日 : 2016.11.03
7osak25[1] 野田阪神 (08:42) → 南巽 (09:10)
公開中 
収録評価 :
 南巽ゆき 大阪市25315
 
  堺筋線 その1収録日 : 2016.12.10
8osak66n[1] 天下茶屋 (05:29) → 北千里 (06:11)
公開中 
収録評価 :
 北千里ゆき 大阪市66007
 
  堺筋線 その2収録日 : 2017.03.05
9hnq7001.gif 天下茶屋 (06:43) → 北千里 (07:23)
準備中 
収録評価 :
 北千里ゆき 阪急7325
 
 ⑦ 長堀鶴見緑地線収録日 : 2016.11.27
10osak70n[1] 大正 (07:50) → 門真南 (08:21)
準備中 
収録評価 :
 門真南ゆき 大阪市7272
 
  今里筋線収録日 : 2016.11.03
11osak80[1] 今里 (09:36) → 井高野 (09:59)
準備中 
収録評価 :
 井高野ゆき 大阪市8106
 
 南港ポートタウン線収録日 : 2016.11.03
12ots100[1] 住之江公園 (05:36) → コスモスクエア (05:55)
準備中 
収録評価 :
 コスモスクエアゆき 大阪市102-15

スポンサーサイト



北大阪急行~御堂筋線 千里中央→中百舌鳥 北急8405

562-0957-02          
 収録日 : 2016.11.27  収録評価 : ◎
osakacity-11.jpg 千里中央中百舌鳥
 (05:05 発) (05:57 着)
 走行距離 : 30.4 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



日曜初発の通し列車です。
北急8000系ポールスターで唯一残ったGTO編成です。

御堂筋線の6号車は平日なら女性専用車なのですが、日曜日なので敢えて6号車をチョイス。
この6号車は、主要駅の出口的にも音鉄に最も適していると思われ、しかもどの形式でもM車です。

日曜と言えど女性専用車にわざわざ乗ってくる乗客は少なく、ほぼ好環境で収録できました。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営

大阪市営地下鉄御堂筋線 新大阪→中百舌鳥 大阪市1222

563-0958-02          
 収録日 : 2017.03.05  収録評価 : ◎
osakacity-12.jpg 新 大 阪中百舌鳥
 (05:28 発) (06:07 着)
 走行距離 : 21.6 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



新大阪駅近くの駐車場で車中泊して臨みました。
この日は大阪市交車両狙いですが、収録の条件は前回と同じ。
即ち6号車女性専用車です。

初発で朝帰りの連中はもう既に帰途についた後、しかも新大阪始発の区間便、終始最高の環境でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営

大阪市営地下鉄谷町線 大日→八尾南 大阪市22108

564-0959-02          
 収録日 : 2016.10.23  収録評価 : △
osakacity-2.jpg 大 日八尾南
 (09:52 発) (10:43 着)
 走行距離 : 28.3 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



谷町線は大阪地下鉄の中で最長距離路線、起点終点ともロケーションが悪く前泊はしにくく、梅田や天王寺から起点終点駅に着く頃には乗客が多くなってしまう、なかなかの収録難路線だと思います。

まだ暑さ残る季節、この日も気温は高めで送風が入ってしまっている走行音です。

午前の割と遅めな時刻で立ち客多数な車内ですが、それほどウルサイ乗客はおらず、辛うじて採用とさせていただきました。
また来年以降、クルマでの前泊で狙ってみます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営

大阪市営地下鉄四ツ橋線 西梅田→住之江公園 大阪市23319

565-0960-02          
 収録日 : 2016.11.03  収録評価 : ◎
osakacity-3.jpg 西 梅 田住之江公園
 (05:13 発) (05:33 着)
 走行距離 : 11.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


こちらは梅田が起点なので前泊しやすいですね。

朝5時の西梅田駅はガランとしています。
御堂筋線の梅田駅はそこそこな人数がいるのとは大違い。

そしてガランとしたまま初発列車は出発します。
大国町で少し乗って来ますが、最後までほぼ貸切状態での収録でした。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営

大阪市営地下鉄中央線他 コスモスクエア→学研奈良登美ヶ丘 大阪市2237

566-0961-02          
 収録日 : 2016.11.03  収録評価 : ◎
osakacity-41.jpg コスモスクエア学研奈良
登美ヶ丘
 (05:57 発) (06:49 着)
 走行距離 : 36.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


始めは隣の2337号で収録していたのですが、強烈なフラットの為すぐに車両移動しました。

けいはんな線の高速化対応で換装されたIGBT車両です。
環境は終始良好、近鉄線内での95km/h走行は迫力があります。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営私鉄

近鉄けいはんな線他 学研奈良登美ヶ丘→コスモスクエア 近鉄7408

567-0962-02          
 収録日 : 2016.11.03  収録評価 : ◎
osakacity-42.jpg 学研奈良
登美ヶ丘
コスモスクエア
 (07:15 発) (08:08 着)
 走行距離 : 36.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          


復路は近鉄車両で収録です。
こちらは近鉄線内でもド迫力ではなくスマートな走行音です。

横にヒドい風邪ひきの兄ちゃんがいたり、ガラガラの優先席付近で「ケータイの電源を切ってください」と言われてる姉ちゃんがいたりと、所々耳障りな音も入り込んでいます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄公営

大阪市営地下鉄千日前線 野田阪神→南巽 大阪市25315

568-0963-02          
 収録日 : 2016.11.03  収録評価 : ◎
osakacity-5.jpg 野田阪神南 巽
 (08:42 発) (09:10 着)
 走行距離 : 13.1 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



千日前線を10月に収録した際は、車内の環境は抜群だったのですが送風が入っていたので合否は保留。

リベンジで臨んだ今回は当然送風はオフ、でも前回より少し遅めな時刻になってしまい、やや話し声なども入り込んでしまっています。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営

大阪市営地下鉄堺筋線他 天下茶屋→北千里 大阪市66007

569-0964-02          
 収録日 : 2016.12.10  収録評価 : ◎
osakacity-61.jpg 天下茶屋北千里
 (05:29 発) (06:11 着)
 走行距離 : 21.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



天王寺駅前のネカフェで前泊して臨んだ、早朝の堺筋線です。
ちょっと寝坊したので初電ではありません。

それが却っていい方向に向いたのかも知れませんが、後ろから2両目はずっとガラガラでした。

途中一組だけ少し会話が入りましたが、走行中は気にならないレベルだと思います。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営私鉄

大阪市営地下鉄堺筋線他 天下茶屋→北千里 阪急7325

570-0965-02          
 収録日 : 2017.03.05  収録評価 : ◎
osakacity-62.jpg 天下茶屋北千里
 (06:43 発) (07:23 着)
 走行距離 : 21.7 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



阪急車で堺筋線を録るべく、御堂筋線を収録してから天下茶屋に行きました。
阪急車は最後尾がM車になるので、よりよい環境が期待できます。

そして期待通り抜群な環境で終点までほぼ完璧な走行音をGET。

この編成は前6両が8300系、後2両が7300系という混成編成。
地下駅での発車時には8300系の起動音も微かに聴こえます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 公営私鉄