2016年1月 名鉄三昧の旅②
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
スポンサーサイト
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック! |
収録日 : 2016.01.04 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 豊 橋 | → | 名鉄岐阜 |
(05:53 発) | (07:18 着) | ||
走行距離 : 99.8 km |
一部平日みたいな雰囲気の1月4日、朝一番の特急です。 一般車で収録しました。 6両編成で、東岡崎で座席は全部埋まり、知立で立ち客多数となりました。 1月4日でこの乗車率なので、普段の平日なら超満員なんでしょうね。 予想通り名古屋市内の3駅でみんなゴソッと降りて、名古屋からは閑散とした車内です。よく聴いていただくと、音のこもり具合で混雑度が分かって貰えると思います。 名古屋から風邪引きのネエちゃんが真ん前にご乗車。 上手に放送と被らせて、湿った咳をゲホゲホしてくれました。 それ以外は混雑区間もいい環境でした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2016.01.04 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 名鉄岐阜 | → | 豊 橋 |
(07:35 発) | (09:18 着) | ||
走行距離 : 99.8 km |
折り返しは快急にしてみました。 こちらは国府宮で立ち客多数、新清洲からは満員電車でした。 でも私語は皆無、いい環境です。 まだ時間が早いからか、ラッシュによる減速も殆どなく、名鉄らしい高速運転で名古屋市内に突入します。 名古屋で快急→急行に変わり、神宮前からは空気輸送となります。 名鉄の素晴らしい点は、急行も遠慮なく120km/hで爆走すること。 3500系グループはモーター音もど迫力! 若干音割れさせてしまったのですが、大満足な走行音です。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2016.01.04 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 伊 奈 | → | 東岡崎 |
(10:44 発) | (11:34 着) | ||
走行距離 : 24.8 km |
普通電車で名古屋本線を西進します。 本線の各駅に停車しながら豊橋→岐阜を移動すると、大抵4回の乗換えを強いられます。まぁ普通そんな客はいないでしょう、というダイヤ編成です。 この列車、時刻表では東岡崎ゆきですが、終点でそのまま岩倉ゆきになります。 よくあるパターンですが全区間収録派にとっては鬱陶しい設定です。 岩倉まで行ってしまうと、その先の犬山までが全区間にならないので、時刻表通り東岡崎で乗り換えました。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2016.01.04 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 東岡崎 | → | 犬 山 |
(11:54 発) | (13:59 着) | ||
走行距離 : 66.4 km |
東岡崎の改札外でタバコだけ吸ってホームに戻ると、待っていたのはなんと2両編成のこの列車。 新安城で4両増結というのでホッとしましたが、その4両は豊明で切り離し! それってただの回送やんけ! 回送を走らせるスジもないのかね。 でもただ繋げるだけじゃなく、ちゃんとドア扱いするのは偉いと見るべきか。 とにかく、普通とは言え2両のまま200万都市名古屋の中心部を串刺しする訳ですから、当然環境はよくありません。 本前の岩倉ゆき(さっき乗ってた列車)は6両編成、もう少しバランスとってくださいね。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |