2015年9月 甲信ディーゼル紀行
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック |
スポンサーサイト
音 鉄 列 車 ラ イ ン ナ ッ プ |
↓↓ 各ページへは車両アイコンをクリック |
収録日 : 2015.09.22 収録評価 : ◎ | |||
![]() | 高 尾 | → | 小淵沢 |
(08:44 発) | (11:04 着) | ||
走行距離 : 120.6 km |
無謀にも昼間時間帯の中央本線を音鉄してみました。 案の定、高尾駅出発時点で相当な混雑です。 収録をやめようかなとも思ったのですが、極端にうるさい乗客はいないようなので、取り敢えず録音してみます。 すると相模湖でまとまった下車があり、残った行楽客も大月でほとんど下車。 その後はずっといい環境でした。 211系はとにかくドアがバタバタします。これは個体差云々の問題ではないように思われるので、気にせず公開いたします。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2015.09.23 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 小 諸 | → | 小淵沢 |
(08:15 発) | (10:28 着) | ||
走行距離 : 78.9 km |
この列車はきっと、野辺山まではいい環境で、その先は大混雑になるだろうと予想しました。 小諸発車時点では予想通りな乗車率。 野辺山で中間車掌台に移動する予定。 でもどうせなら最初からそこで、と収録し始めたのですが、渡り板が非常にうるさくてすぐに客室に移動。 その後再び信濃川上で車掌台に移動するも、野辺山・清里からは通勤電車並の混雑といった具合で、イマイチな走行音となってしまっております。 北側の生活路線と南側の一大観光路線が一本の列車で共存する小海線、季節にもよりますが、良好な環境で収録するには夜の小諸行きを狙うしかなさそうですね。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
収録日 : 2015.09.23 収録評価 : 〇 | |||
![]() | 新島々 | → | 松 本 |
(12:52 発) | (13:22 着) | ||
走行距離 : 14.4 km |
元京王3000系です。 往路は紛らわしいパンタに騙されてT車で録音してしまってボツ。 いい環境だったのになぁ… そして復路の松本行きは登山帰り客で結構な賑わい。 暑苦しい登山客はみんな静かなのですが、車内は熱気ムンムン。 となると心配なのはクーラーです。 この車両、クーラーだけならすごく静かな機種なのですが、空気撹拌用のファンが回ると話は別。 やはり途中何度かファンも回ってしまいました。 このファンは冷風扇とは違い、あくまで撹拌用なので風に吹かれる事がなかったのは幸いでした。 |
↓↓ ダウンロードは続きをどうぞ。 |
tag : 私鉄