2016年3月~4月 京都録りつぶし紀行
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
スポンサーサイト
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
収録日 : 2016.03.20 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 出 町 柳 | ⇔ | 八瀬比叡山口 |
(18:54 発) (19:25 着) | → ← | (19:08 着) (19:12 発) | |
走行距離 : 5.6 km |
叡山本線、この短区間の方が本線です。 往路は夕刻の帰宅ラッシュ、座席が全て埋まる程度の乗車率です。 雑音といえばそれまでなのですが、交通ICカード対応から3日目、利用方法に戸惑いをみせる乗客もまだいるなど、なかなか興味深い走行音だと思います。 復路は予想通り空いてますが、ガラガラという程でもなく、少し会話も入ります。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2016.03.20 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 出町柳 | ⇔ | 鞍 馬 |
(20:03 発) (21:39 着) | → ← | (20:34 着) (21:09 発) | |
走行距離 : 12.6 km |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄
収録日 : 2016.03.21 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 太秦天神川 | → | 六 地 蔵 |
(09:32 発) | (10:06 着) | ||
走行距離 : 17.5 km |
東西線は概ね地域住民の足といった感じでしょうか。 日曜日ですが観光客は殆ど乗っていません。 当初の予定より少し遅めな時刻での収録になってしまったのですが、六地蔵ゆきは難なく成功となりました。 復路の太秦天神川ゆきも収録したのですがこちらはボツ。やはり三条地域へ遊びに行く人たちで賑わってしまいました。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 公営
収録日 : 2016.03.20 ・ 2016.04.24 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 浜 大 津 | ⇔ | 京都市役所前 |
(14:48 発) (07:04 着) | → ← | (15:13 着) (06:40 発) | |
走行距離 : 11.4 km |
京津線は往復まとめて公開しますが収録日は別々です。 地下鉄に併用軌道、急カーブ急勾配を走り抜けるこの800系は、日本一高価な通勤車なんだそうです。 確かに京津線内は起伏に富んでなかなか楽しい走行音です。 もう少しモーター音が響けば言う事ないのですけどね。 3月に収録した時には太秦天神川からの直通列車も収録してみたのですが、その時はボツ。 4月に再訪した時は初めから直通列車は狙わず、市役所前までの区間便を往復公開いたします。 音鉄の大先輩 Omnibus Echoさん が先日関西へ音鉄旅行に来られた際、京津線の走行音を収録されています。チョイスが渋い! 太秦天神川→浜大津の完全版です。 私のガチャガチャした音とは大違い! 下にリンク貼ってるので、ぜひそちらもお聴きください。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |