2016年5月 三重→北信州への旅
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
スポンサーサイト
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
収録日 : 2016.05.03 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 近鉄富田 | → | 西藤原 |
(06:01 発) | (07:00 着) | ||
走行距離 : 26.6 km |
西藤原行きの初発電車は予想通りの好環境でした。 割と軽快な走りなのですが、車両が元西武700系なので重厚な走行音となってます。 復路は通学生とモロ合致する時刻、これも予想通りのボツでした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2016.05.03 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 西桑名 | → | 阿下喜 |
(09:12 発) | (10:07 着) | ||
走行距離 : 20.4 km |
以前この路線を音鉄した時は真夏で窓全開のためイマイチな走行音。 今回はリベンジ戦です。 旅行記にも書いたのですが、8時台の阿下喜行きは部活高校生のためボツ。 1時間遅らせると先程の賑いが嘘のような静けさ。 暑くもなく寒くもなく、眠くなる程マッタリとした雰囲気の車内で快適音鉄でした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2016.05.03 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 阿下喜 | → | 西桑名 |
(10:39 発) | (11:26 着) | ||
走行距離 : 20.4 km |
折返し便は時間帯的にも厳しいかな?と思いながら阿下喜を出発。 各駅からポツポツと乗客は増えていくのですが、私の乗っている277号は後ろ向きのバスシート。 他の車両は狭い中結構な混雑。 なのにみんな見事にこの車両を避けて乗車してくれました。 そんなに後ろ向きがイヤなのかなぁ。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2016.05.04 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 長 野 | → | 信州中野 |
(06:21 発) | (07:07 着) | ||
走行距離 : 25.6 km |
先頭車両の後寄りドア横で収録です。 長野発の初電、基本的には最高の環境でした。 貫通路は開放タイプで、渡り板がうるさそうだったのでドア横に陣取ったのですが、いざ動き出してみると渡り板は静かで、ドアのバタバタの方がうるさかったです。既に連結器前にはお客さんが。最後までバタバタいいます。 全くの偶然ですが、鉄遊館さん と 牟岐海岸鉄道さん も同じ8504号で同じ区間を収録されています。ぜひそちらもお聴きくださいね。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2016.05.04 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 軽井沢駅 | ⇔ | 横 川 駅 |
(11:20 発) (12:44 着) | → ← | (11:54 着) (12:10 発) | |
走行距離 : 20.2 km 16.1 km |
GW真っ只中の碓氷峠、さぞかし混雑しているのかと思いきや、半分程度の乗車率でした。 ただ軽井沢町内は大渋滞。 町内の渋滞を抜けるとバイパスはスイスイで、余裕のあるダイヤなのか、横川到着はほぼ定時でした。 復路はその渋滞の為、期待通りの旧道経由。 こちらは家族連れの子供の声が所々入り込みますが、概ねいい環境でした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |