fc2ブログ
最新のお知らせ
<走行音リスト更新>
2019.12.11
全て最新のものに更新
公開中の走行音
1138 時間 08 分 28 秒
次回公開予定
平成筑豊鉄道 
行橋 
→ 直方
お楽しみに!

音質調整のお知らせ
特急 サンダーバード43号
特急 いなほ6号
特急 北越6号 他

音質調整版アップしました。
これからも順次
取り組んでまいります。
ca-onshitu.jpg
走行音をタグで検索

路線別走行音リスト

ro-all.jpg


ro-jrh.jpg

ro-jre.jpg

ro-jrt.jpg

ro-jrw.jpg

ro-jrs.jpg

ro-jrk.jpg

ro-th-sk3.jpg

ro-kt-ot.jpg

ro-kt-sk3.jpg

ro-tk-s.jpg

ro-tk-k3.jpg

ro-ki-s.jpg

ro-ki-k3.jpg

ro-cs-sk3.jpg

ro-k-sk3.jpg
音鉄紀行 ラインナップ
 2009年10月 ▼
山陰本線縦断紀行
 2010年1月 ▼
ca-chugoku.jpg
 2010年9月 ▼
四国の旅1
 2010年10月 ▼
四国の旅2
 2011年8月 ▼
紀勢・高山本線の旅
2011年9月 ▼
近鉄三昧の旅
 2011年10月 ▼
北九州普通列車の旅
 2012年5月 ▼
九州満喫の旅1
 2012年7月 ▼
サンライズ&間合い紀行
 2012年8月 ▼
北陸の旅1
 2012年9月 ▼
北陸の旅2
 2012年10月 ▼
四国の旅3
 2012年12月 ▼
関西私鉄支線紀行
 2013年1月 ▼旅行記付き
名鉄三昧の旅
 2013年1月 ▼
四国の旅4
 2013年1月 ▼
惜別183系の旅
 2013年3月 ▼
岡山県の旅
 2013年4月 ▼
高山本線の旅2
 2013年4月 ▼
東海道地方私鉄紀行
 2013年5月 ▼
九州満喫の旅2
 2013年9月 ▼旅行記付き
濃尾ディーゼル紀行
 2013年10月 ▼旅行記付き
日本海縦貫485系紀行
 2013年11月 ▼旅行記付き
えちぜん鉄道オフ会の旅
 2014年1月 ▼
超弾丸!寝台列車三昧の旅
 2014年1月 ▼
北斗星ボツの骨折り損紀行
 2014年2月 ▼旅行記付き
ca-wakayama.jpg
 2014年5月 ▼旅行記付き
北斗星リベンジ紀行
 2014年5月 ▼旅行記付き
ca-miyakoji.jpg
 2014年7月 ▼旅行記付き
ca-nobi2.jpg
 2014年8月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_d.jpg
 2014年10月 ▼旅行記付き
ca-ktr.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-alpen.jpg
 2014年11月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2014年12月 ▼旅行記付き
ca-ao.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年1月 ▼旅行記付き
ca-kogaiga.jpg
 2015年4月 ▼旅行記付き
ca-kiseiji.jpg
 2015年5月 ▼旅行記付き
ca-hokuriku3.jpg
 2015年8月 ▼旅行記付き
ca-tohoku_d.jpg
 2015年9月 ▼旅行記付き
ca-koushin.jpg
 2015年10月 ▼旅行記付き
ca-chugoku_w.jpg
 2015年11月 ▼旅行記付き
ca-gunma.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-JRtk_san.jpg
 2016年1月 ▼旅行記付き
ca-meitetsu2.jpg
 2016年1月  ▼旅行記付き
ca若狭
 2016年3月 ▼
ca高野山
 2016年3月 ▼旅行記付き
ca京都
 2016年5月 ▼旅行記付き
ca三重長野
 2016年10月 ▼旅行記付き
ca大糸
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私1
 2017年1月 ▼旅行記付き
ca関私2
 2017年2月 ▼旅行記付き
ca東海道
 2017年3月 ▼旅行記付き
ca西鉄
 2017年5月 ▼旅行記付き
ca東北電
 2017年10月 ▼旅行記付き
caときわ
 2017年12月 ▼旅行記付き
ca大井川
 2018年1月 ▼旅行記付き
ca関私3
 2018年9月 ▼旅行記付き
ca四国観
 2018年10月 ▼旅行記付き
ca山陰2
 2018年11月 ▼旅行記付き
ca奈良
 2018年10~12月 ▼
ca支線2
 2018年12月 ▼旅行記付き
ca名古屋
 2019年1月 ▼旅行記付き
ca地下鉄
 2019年2月 ▼旅行記付き
ca乗り鉄
 2019年5月 ▼旅行記付き
ca北海道1
 2019年9月 ▼
ca鳥取
 2019年9月 ▼旅行記付き
ca野州
 2019年10月 ▼旅行記付き
CA-kyusyu_re.jpg
 2019年11月 ▼旅行記付き
CA-hokuriku_re.jpg
 2020年1月 ▼旅行記付き
CA-kanto_JR.jpg
 2020年2月 ▼旅行記付き
CA-koushinetsu.jpg
 
単発収録列車
 
山陽路長距離普通の旅
 
ca-103.jpg
 
ca広電
 
ca大阪市
 
caバス
 
最新記事
月別アーカイブ
弾丸鉄男について

弾丸 鉄男

Author:弾丸 鉄男
生 年:1974年
居住地:兵庫県、山陽電鉄沿線
趣 味:音鉄、落語鑑賞
仕 事:建設関係サラリーマン

お願い
当ブログ内の走行音ファイルの 著作権は、私、弾丸鉄男が所有 しております。商用使用や再配布 など2次使用はご遠慮ください。 個人的にお楽しみ頂く範囲で お願いいたします。 また、収録列車などについての 鉄道会社様への問い合わせ等は 厳に慎んでください。
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

近鉄長野線他 準急 河内長野→大阪阿部野橋 近鉄6056

508-0891-18          
 収録日 : 2016.03.12  収録評価 : 〇
160312-1.jpg 河内長野大阪阿部野橋
 (22:33 発) (23:12 着)
 走行距離 : 30.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



私自身が大学時代に南大阪線ユーザーだったので知識として持っていますが、ハッキリ言って昼間の南大阪線準急は録音などできる路線ではありません。
私の後輩たちが車内でも元気いっぱいだからです。

どうしてもこの様な時間帯になるのですが、こんな時間でも古市や松原から飲み帰りのサラリーマンがよく乗ってきます。この日も松原から一組のサラリーマンがご乗車。

幸い15m以上離れた所に乗ってくれたので、高速走行中は話し声もあまり気になりません。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 私鉄通勤型

南海高野線 急行 難波→橋本 南海2194

509-0892-18          
 収録日 : 2016.03.13  収録評価 : 〇
160313-1.jpg 難 波橋 本
 (06:00 発) (06:51 着)
 走行距離 : 44.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



初発の急行は4両編成です。
真田丸のラッピング車両ですが、私は全然興味ありません。

朝帰りさんや学生さん、観光客など、流石に4両では結構な乗車率でした。
天下茶屋の乗車客でピークとなり、北野田と金剛でグッと減ります。
金剛からはガラガラです。

2000系は派手なGTOモーター音を奏でますが、ビビり音も多いです。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。


続きを読む

tag : 私鉄通勤型

南海高野線 橋本⇔極楽橋 南海2303・2351

510-0893-18          
 収録日 : 2016.03.13  収録評価 : ◎
160313-2.jpg 橋 本極楽橋
 (06:55 発)
 (08:54 着)
 (07:35 着)
 (08:08 発)
 走行距離 : 19.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



この時間はまだ特急が走っていないので、各停で高野線へ向かいます。
極楽橋まで直通する急行を復活させて欲しい所です。

極楽橋行きは予想通り、橋本行きは予想外に、途中駅での乗車はほとんどありません。
転換クロス車での快適なローカル線旅行でした。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄近郊型

南海鋼索線 極楽橋⇔高野山 南海コ21

511-0894-18          
 収録日 : 2016.03.13  収録評価 : ◎
160313-3.jpg 極楽橋高野山
 (07:41 発)
 (08:03 着)

 (07:46 着)
 (07:58 発)
 走行距離 : 0.8 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



「録音」という因果な趣味の為には、乗客の少ない時間帯をなるべく選ぶのは当然の成り行きなのですが、観光ケーブルカーでそれをやると、せっかくの観光案内が割愛されてしまうという難点もあります。

今回もまさにそれ。ケーブルカーがただ走るだけの全く面白く無い走行音です。




 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄

特急りんかん6号 橋本→難波 南海31002

512-0895-18          
 収録日 : 2016.03.13  収録評価 : ◎
160313-5.jpg 橋 本難 波
 (09:00 発) (09:45 着)
 走行距離 44.0 km
  ↑ 上の画像は 弾丸鉄男 撮影のものです。          



前夜近鉄長野線の前に30000系の 「特急りんかん」 で河内長野まで行き、録音ポジションや録音レベルの研究をして臨んだわけですが、橋本で待ってたのは31000系でした。

より新しい車両ですが、より古いモーターを再利用した電車なので、走行音的にはこちらの方が好きです。

音の通り方は30000系よりシンプルで、収録はし易い印象でした。
途中所々で空調が入ってしまいます。


 ↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。

続きを読む

tag : 私鉄特急